後漢ごかん〜三国時代の、蜀漢しょくかんの官職をまとめた一覧表です。

スポンサーリンク

はじめに

この「後漢ごかん・三国時代の官職(文官)一覧表【蜀漢】」は、「ちくま学芸文庫正史せいし 三国志さんごくし8』三国官職表さんごくかんしょくひょう」から蜀漢しょくかんの官職のみを抽出した蜀漢しょくかんで設置された官職」の一覧表です。

  • 表の背景がグレーの官職は、後漢ごかんで設置されているが、蜀漢しょくかんでは不明な官職です。
  • 蜀漢しょくかんでは品秩ひんちつは採用されていませんが、官秩かんちつが不明の官職が多いため、参考に品秩ひんちつも並記しています。
  • 赤字宦官かんがん専任の官職です。

各官職の属官・属吏については「+」部分をタップ(クリック)すると表示されます。

また、不明箇所は、他の史料で確認でき次第、随時修正します。


スポンサーリンク


中央官

上公

丞相府じょうしょうふ

官職 官秩 品秩 職務
丞相じょうしょう
1
上公 一品
  • 天子を助けて万機ばんきを治める。
  • 章武しょうぶ元年(221年)に設置。
  • 建興けんこう元年(223年)に開府。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
軍師祭酒ぐんしさいしゅ
不定
五品
  • 作戦・用兵などの計画を立案する。
中軍師ちゅうぐんし
1名
五品
前軍師ぜんぐんし
1名
五品
後軍師こうぐんし
1名
五品
左軍師さぐんし
1名
五品
  • 作戦・用兵などの計画を立案する。
右軍師ゆうぐんし
1名
五品
軍師ぐんし
不定
五品
司直しちょく
1名
比二千石
  • 諸官府の監察を行う。
長史ちょうし
1名
千石 六品
  • 丞相じょうしょうの補佐官。
留府長史りゅうふちょうし
1名
  • 出征時に留守を預かる補佐官。
行軍長史こうぐんちょうし
1名
  • 出征時に同行する補佐官。
司馬しば
1名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
従事中郎じゅうじちゅうろう
1名
千石 六品
  • 謀議に参与する。
主簿しゅぼ
不明
七品
  • 庶事を取り仕切る。
参軍さんぐん
不定
七品
  • 相国しょうこく丞相じょうしょうの幕僚。
参戦さんせん
11名
不明  
西曹属せいそうぞく
1名
二百石 七品
  • 府吏ふりの採用をつかさどる。
東曹掾とうそうえん
1名
比四百石 七品
戸曹掾こそうえん
1名
比三百石 七品
  • 民戸・祠祀しし・農桑をつかさどる。
金曹掾きんそうえん
1名
比三百石 七品
  • 貨幣・塩鉄のことをつかさどる。
賊曹掾ぞくそうえん
1名
比三百石 七品
  • 盗賊のことをつかさどる。
  • ぞく(2名)
兵曹掾へいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 兵のことをつかさどる。
  • ぞく(1名)
騎兵掾きへいえん
2名
比三百石 七品
  • 馬と雑畜をつかさどる。
  • ぞく(1名)
車曹掾しゃそうえん
2名
比三百石 七品
  • 職務不明。
  • ぞく(1名)
鎧曹掾がいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 武器をつかさどる。
  • ぞく(1名)
水曹掾すいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 職務不明。
  • ぞく(1名)
集曹掾しゅうそうえん
1名
比三百石 七品
  • 職務不明。
  • ぞく(1名)
法曹掾ほうそうえん
1名
比三百石 七品
  • 駅逓えきていのことをつかさどる。
  • ぞく(1名)
奏曹掾そうそうえん
1名
比三百石 七品
  • 奏議のことをつかさどる。
  • ぞく(1名)
倉曹掾そうそうえん
1名
二百石 七品
  • 倉穀のことをつかさどる。
戎曹掾じゅうそうえん
1名
二百石 七品
  • 職務不明。
馬曹掾ばそうえん
1名
二百石 七品
  • 職務不明。
媒曹掾ばいそうえん
1名
二百石 七品
  • 職務不明。
散属さんぞく
9名
二百石 七品  
記室きしつ
不定
七品
  • 上奏・報告書・記録を担当する。
門下督もんかとく
不定
不明
  • 職務不明。
関連記事

