蜀漢(劉備・劉禅)配下仕官年表
公開日 : / 更新日 :
蜀漢(劉備・劉禅)に仕えた人物の仕官した年を、年表にまとめています。【三国志人物伝】の進捗に合わせて随時追記します。
スポンサーリンク
凡例
凡例
- 名前の後の( )は没年。
- 名前の後の( )が緑字の場合は、没年不詳で最後に登場した年。
- 名前の後の( )が赤字の場合は離脱した年。
- 名前が[ ]で囲われている場合は、仕官年不明で初出の年。
- 「○○年間」など、年代に幅がある場合は一番早い年とし、名前の後に★をつける。
- 記録にはないが、前後から推測した人物には、名前の後に★をつける。
- 同一年内の記載順は、必ずしも仕官順とは限らない。
三国志配下仕官年表【目次】
スポンサーリンク
劉備(昭烈帝)配下仕官年表
仕官年 |
人物 |
184年*1 |
- 関羽(219年):劉備が涿県で徒党を集めた時に護衛官となる。
- 張飛(221年):劉備が涿県で徒党を集めた時に仕える。
|
185年 |
|
186年 |
|
187年 |
|
188年 |
|
189年 |
|
190年 |
|
191年 |
- 趙雲(???年):公孫瓚の別将として従う。兄の喪に服すため離脱。
|
192年 |
|
193年 |
|
194年 |
- 袁渙(196年★):劉備に茂才に推挙される。長江・淮南に避難し、袁術の任用を受ける。
|
195年 |
|
196年 |
|
197年 |
|
198年 |
|
199年 |
|
200年 |
- 趙雲(229年):袁紹を頼った劉備と鄴県で再開して仕える。
|
201年 |
- 尹黙★(234年以降):劉璋に仕えた記録がないことから、荊州遊学時に劉備に仕えたものと思われる。
|
202年 |
|
203年 |
|
204年 |
- 王国(204年):冀州を平定した曹操に長史に取り立てられた。
|
205年 |
|
206年 |
|
207年 |
|
208年 |
- 伊籍(221年):劉表死亡時。
|
209年 |
|
210年 |
- [殷観(210年)]:荊州主簿。「協力して蜀(益州)を取ろう」という呉の誘い対する意見を採用された。
|
211年 |
- [王士(225年)]:劉備に従って蜀に入る。
|
212年 |
- [王普★(212年)]:広漢太守の主簿。広漢太守・夏侯纂に従って秦宓の邸を訪れた。
|
213年 |
|
214年 |
- 王甫(222年):劉備が蜀を平定した後に緜竹県令となる。
- 王連(223年):劉備が蜀を平定した後に什邡県令となる。
- 何宗(建安年間):劉備が益州牧を兼任すると、召し出されて従事祭酒となる。
|
215年 |
- [袁龍(215年)]:中郎将。長沙郡・醴陵県で孫権に反乱を起こすが、呂岱に敗れて斬られた。
- [呉碭(215年)]:安成県長。長沙郡・攸県で孫権に反乱を起こすが、魯粛の攻撃を受け逃亡した。
|
216年 |
|
217年 |
|
218年 |
|
219年 |
- [陰化(223年)]:武陽県令。犍為太守・李厳らと「黄龍甘露碑」を立てる。
|
220年 |
- [殷純(220年)]:大司馬の属。12名の連名で劉備に帝位を勧める上奏文を奉じた。
- [王謀(220年)]:少府。諸葛亮らと連名で劉備に帝位を勧める上奏文を奉じた。
|
221年 |
|
222年 |
- [閻芝(228年以前)]:巴西太守。夷陵の戦いの敗戦後に5千の兵を徴発して馬忠に預けた。
|
223年 |
|
脚注
*1ここでは劉備の挙兵を、光和7年(184年)の「黄巾の乱」の時としますが、中平4年(187年)の「張純の乱」の時の可能性もあります。184年に仕官した人物は、挙兵時とご理解ください。
スポンサーリンク
懐帝(劉禅)臣下仕官年表
仕官年 |
人物 |
223年 |
- [王伉(225年)]:呂凱と共に反乱を起こした雍闓の侵入を防ぐ。
|
224年 |
|
225年 |
- [王山★(225年)]:父・王連の後を継ぐ。
|
226年 |
|
227年 |
|
228年 |
- 尹賞(263年以前):諸葛亮に降る。
|
229年 |
|
230年 |
|
231年 |
- [袁綝(231年)]:李平(李厳)を解任する決議をした23人の中に名前がある。
- [閻晏(231年)]:李平(李厳)を解任する決議をした23人の中に名前がある。
|
232年 |
|
233年 |
|
234年 |
|
235年 |
|
236年 |
|
237年 |
|
238年 |
- 王嗣★(238年):孝廉に推挙される。
|
239年 |
|
240年 |
|
241年 |
|
242年 |
|
243年 |
|
244年 |
|
245年 |
|
246年 |
|
247年 |
|
248年 |
- 王訓(248年):父・王平の跡を継いだ。
|
249年 |
- [閻宇★(263年)]:馬忠の後任を務める。
|
250年 |
|
251年 |
|
252年 |
|
253年 |
|
254年 |
|
255年 |
|
256年 |
|
257年 |
|
258年 |
|
259年 |
|
260年 |
|
261年 |
|
262年 |
|
263年 |
- [衛継(264年)]:奉車都尉、大尚書をつとめたが、「鍾会の乱」に巻き込まれて成都県で殺害される。
- [王含(263年)]:蜀の監軍。鍾会が指揮する前将軍・李輔に包囲された。
|
タグ : 劉備, 正史, 伊籍, 衛継, 袁渙, 袁龍, 袁綝, 閻晏, 閻宇, 閻芝, 王士, 王甫, 王連, 王山, 王平, 王訓, 王含, 王嗣, 王普, 王謀, 何宗