正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧㉞、「おう」から始まる人物の一覧㉝王毖おうひ王秘おうひ涼州りょうしゅう武威郡ぶいぐんの人)・王秘おうひの将)・王必おうひつ王表おうひょう王美人おうびじん王夫人おうふじん献帝けんていの母・霊懐皇后れいかいこうごう)・王布おうふ王普おうふ王誧おうふです。

スポンサーリンク

凡例・目次

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

目次


スポンサーリンク


お㉞(王㉝)

王(おう)

王毖おうひ

生没年不詳。給事黄門侍郎きゅうじこうもんじろう

建安けんあん25年(220年)、献帝けんてい兼御史大夫けんぎょしたいふ張音ちょうおんせつ(使者のしるし)を持たせ、天子てんし印璽いんじじゅひも)をささげて魏王ぎおう曹丕そうひ)に帝位をゆずった。

この時王毖おうひは、左中郎将さちゅうろうしょう李伏りふくに続いて、

  • 侍中じちゅう劉廙りゅうよく辛毗しんぴ劉曄りゅうよう
  • 尚書令しょうしょれい桓階かんかい
  • 尚書しょうしょ陳矯ちんきょう陳羣ちんぐん
  • 給事黄門侍郎きゅうじこうもんじろう董遇とうぐう

らと、魏王ぎおう曹丕そうひ)を祝い、禅譲ぜんじょうを受けるように勧める言上をした。


王毖おうひ」の関連記事

王秘おうひ涼州りょうしゅう武威郡ぶいぐんの人)

生没年不詳。涼州りょうしゅう武威郡ぶいぐんの人。

建安けんあん24年(219年)、雍州ようしゅうでは、

  • 武威郡ぶいぐん顔俊がんしゅん
  • 張掖郡ちょうえきぐん和鸞わらん
  • 酒泉郡しゅせんぐん黄華こうか
  • 西平郡せいへんぐん麹演きくえん

らが、いずれも郡をげて反乱を起こし、自分勝手に将軍しょうぐんを名乗って互いに攻撃し合った。

この時顔俊がんしゅんは、母と子を人質として送って曹操そうそうに援助を求めたが、曹操そうそうは彼らを互いに争わせた方が得策だと考えて応じなかった。

1年余りして、和鸞わらん顔俊がんしゅんを殺害し、武威郡ぶいぐん王秘おうひはまた和鸞わらんを殺害した。


王秘おうひ」の関連記事

王秘おうひの将)

生没年不詳。の将。

正元せいげん2年(255年)、姜維きょうい夏侯覇かこうはが3つの街道から祁山きざん石営せきえい金城きんじょうに侵攻した。

征西将軍せいせいしょうぐん仮節かせつ都督ととく雍涼諸軍事ようりょうしょぐんじ陳泰ちんたいは、敵が合流するのを待ってから攻略することとし、雍州刺史ようしゅうしし王経おうけい狄道てきどうに駐屯させて合流しようとしたが、王経おうけい姜維きょういと戦って大敗。狄道県てきどうけんに立てり、勝利に乗じた姜維きょういはこれを包囲した。

陳泰ちんたい上邽じょうけいに軍を置いて要所を守らせると、夜を日にいで前進し、到着した鄧艾とうがい胡奮こふん王秘おうひらの援軍と共に隴西ろうせいに進軍した。

鄧艾とうがいらは「今は隴西ろうせいを守って姜維きょういの勢いがおとろえるのを待つ」ように主張したが、これを否定した陳泰ちんたいはこっそり狄道てきどうの東南にある高い山の上に到達し、姜維きょういと交戦して撤退させた。


王秘おうひ」の関連記事

王必おうひつ

生没年不詳。曹操そうそう配下。

建安けんあん3年(198年)、呂布りょふ曹操そうそうに降伏した際、曹操そうそうが彼の縄目をゆるめるように命じた。

すると、主簿しゅぼ王必おうひつが走り出て「呂布りょふ手強てごわい男です。彼の軍勢がすぐ外にいるのですから、ゆるめてはなりません」と言ったので、曹操そうそうは「わしは本当はゆるくしてやりたいのだが、主簿しゅぼ王必おうひつ)が許さないのだ。どうしようもないな」と言って、結局呂布りょふの縄目をゆるめなかった。