【後漢・三国時代の官職01】相国・丞相


太傅府たいふふ

官職 官秩 品秩 職務
太傅たいふ
1名
上公 一品
  • 天子を善導する。
  • 劉備りゅうび漢中王かんちゅうおうの時に設置。
  • 即位後置かず。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
左右長史さゆうちょうし
各1名
千石 六品
  • 諸曹を取り仕切る。
司馬しば
1名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
従事中郎じゅうじちゅうろう
2名
千石 六品
  • 謀議に参与する。
主簿しゅぼ
1名
七品
  • 庶事を取り仕切る。
えんぞく舎人しゃじん
10名
   
関連記事

【後漢・三国時代の官職02】太傅(たいふ)・太保(たいほ)


大司馬府だいしばふ

官職 官秩 品秩 職務
大司馬だいしば
1名
上公 一品
  • 軍事の最高職。
  • 延熙えんき2年(239年)に設置。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
長史ちょうし
1名
千石 六品
  • 諸曹を取り仕切る。
司馬しば
1名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
  • 劉備りゅうび大司馬だいしばの時、前後部司馬ぜんごぶしば営司馬えいしばを置く。
  • 延熙えんき元年(238年)以降1人。
従事中郎じゅうじちゅうろう
2名
千石 六品
  • 謀議に参与する。
参軍さんぐん
2名
七品
  • 大司馬だいしばの幕僚。
主簿しゅぼ
不明
不明
  • 庶事を取り仕切る。
軍謀掾ぐんぼうえん
不明

 

東曹掾とうそうえん
1名

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職03】大司馬(だいしば)


大将軍府だいしょうぐんふ

官職 官秩 品秩 職務
大将軍だいしょうぐん
1名
上公 一品
  • 反逆者討伐の任に当たる。
  • 建興けんこう13年(235年)に設置。
  • 景燿けんこうの初め(258年頃)、右大将軍ゆうだいしょうぐんを分置。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
長史ちょうし
1名
千石 六品
  • 諸曹を取り仕切る。
司馬しば
1名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
従事中郎じゅうじちゅうろう
4名
六百 六品
  • 謀議に参与する。
主簿しゅぼ
1名
七品
  • 庶事を取り仕切る。
参軍さんぐん
不明
七品
  • 大将軍だいしょうぐんの幕僚。
記室きしつ
不明
七品
  • 上奏・報告書・記録を担当する。
西曹掾せいそうえん
1名
比四百石 七品
  • 府吏ふりの採用をつかさどる。
東曹掾とうそうえん
1名
比四百石 七品
  • 太守たいしゅ県令けんれいの任用昇進をつかさどる。
戸曹掾こそうえん
1名
比三百石 七品
  • 民戸・祠祀しし・農桑をつかさどる。
倉曹掾そうそうえん
1名
比三百石 七品
  • 倉穀のことをつかさどる。
賊曹掾ぞくそうえん
1名
比三百石 七品
  • 盗賊のことをつかさどる。
金曹掾きんそうえん
1名
比三百石 七品
  • 貨幣・塩鉄のことをつかさどる。
水曹掾すいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 職務不明。
兵曹掾へいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 武具をつかさどる。
騎兵掾きへいえん
1名
比三百石 七品
  • 馬と雑畜をつかさどる。
鎧曹掾がいそうえん
1名
比三百石 七品
  • 武器をつかさどる。
営軍都督えいぐんととく
1名
七品  
刺姦都督しかんととく
1名
七品  
帳下都督ちょうかととく
1名
七品  
舎人しゃじん
14
九品
  • 府内のことをつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職04】大将軍(だいしょうぐん)


