正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧(99)(韓世雄かんせいゆう韓冉かんぜん韓宣かんせん韓暹かんせん韓宗かんそう)です。

スポンサーリンク

凡例・目次

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

目次


スポンサーリンク


か(99)

韓(かん)

韓世雄かんせいゆう

生没年不詳。世雄せいゆうあざな方術士ほうじゅつし甘始かんしの師匠。

何度か甘始かんしと共に交州こうしゅう南海郡なんかいぐんで黄金を作り、数万きんの黄金を海に投じたという。


韓世雄かんせいゆう」の関連記事

韓冉かんぜん

生没年不詳。劉備りゅうび軍謀掾ぐんぼうえん

劉備りゅうび曹操そうそう薨去こうきょ(死亡)したことを聞くと、軍謀掾ぐんぼうえん韓冉かんぜんを派遣して書を奉じ、合わせて錦布にしきのぬのみついで弔問ちょうもんさせたが、韓冉かんぜんは病気と称して荊州けいしゅう上庸郡じょうようぐんとどまった。

上庸郡じょうようぐんの役人によってその書が届けられた時、ちょうどでは禅譲ぜんじょうが終わったところだったので、[文帝ぶんてい曹丕そうひ)は天子てんしの]みことのりをもってこれに答え、韓冉かんぜんを強制的に出頭させた。

文帝ぶんてい曹丕そうひ)は、にかこつけてよしみを求めるような劉備りゅうびのやり方をにくみ、荊州刺史けいしゅうしし勅命ちょくめいを下して韓冉かんぜんを斬らせ、使者の往来をった。

この報告書が届くと、ついに劉備りゅうびは帝位にいた。

備考

上記は韓冉かんぜんに関する以下の記述を組み合わせたものです。

蜀書しょくしょ先主伝せんしゅでん・注・『魏書ぎしょ

劉備りゅうび曹操そうそう薨去こうきょ(死亡)したことを聞くとえん韓冉かんぜんを派遣して書を奉じ、合わせて賻贈ふぞうの礼*2をもって弔問ちょうもんさせた。

文帝ぶんてい曹丕そうひ)は、にかこつけてよしみを求めるような劉備りゅうびのやり方をにくみ、荊州刺史けいしゅうしし勅命ちょくめいを下して韓冉かんぜんを斬らせ、使者の往来をった。

蜀書しょくしょ先主伝せんしゅでん・注・『典略てんりゃく

劉備りゅうび軍謀掾ぐんぼうえん韓冉かんぜんを派遣して書を奉じ、合わせて錦布にしきのぬのみついで弔問ちょうもんさせたが、韓冉かんぜんは病気と称して荊州けいしゅう上庸郡じょうようぐんとどまった。

上庸郡じょうようぐんの役人によってその書が届けられた時、ちょうどでは禅譲ぜんじょうが終わったところだったので、[文帝ぶんてい曹丕そうひ)は天子てんしの]みことのりをもってこれに答え、韓冉かんぜんを強制的に出頭させた。

この報告書が届くと、ついに劉備りゅうびは帝位にいた。

脚注

*2のある家に贈る進物。香典こうでん


韓冉かんぜん」の関連記事

韓宣かんせん景然けいぜん

生没年不詳。冀州きしゅう勃海郡ぼっかいぐんの人。

韓宣かんせんは小柄な体格であった。

建安けんあん年間(196年〜220年)に丞相じょうしょう曹操そうそう)によって軍謀掾ぐんぼうえんされたが、仕事もなく冀州きしゅう魏郡ぎぐん鄴県ぎょうけんに滞在していた。

ある日韓宣かんせん鄴県ぎょうけんの宮中に出入りする際、東掖門とうえきもんの内側で臨菑侯りんしこう曹植そうしょくに出会った。韓宣かんせんは道をけようとしたが、新雨しんう(新緑の頃にる雨)のため水たまりが邪魔をしてけることができなかったので、おうぎで顔を隠して道端みちばたでじっとしていた。