建安けんあん23年(218年)春正月、かん大医令たいいれい吉本きっぽん少府しょうふ耿紀こうき司直しちょく韋晃いこうらと共謀して反乱を起こし、豫州よしゅう予州よしゅう)・潁川郡えいせんぐん許県きょけんを攻めて丞相長史じょうしょうちょうし王必おうひつの陣営に火を放った。

当時、荊州けいしゅう関羽かんうの勢いが盛んであり、魏王ぎおう曹操そうそう)は冀州きしゅう魏郡ぎぐん鄴県ぎょうけんに滞在し、許県きょけん王必おうひつを残していた。

王必おうひつ典農中郎将てんのうちゅうろうしょう厳匡げんきょうと共に討伐して彼らを斬ったが、この時受けた矢傷のため、14日後に亡くなった。


王必おうひつ」の関連記事

王表おうひょう

生没年不詳。揚州ようしゅう臨海郡りんかいぐん羅陽県らようけんの神。

以前より揚州ようしゅう臨海郡りんかいぐん羅陽県らようけんには神がいて、みずか王表おうひょうと名乗っていた。

この神は民間を移り歩き、言葉を発し飲食をすることは、人間と変わりがなかったが、姿を見せることはなく、別に紡績ぼうせきと呼ばれる婢女ひじょめし使つかいの女)がいてこの神に仕えていた。


太元たいげん元年(251年)夏5月、中書郎ちゅうしょろう李崇りすうを派遣し、輔国将軍ほこくしょうぐん羅陽王らようおう印綬いんじゅさずけて王表おうひょうを迎えさせた。

李崇りすうに付き従って都へとのぼる際、王表おうひょう李崇りすうや都への途中の郡守ぐんしゅ県令けんれいたちと議論したが、李崇りすうたちには王表おうひょうを言い負かすことができなかった。また王表おうひょうは、途中の山川に対して、その1つごとにそばづかえの女をってその神々に挨拶あいさつをさせた。

秋7月、李崇りすう王表おうひょうと共に都に達すると、孫権そんけん蒼龍門そうりゅうもん(都・建業けんぎょうの東門)の外に王表おうひょうのための屋敷を建ててやり、しばしばそばづかえの臣下をつかわし、酒食を持って王表おうひょうの元をおとずれさせた。王表おうひょうは水害やひでりなどの小さな事柄について予言をなし、それはよく的中した。


このことについて孫盛そんせいは、

「『国がおころうとしている時、その国の主君は民衆の意見にき従い、国がほろびようとしている時、神の言葉にき従う』と聞く。孫権そんけんは、年老いて精神の張りを失い、讒佞ざんねいの臣がそばに仕え、嫡子ちゃくしを廃して庶子を立て、側室を正妻となした。徳にもとるところが多かったと言えよう。

しかも天命がおのれにあることを示す瑞祥ずいしょうを偽作し、邪神たちに福を求めようとした。国のほろびようとするきざしは、あきらかではないか」

と言っている。


王表おうひょう」の関連記事

王美人おうびじん王夫人おうふじん献帝けんていの母・霊懐皇后れいかいこうごう

生年不詳〜光和こうわ4年(181年)。冀州きしゅう趙国ちょうこくの人。祖父の王苞おうほう五官中郎将ごかんちゅうろうしょうであった。

容姿端麗ようしたんれいな上に聡明で才能があり、書道と会計にも明るく、良家の子女として基準にかなった容貌ようぼうであることから、選ばれて霊帝れいてい掖庭えきてい(後宮)に入った。

光和こうわ3年(180年)に何皇后かこうごうが立てられ、自分が妊娠していることに気づいた王美人おうびじんは、何皇后かこうごうを恐れて薬を飲んでおろそうとしたが、胎盤たいばんは安定したままで動かず、またしばしば太陽を背負う光景を夢に見た。