三公

太尉府たいいふ

官職 官秩 品秩 職務
太尉たいい
1名
一品
  • 軍事の最高責任者。非常置。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
長史ちょうし
2名
千石 六品
  • 諸曹を取り仕切る。
司馬しば
1名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
従事中郎じゅうじちゅうろう
2名
六百 六品
  • 謀議に参与する。
主簿しゅぼ
1名
七品
  • 庶事を取り仕切る。
参軍さんぐん
2名
七品
  • 太尉たいいの幕僚。
諸曹掾しょそうえんぞく
不明
 
営軍都督えいぐんととく
1名
七品  
刺姦都督しかんととく
1名
七品  
帳下都督ちょうかととく
1名
七品  
舎人しゃじん
4名
九品
  • 府内のことをつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職05】太尉(たいい)


司徒府しとふ

官職 官秩 品秩 職務
司徒しと
1名
一品
  • 政治をつかさどる。
  • 章武しょうぶ元年(221年)に設置。
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
長史ちょうし
1名
千石 六品
  • 諸曹を取り仕切る。
司馬しば
2名
千石 六品
  • 兵をつかさどる。
従事中郎じゅうじちゅうろう
2名
六百 六品
  • 謀議に参与する。
主簿しゅぼ
1名
七品
  • 庶事を取り仕切る。
参軍さんぐん
2名
七品
  • 司徒しとの幕僚。
西曹掾せいそうえん
1名
比四石 七品
  • 府吏ふりの採用をつかさどる。
軍議掾ぐんぎえん
1名
比三百石 七品  
諸曹掾しょそうえんぞく
不明
 
関連記事

【後漢・三国時代の官職06】司徒(しと)


九卿

太常府たいじょうふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
太常たいじょう
1名
中二千石 三品
  • 礼儀・祭祀さいし及び、天子てんしが行う行事をつかさどる。
  • 建安けんあん24年(219年)に設置。
  • じょう(1名・比千石・七品)不明
  • 主簿しゅぼ(1名・八品)不明
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
太学博士祭酒たいがくはくしさいしゅ
不定
六百石 五品
  • 太学博士たいがくはくしから選ばれ、国士学を取り仕切る。
  • 後漢ごかんでは博士祭酒はくしさいしゅ
博士はくし
不明
比六百石 五品
  • 官僚の子に五経ごきょうを教育する。
  • 劉備りゅうび益州えきしゅう平定時に設置。
太史令たいしれい
1名
六百石 六品
  • 時節・天文星暦をつかさどる。
  • 新年のこよみを作成する。
  • 国の行事に吉凶の日を報告する。
  • 瑞兆ずいちょう・災異を記録する。
  • じょう(1名・二百石・八品)不明
  • 霊台丞れいだいじょう(同上)不明
志高廟令しこうびょうれい
1名
六百石
  • 志高廟しこうびょうを守護し、巡察清掃をつかさどる。
  • 斎郎さいろう(不明・八品)不明
  • 行夜督郎こうやとくろう(不明・九品)不明
昭烈帝廟令しょうれつていびょうれい
1名
六百石
  • 昭烈帝廟しょうれつていびょう劉備りゅうびの墓)を守護し、巡察清掃をつかさどる。
  • 斎郎さいろう(不明・八品)不明
  • 行夜督郎こうやとくろう(不明・九品)不明
太祝令たいしゅくれい
1名
六百石 七品
  • 祭祀さいしの時に祝詞のりとを読み、神を送迎する。
  • じょう(1名・九品)小神の時に祝詞のりとを読む。
太楽令たいがくれい
1名
六百石 七品
  • 祭祀さいしや大宴の時に奏楽をつかさどる。
  • じょう(1名・九品)
  • 後漢ごかんでは大予楽令だいよがくれい
園邑令えんゆうれい
各1名
六百石 七品
  • それぞれ陵園りょうえんを守護し、巡察清掃をつかさどる。
  • じょう(1名・九品)
関連記事

【後漢・三国時代の官職08】太常(たいじょう)