曹植そうしょくは、韓宣かんせんが去らない上に礼をとらないことがしゃくさわり、車を止めて従者に韓宣かんせんの官職をたずねさせると、韓宣かんせんは「丞相じょうしょう軍謀掾ぐんぼうえんです」と答えた。

曹植そうしょくが「列侯れっこうに対して失礼ではないか?」とうと、韓宣かんせんは「春秋しゅんじゅうに『おう直臣じきしんは、たとえ卑賤ひせん)といえども諸侯しょこうの上に列する』とあります。宰士さいし丞相じょうしょうの属官)が下士かし諸侯しょこうに礼をとるなど聞いたことがありません」と言った。

曹植そうしょくがまた「もしその通りだとしても、父(曹操そうそう)の(役人)ならば、その子に会えば礼をとるべきではないか?」と言うと、韓宣かんせんもまた「礼において臣と子は一例(同列)とされておりますが、歳で言えばわたしの方が上です」と言った。

曹植そうしょくは「韓宣かんせんを言い負かすことは難しい」とさとり、彼を許して去ると、太子たいし曹丕そうひ)に「韓宣かんせんは弁が立つ男だ」と言った。


黄初こうしょ年間(220年〜226年)に尚書郎しょうしょろうとなったが、職務上のことで殿前において処罰を受けることになり、すでに縄をかけられ杖刑じょうけいつえ打ちの刑)が執行されるのを待っていた。

そこへ文帝ぶんてい曹丕そうひ)のれん天子てんしの車)が通りかかり、「この者は誰だ?」とうと、左右の者が「尚書郎しょうしょろう勃海郡ぼっかいぐんの人・韓宣かんせんです」と答えた。すると文帝ぶんてい曹丕そうひ)は「ああ、以前子建しけん曹植そうしょく)が話していた韓宣かんせんであるかっ!」と言い、特別に彼を許して縄をかせた。

韓宣かんせんは大そうさむい中、杖刑じょうけいつえ打ちの刑)を受けるためにはかまいでふんどしをつけ、後ろ手にしばられていたが、赦免しゃめんされるとふんどしも腰から下ろさないまま小走りで去った。文帝ぶんてい曹丕そうひ)は彼を目で追いながら笑いだし、「彼は瞻諦せんてい(下を向く)の士であるな」と言った。

のち韓宣かんせんは地方に出て清河太守せいがたいしゅ東郡太守とうぐんたいしゅを歴任し、明帝めいてい曹叡そうえい)の時代に尚書しょうしょ大鴻臚だいこうろとなったが、数年して亡くなった。

評価

韓宣かんせんは前後にわたって官位にあったが、有能と無能の間にあってよく自分を抑えて人をゆるした。

荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん出身の韓曁かんきは賢明な人柄で、平素の徳行によって大鴻臚だいこうろとなっていたが、その後に大鴻臚だいこうろとなった韓宣かんせんもまた職に相応ふさわしい人物だと称され、鴻臚こうろたちの中で「大鴻臚だいこうろ小鴻臚しょうこうろ、前後の治績が何と似ていることよ」と語られた。


韓宣かんせん」の関連記事

韓暹かんせん

生年不詳〜建安けんあん2年(197年)没。元は司隷しれい河東郡かとうぐん白波賊はくはぞく頭目とうもくであった。

献帝の東遷

興平こうへい2年(195年)7月、天子てんし献帝けんてい)は張済ちょうせいの手引きで長安ちょうあんを脱出したが、郭汜かくし妨害ぼうがいい、楊奉ようほうの陣営に逃げ込んで洛陽らくよう雒陽らくよう)を目指した。李傕りかく郭汜かくしが再度和睦わぼくしてこれを追うと、楊奉ようほうは元白波賊はくはぞく頭目とうもくである韓暹かんせん胡才こさい李楽りがくらを急ぎまねき寄せて合流し、李傕りかく郭汜かくしらと大戦おおいくさとなった。

