『三国志演義』から正史『三国志』まで、『三国志』に関連する用語を簡単に解説する用語事典です。
スポンサーリンク
三国志用語事典索引
あ行
あ
い
う
え
- 衛尉(えいい)
- 永巷令(えいこうれい)
- 易(えき)→ 易経(えききょう)
- 易経(えききょう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 掖庭(えきてい)→ 後宮(こうきゅう)
- 駅馬(えきば)
- 謁讚不名(えっさんふめい)
- 掾属(えんぞく)
- 園陵(えんりょう)→ 陵園(りょうえん)
お
- 王(おう)→ 諸侯王(しょこうおう)
- 王国相(おうこくしょう)
か行
か
- 夏(か)
- 外戚(がいせき)
- 劾奏(がいそう)
- 開陽門(かいようもん)
- 加官(かかん)
- 閣道(かくどう)→ 復道 / 複道(ふくどう)
- 郭門(かくもん)
- 鶡冠(かつかん)
- 河南尹(かなんいん)
- 夏門(かもん)
- 家令(かれい)
- 漢(かん)
- 轘(かん)
- 漢官(かんかん)
- 宦官(かんがん)
- 漢官儀(かんかんぎ)
- 漢官典儀(かんかんてんぎ)→ 漢官典職儀式選用(かんかんてんしょくぎしきせんよう)
- 漢官典職(かんかんてんしょく)→ 漢官典職儀式選用(かんかんてんしょくぎしきせんよう)
- 漢官典職儀(かんかんてんしょくぎ)→ 漢官典職儀式選用(かんかんてんしょくぎしきせんよう)
- 漢官典職儀式選用(かんかんてんしょくぎしきせんよう)
- 漢記(かんき)→ 東観漢記(とうかんかんき)
- 諫議大夫(かんぎたいふ)
- 漢舊儀 / 漢旧儀(かんきゅうぎ)
- 漢献帝春秋(かんけんていしゅんじゅう)→ 献帝春秋(けんていしゅんじゅう)
- 漢書(かんじょ)
- 漢職儀(かんしょくぎ)→ 漢官典職儀式選用(かんかんてんしょくぎしきせんよう)
- 関内(かんだい)
- 関内侯(かんだいこう)
- 銜璧(かんぺき)
き
- 麾(き)
- 魏書(ぎしょ)
- 儀如三公(ぎじょさんこう) → 儀同三司(ぎどうさんし)
- 貴人(きじん)
- 亀旐(きちょう)
- 儀同三司(ぎどうさんし)
- 儀比三司(ぎひさんし) → 儀同三司(ぎどうさんし)
- 宮掖門(きゅうえきもん)
- 九卿(きゅうけい)
- 闟虎車(きゅうこしゃ)→ 猟車 / 獵車 / 猎車(りょうしゃ)
- 九五の位(きゅうごのくらい)
- 給事中(きゅうじちゅう)
- 九州(きゅうしゅう)
- 宮城(きゅうじょう)
- 闟猪車(きゅうちょしゃ)→ 猟車 / 獵車 / 猎車(りょうしゃ)
- 旧典(きゅうてん)/ 舊典(きゅうてん)
- 宮殿(きゅうでん)
- 九賓(きゅうひん)
- 九品官人法(きゅうひんかんじんほう)
- 郷挙里選(きょうきょりせん)
- 羌 / 羌族(きょう / きょうぞく)
- 匈奴(きょうど)
- 玉磬(ぎょくけい)
- 玉藻(ぎょくそう)
- 魏略(ぎりゃく)
- 議郎(ぎろう)
- 金印紫綬(きんいんしじゅ)
- 金鼓(きんこ)
- 金根車(きんこんしゃ)
- 禁中(きんちゅう)
- 金商門(きんしょうもん)
く
- 鼓吹(くすい)
- 郡国計吏(ぐんこくけいり)→ 上計吏(じょうけいり)
- 郡守(ぐんしゅ)
け
- 磬(けい)
- 熒惑(けいこく)
- 軽車 / 輕車(けいしゃ)
- 京兆尹(けいちょういん)
- 景帝(けいてい)
- 計吏(けいり)→ 上計吏(じょうけいり)
