建安(けんあん)13年(208年)、劉琮(りゅうそう)を降伏させた曹操(そうそう)が、南に逃走する劉備(りゅうび)に仕掛けた追撃戦「長坂(ちょうはん)の戦い」についてまとめています。
「関羽」タグの記事一覧
【三国志人物伝】か⑮(夏侯勝・夏侯存・夏侯陟・夏侯徳・夏侯博・夏侯蘭)
正史(せいし)『三国志(さんごくし)』、『三国志演義(さんごくしえんぎ)』に登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧⑮(夏侯勝(かこうしょう)・夏侯存(かこ・・・
正史『三国志』における「三顧の礼」と「隆中対」
建安(けんあん)12年(207年)、劉備(りゅうび)が諸葛亮(しょかつりょう)を配下に迎えた「三顧(さんこ)の礼(れい)」と、そこで諸葛亮(しょかつりょう)が披露(ひろう)した戦略「隆中対(りゅうちゅうたい)」についてま・・・
汝南郡の黄巾賊・劉辟らの反乱と関羽の帰還
建安(けんあん)5年(200年)、曹操(そうそう)と袁紹(えんしょう)が官渡(かんと)で戦いを繰り広げていた時のこと。曹操(そうそう)の背後に当たる汝南郡(じょなんぐん)で起こった黄巾(こうきん)・劉辟(りゅうへき)らの・・・
【関羽の千里行(五関斬六将)】先を急ぐ関羽が遠回りをしていた理由とは
曹操(そうそう)に降伏した関羽(かんう)が劉備(りゅうび)の消息を知って曹操(そうそう)の下(もと)を去り、劉備(りゅうび)がいる鄴県(ぎょうけん)を目指した「関羽(かんう)の千里行(五関斬六将)」。この時、先を急いでい・・・