この戦いに敗北した楊奉ようほう軍は、李傕りかく郭汜かくしらの追撃を受けながら黄河こうがを渡って司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんに到達し、そこを都とした。

この時韓暹かんせんは、征東将軍せいとうしょうぐんに任命されている。

大将軍に任命される

建安けんあん元年(196年)秋7月、楊奉ようほう韓暹かんせん天子てんし献帝けんてい)をようして洛陽らくよう雒陽らくよう)に帰り、楊奉ようほう韓暹かんせんと別れて司隷しれい河南尹かなんいん梁県りょうけんに駐屯。韓暹かんせん董承とうしょう洛陽らくよう雒陽らくよう)にとどまって警備にあたり、韓暹かんせん大将軍だいしょうぐん司隸校尉しれいこういに任命された。

その後韓暹かんせんが功績をほこって横暴になると、これをわずらわしく思った董承とうしょうは秘かに曹操そうそうし寄せた。

曹操そうそうが軍勢をひきいて洛陽らくよう雒陽らくよう)に到着すると、韓暹かんせん誅殺ちゅうさつされることを恐れて楊奉ようほうの元にのがれたが、天子てんし献帝けんてい)は「韓暹かんせん張楊ちょうようには洛陽らくよう雒陽らくよう)まで自分を護衛した功績があった」とし、みことのりを発して彼らの罪の一切を不問とした。

9月、曹操そうそう天子てんし献帝けんてい)を豫州よしゅう予州よしゅう)・潁川郡えいせんぐん許県きょけんうつそうとすると、楊奉ようほう韓暹かんせん司隷しれい河南尹かなんいん梁県りょうけんを出てこれをさえぎろうとしたが間に合わなかった。

冬10月、曹操そうそう楊奉ようほう韓暹かんせん討伐の軍を起こすと、楊奉ようほう韓暹かんせんは大敗して南方に逃走し、曹操そうそうはそのまま司隷しれい河南尹かなんいん梁県りょうけんを攻撃して陥落させた。

徐州をめぐる争い

建安けんあん2年(197年)、徐州じょしゅう呂布りょふ袁術えんじゅつとの縁談を破棄すると、激怒した袁術えんじゅつは、徐州じょしゅう揚州ようしゅうの辺りを荒らし回っていた楊奉ようほう韓暹かんせんと連合して呂布りょふを攻撃した。

この時、呂布りょふから軍需物資の提供と引きえに「協力して袁術えんじゅつを攻撃する」ことを持ちかけられた楊奉ようほう韓暹かんせんは、呂布りょふ軍と示し合わせて袁術えんじゅつ軍の将・10人の首を斬った。

その後、呂布りょふに敗れて曹操そうそうの元に身を寄せ、豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく沛県はいけん小沛しょうはい)にいた左将軍さしょうぐん劉備りゅうび楊奉ようほうを誘い出して会見し、その席で彼を捕らえて斬った。韓暹かんせん楊奉ようほうを失って孤立し、おそれて幷州へいしゅう并州へいしゅう)に逃げかえろうとしたが、豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく杼秋県ちょしゅうけん屯帥とんすい(守備隊長)・張宣ちょうせんによって殺害された。

備考

当時の劉備りゅうび呂布りょふと敵対関係にあり、また以前楊奉ようほう韓暹かんせんが敵対した曹操そうそうの保護下にあった。この時、楊奉ようほうがなぜ劉備りゅうびとの会見に応じたのかは不明である。


韓暹かんせん」の関連記事

韓宗かんそう

生没年不詳。後漢ごかん博士はくし

太学たいがくにおいて、張紘ちょうこう京氏易けいしえき易経えききょうの大家・京房けいぼうの解釈)と歐陽尚書おうようしょうしょ歐陽氏おうようしの解釈による書経しょきょう)を教えた。


韓宗かんそう」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引