- 闕(けつ)
- 県尉(けんい)
- 県長(けんちょう)
- 元帝(げんてい)
- 献帝春秋(けんていしゅんじゅう)
- 玄武闕(げんぶけつ)→ 玄武門(げんぶもん)
- 玄武門(げんぶもん)
- 剣履上殿(けんりじょうでん)
- 県令(けんれい)
こ
- 胡(こ)
- 紘(こう)
- 行+官職名(こう+かんしょくめい)
- 後宮(こうきゅう)
- 黄巾の乱(こうきんのらん)
- 公卿大臣(こうけいだいじん)
- 皇后(こうごう)
- 侯国相(こうこくしょう)
- 耕根車(こうこんしゃ)→ 耕車(こうしゃ)
- 郊祭(こうさい)
- 郊祀(こうし)
- 功次(こうじ)
- 耕車(こうしゃ)
- 公主(こうしゅ)
- 後主(こうしゅ)
- 皇太后(こうたいごう)
- 黄帝(こうてい)
- 郊天(こうてん)
- 公田(こうでん)
- 江東(こうとう)
- 鴻都門(こうともん)
- 鴻都門学(こうともんがく)
- 郊廟(こうびょう)
- 高廟(こうびょう)
- 高廟令(こうびょうれい)
- 口賦(こうふ)→ 賦(ふ)
- 高陽(こうよう)
- 耗門(こうもん)
- 孝廉(こうれん)
- 孝廉郎(こうれんろう)
- 光禄勲(こうろくくん)
- 五営(ごえい)
- 護駕(ごが)
- 後漢(ごかん)
- 五行思想(ごぎょうしそう)
- 五行説(ごぎょうせつ)→ 五行思想(ごぎょうしそう)
- 古今注(こきんちゅう)
- 国三老(こくさんろう)
- 穀門(こくもん)
- 哭礼(こくれい)
- 五刑(ごけい)
- 五侯(ごこう)
- 五校(ごこう)→ 五営(ごえい)
- 五郊(ごこう)
- 胡市(こし)
- 五時(ごじ)
- 鼓吹(こすい)→ 鼓吹(くすい)
- 呉楚七国(ごそしちこく)
- 笏(こつ)→ 笏(しゃく)
- 五伯(ごはく)→ 春秋五覇(しゅんじゅうごは)
- 虎符(こふ)
- 虎賁中郎将(こほんちゅうろうしょう)
- 故吏(こり)
さ行
さ
- 斎祠(さいし)
- 祭酒(さいしゅ)
- 采女(さいじょ)
- 蔡中郎集(さいちゅうろうしゅう)
- 蔡邕集(さいようしゅう)→ 蔡中郎集(さいちゅうろうしゅう)
- 左氏伝(さしでん)→ 春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
- 左将軍(さしょうぐん)
- 左傳 / 左伝(さでん)→ 春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
- 左纛(さとう)
- 三蓋車(さんがいしゃ)→ 耕車(こうしゃ)
- 散騎常侍(さんきじょうじ)
- 三公(さんこう)
- 三皇(さんこう)
- 三国志(さんごくし)
- 三国志演義(さんごくしえんぎ)
- 三互の法(さんごのほう)
- 三献(さんこん)
- 三師(さんし)
- 三代(さんだい)
- 三台 / 三臺(さんだい)
- 算賦・筭賦(さんぷ)→ 賦(ふ)
- 三輔(さんぽ)
し
- 璽(じ)
- 四安将軍(しあんしょうぐん)
- 史記(しき)
- 詩経(しきょう)
- 司空(しくう)
- 諡号(しごう)
- 侍子(じし)
- 芝車(ししゃ)→ 耕車(こうしゃ)
- 璽綬(じじゅ)
- 質子(しつし)→ 侍子(じし)
- 司徒(しと)
- 司馬(しば)
- 車駕(しゃが)→ 乗輿車(じょうよしゃ)
- 車騎将軍(しゃきしょうぐん)
- 笏(しゃく)
- 社稷 / 社稷(しゃしょく)
- 朱衣(しゅい)
- 綬(じゅ)