そして光和こうわ4年(181年)、王美人おうびじん劉協りゅうきょう(後の献帝けんてい)を生んだが、何皇后かこうごう酖殺ちんさつ(毒殺)された。霊帝れいていは大いに怒り、何皇后かこうごうを廃そうとしたが、多くの宦官かんがんが固くすがって取りなしたために取りやめにした。

霊帝れいてい劉協りゅうきょうが幼くして母をうしなったことをあわれみ、また王美人おうびじんしのんで追徳賦ついとくふ令儀頌れいぎしょうを作った。

後に愍帝びんてい献帝けんてい愍帝びんてい蜀漢しょくかんからの諡号しごう)は、母の王夫人おうふじん王美人おうびじん)を改葬かいそうし、霊懐皇后れいかいこうごうの尊号をたてまつった。


王美人おうびじん」の関連記事

王布おうふ

生没年不詳。揚州ようしゅう淮南郡わいなんぐん寿春県じゅしゅんけんの人。の部将。

元興げんこう2年(265年)、孫晧そんこう孫皓そんこう)の使者としておもむいた紀陟きちょく弘璆こうきゅうは、の国境に入ると、「礼」に従っていみことば(皇帝の祖先の実名)をたずね、国都に入るとその地の特別な風習についてたずねた。

この時、の部将の王布おうふ馬射やぶさめをやって見せ、終わった後で「かたがたもこうしたことがお出来になるだろうか?」とたずねた。

これに紀陟きちょくが「こうしたことは軍人や騎士たちがその職務として行うところです。士大夫したいふやちゃんとした人物には、このようなことを行う者はおりません」と答えると、王布おうふはひどく恥じ入った。


王布おうふ」の関連記事

王普おうふ

生没年不詳。広漢太守こうかんたいしゅ主簿しゅぼ

劉備りゅうび益州えきしゅうを平定した後のこと。広漢太守こうかんたいしゅ夏侯纂かこうさん秦宓しんみつ招聘しょうへいして師友祭酒しゆうさいしゅとし、五官掾ごかんえんを兼ねさせて「仲父ちゅうほ*1」と呼んだ。

秦宓しんみつが病気と称してやしきふせせっていたところ、夏侯纂かこうさん功曹こうそう古朴こぼく主簿しゅぼ王普おうふを引き連れ、食膳を持ち込んで秦宓しんみつやしきおとずれ、くつろいだ座談を楽しんだが、秦宓しんみつは以前の通り横になったままであった。

脚注

*1せい桓公かんこう管仲かんちゅうを尊んで「仲父ちゅうほ」と呼んだことから、後に優れた臣下に対する尊称となった。


王普おうふ」の関連記事

王誧おうふ

生没年不詳。かん議郎ぎろう

建安けんあん2年(197年)夏、かんの朝廷は議郎ぎろう王誧おうふを使者としてつかわして孫策そんさく騎都尉きといに任命し、(父・孫堅そんけんの)烏程侯うていこうの爵位をがせて会稽太守かいけいたいしゅを兼任させると、呂布りょふ陳瑀ちんうと共に袁術えんじゅつ討伐の詔勅しょうちょくを下した。

孫策そんさくは「騎都尉きといのままで郡の太守たいしゅを兼ねるのでは官職が軽すぎる」と考え、王誧おうふにそれとなく「将軍しょうぐんの称号を得たい」との希望を伝えてきた。

そこで王誧おうふは、すぐさまその権限で孫策そんさくを仮の明漢将軍めいかんしょうぐんに任命した。


また、かんの朝廷は王誧おうふに王命を与えて南方の地を巡察すべく派遣した。この時王誧おうふは、孫策そんさく丹楊太守たんようたいしゅに任命した呉景ごけい揚武将軍ようぶしょうぐんに任命し、丹楊郡たんようぐん丹陽郡たんようぐん)の太守たいしゅの職務はこれまで通りにり行うことを承認した。


王誧おうふ」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引