- 雌雄一対の剣(しゆういっついのけん)
- 周(しゅう)
- 周易(しゅうえき)→ 易経(えききょう)
- 秀才(しゅうさい)→ 茂才(もさい)
- 戎車(じゅうしゃ)
- 州書佐(しゅうしょさ)
- 集簿(しゅうぼ)
- 朱紘(しゅこう)
- 朱爵南司馬門(しゅしゃくなんしばもん)→ 南掖門(なんえきもん)
- 朱爵門(しゅしゃくもん)→ 南掖門(なんえきもん)
- 手板(しゅはん)→ 笏(しゃく)
- 周礼(しゅらい)
- 春秋(しゅんじゅう)
- 春秋五覇(しゅんじゅうごは)
- 春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
- 商(しょう)→ 殷(いん)
- 相(しょう)
- 章(しょう)
- 小苑門(しょうえんもん)
- 上計掾(じょうけいえん)→ 上計吏(じょうけいり)
- 上計吏(じょうけいり)
- 相国(しょうこく)
- 詔獄(しょうごく)
- 尚書(しょうしょ)
- 丞相(じょうしょう)
- 丞相史(じょうしょうし)
- 上西門(じょうせいもん)
- 上東門(じょうとうもん)
- 丈八蛇矛(じょうはちだぼう)
- 少府(しょうふ)
- 紹封(しょうほう)
- 乗輿車(じょうよしゃ)
- 昭烈帝(しょうれつてい)
- 食邑(しょくゆう)→ 封土(ほうど)
- 諸侯王(しょこうおう)
- 侍郎(じろう)
- 晋(しん)
- 秦(しん)
- 晋書(しんじょ)
- 神農(しんのう)
- 晋百官表(しんひゃっかんひょう)
- 津門(しんもん)
す
- 崇徳前殿(すうとくぜんでん)→ 崇徳殿(すうとくでん)
- 崇徳殿(すうとくでん)
- 朱雀掖門(すざくえきもん)→ 南掖門(なんえきもん)
- 朱雀闕(すざくけつ)→ 南掖門(なんえきもん)
- 朱雀門(すざくもん)→ 南掖門(なんえきもん)
せ
- 西王母(せいおうぼ)
- 盛化門(せいかもん)
- 斉冠(せいかん)→ 長冠(ちょうかん)
- 旌旗(せいき)
- 西羌(せいきょう)
- 青瑣門(せいさもん)
- 正史『三国志』(せいしさんごくし)
- 西周(せいしゅう)
- 制書(せいしょ)
- 西晋(せいしん)
- 世祖廟令(せいそびょうれい)
- 青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)
- 石渠(せききょ)
- 石渠閣会議(せききょかくかいぎ)
- 赤幘(せきさく)
- 鮮(せん)→ 鮮卑(せんぴ)
- 鮮卑(せんぴ)
- 単于(ぜんう)
- 前漢(ぜんかん)
- 戦車(せんしゃ)→ 軽車 / 輕車(けいしゃ)
- 先主(せんしゅ)
- 禅譲(ぜんじょう)
そ
た行
た
- 太尉(たいい)
- 大火(たいか)
- 大駕(たいが)
- 太学(たいがく)
- 太学生(たいがくせい)→ 博士弟子(はくしていし)
- 台官 / 臺官(だいかん)
- 大饗(だいきょう)
- 大行(たいこう)
- 太皇太后(たいこうたいごう)
- 大鴻臚(だいこうろ)
- 太宰丞(たいさいじょう)
- 太宰令(たいさいれい)
- 太師(たいし)
- 太子舎人(たいししゃじん)
- 太史丞(たいしじょう)
- 大司農(だいしのう)
- 大司馬(だいしば)
- 大射(たいしゃ)
- 太守(たいしゅ)
- 太祝丞(たいしゅくじょう)
- 太祝令(たいしゅくれい)
- 太常(たいじょう)
- 大将軍(だいしょうぐん)
- 太常主簿(たいじょうしゅぼ)
- 太常丞(たいじょうじょう)
- 太史令(たいしれい)
- 太祖(たいそ)
- 大喪(たいそう)
- 大戴記(だいたいき) → 大戴礼記(だたいらいき)
- 大朝会(だいちょうかい)
- 太微(たいび)
- 太傅(たいふ)
- 太平道(たいへいどう)
- 太保(たいほ)
- 太僕(たいぼく)
- 大予楽丞(だいよがくじょう)
- 大予楽令(だいよがくれい)
- 大戴礼記(だたいらいき)
- 蛇矛(だぼう)
ち
- 竹符(ちくふ)
- 竹使符(ちくしふ)→ 竹符(ちくふ)
- 竹林の七賢(ちくりんのしちけん)
- 馳車(ちしゃ)→ 軽車 / 輕車(けいしゃ)
- 秩石(ちっせき)
- 酎 / 酎祭(ちゅう / ちゅうさい)→ 飲酎(いんちゅう)
- 中興(ちゅうこう)
- 誅殺(ちゅうさつ)
- 中東門(ちゅうとうもん)
- 中二千石(ちゅうにせんせき)
- 中風(ちゅうふう / ちゅうぶ)
- 中郎(ちゅうろう)
- 旐(ちょう)→ 亀旐(きちょう)
- 朝会(ちょうかい)
- 長冠(ちょうかん)
- 長公主(ちょうこうしゅ)
- 徴召(ちょうしょう)
- 長信宮(ちょうしんきゅう)
- 長水校尉(ちょうすいこうい)
- 鳥旟(ちょうよ)
- 長楽宮(ちょうらくきゅう)
つ
て
と
- 纛(とう)
- 銅印黒綬(どういんこくじゅ)
- 銅印墨綬(どういんぼくじゅ)→ 銅印黒綬(どういんこくじゅ)
- 東観(とうかん)
- 東観漢記(とうかんかんき)
- 東観書(とうかんしょ)→ 東観漢記(とうかんかんき)
- 東羌(とうきょう)
- 東闕(とうけつ)
- 党錮の禁(とうこのきん)
- 銅虎符(どうこふ)→ 虎符(こふ)
- 東周(とうしゅう)→ 周(しゅう)
- 東晋(とうしん)
- 党人(とうじん)
- 蹋猪車(とうちょしゃ)→ 猟車 / 獵車 / 猎車(りょうしゃ)
- 東明門(とうめいもん)
- 湯沐(とうもく)
- 東門(とうもん)
- 都官従事(とかんじゅうじ)
- 特進(とくしん)
- 獨斷 / 独断(どくだん)
- 督郵(とくゆう)
- 都試(とし)
- 都督(ととく)
- 屯騎校尉(とんきこうい)
な行
な
- 内宮(ないきゅう)
- 南掖門(なんえきもん)
- 南宮(なんきゅう)
- 南宮前殿(なんきゅうぜんでん)→ 崇徳殿(すうとくでん)
- 南闕門(なんけつもん)
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
- 賦(ふ)
- 符(ふ)
- 賦役(ふえき)→ 賦(ふ)
- 斧鉞・鈇鉞(ふえつ)
- 復道 / 複道(ふくどう)
- 巫蠱(ふこ)
- 武皇帝(ぶこうてい)→ 武帝(ぶてい)
- 斧車(ふしゃ)
- 賦税(ふぜい)→ 賦(ふ)
- 武帝(ぶてい)
- 駙馬(ふば)
- 文属(ぶんぞく)
- 文帝(ぶんてい)
へ
ほ
- 法駕(ほうが)
- 封泥(ほうでい)
- 封土(ほうど)
- 放伐(ほうばつ)
- 封邑(ほうゆう)→ 封土(ほうど)
- 北宮(ほくきゅう)
- 北闕(ほくけつ)
- 北郊(ほくこう)
- 北門(ほくもん)
- 奔走の友(ほんそうのとも)
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
- 旒(りゅう)→ 玉藻(ぎょくそう)
- 劉氏冠(りゅうしかん)→ 長冠(ちょうかん)
- 陵(りょう)
- 陵園(りょうえん)
- 猟車 / 獵車 / 猎車(りょうしゃ)