光禄勲府こうろくくんふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
光禄勲こうろくくん
1名
中二千石 三品
  • 殿中衛士を取り仕切り、宮殿の門戸の宿衛をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
  • 建安けんあん24年(219年)に設置。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
五官中郎将ごかんちゅうろうしょう
1名
比二千石 四品
  • 五官郎ごかんろうを取り仕切る。
  • 司馬しば(1名・八品)
  • 五官中郎ごかんちゅうろう(不定・比六百石・八品)
  • 五官侍郎ごかんじろう(不定・比四百石・八品)
  • 五官郎中ごかんろうちゅう(不定・比三百石・八品)
左中郎将さちゅうろうしょう
1名
比二千石 四品
  • 司馬しば(1名・七品)
  • 左中郎さちゅうろう(不定・比六百石・八品)
  • 左侍郎さじろう(不定・比四百石・八品)
  • 左郎中さろうちゅう(不定・比三百石・八品)
右中郎将ゆうちゅうろうしょう
1名
比二千石 四品
  • 司馬しば(1名・七品)
  • 右中郎ゆうちゅうろう(不定・比六百石・八品)
  • 右侍郎ゆうじろう(不定・比四百石・八品)
  • 右郎中ゆうろうちゅう(不定・比三百石・八品)
  • 三署主事さんしょしゅじ(各1・四百石・-)不明
南中郎将なんちゅうろうしょう
1名
比二千石 四品
  • 司馬しば(1名・七品)
北中郎将ほくちゅうろうしょう
1名
比二千石 四品
  • 司馬しば(1名・七品)
虎賁中郎将こほんちゅうろうしょう
1名
比二千石 五品
  • 虎賁こほんの兵をつかさどる。
  • 司馬しば(1名・七品)
  • 虎賁中郎ゆうちゅうろう(不定・比六百石・七品)
  • 虎賁侍郎こほんじろう(不定・比四百石・七品)
  • 虎賁郎中こほんろうちゅう(不定・比三百石・七品)
羽林左右都督うりんさゆうととく
1名
比二千石 五品
  • 羽林郎うりんろうつかさどる。
  • 羽林郎うりんろう(不定・比三百石・八品)
羽林監うりんかん
1名
六百石 五品
  • 羽林左騎うりんさきつかさどる。
虎歩監こほかん
1名
  • 中虎歩ちゅうこほ(歩兵の精鋭部隊)をつかさどる。
虎騎監こきかん
1名
  • 中虎騎ちゅうこき(騎兵の精鋭部隊)をつかさどる。
奉車都尉ほうしゃとい
不定
比二千石 六品
  • 天子てんしの車馬をつかさどる。
駙馬都尉ふばとい
不定
比二千石 六品
  • 天子てんしの副車をつかさどる。
騎都尉きとい
不定
比二千石 六品
  • 羽林うりんの従騎をつかさどる。
光禄大夫こうろくたいふ
不定
千石 七品
  • 顧問応対をつかさどる。
  • 太中大夫たいちゅうたいふ(不定・千石・七品)
  • 中散大夫ちゅうさんたいふ(不定・千石・七品)
  • 諫議大夫かんぎたいふ(不定・六百石・七品)
  • 議郎ぎろう(不定・六百石・七品)
謁者僕射えっしゃぼくや
1名
比千石 五品
  • 高官の任命・百官の序列をつかさどる。
謁者えっしゃ
不明
  • 下官の任命・百官のしるしをつかさどる。
守宮令しゅきゅうれい
1名
六百石 七品
  • 宮中の紙・筆・すみ・尚書の用具・封泥をつかさどる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
  • 後漢ごかんでは少府しょうふに属す。
黄門令こうもんれい
1名
六百石 七品
  • 省中の諸宦官かんがんを取り仕切る。
  • じょう従丞じゅうじょう(1名・二百石・九品)
掖庭令えきていれい
1名
六百石 七品
  • 後宮の貴人きじん采女さいじょ(女官)をつかさどる。
  • 左右丞さゆうじょう(各1名・二百石・九品)
暴室令ぼうしつれい
1名
六百石 七品
  • 宮女の疾病者及び皇后こうごう貴人きじんの罪ある者を管理する。
関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)


衛尉府えいいふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
衛尉えいい
1名
中二千石 三品
  • 宮門の衛士、宮中の巡察をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
公車司馬令こうしゃしばれい
1名
六百石 六品
  • 宮殿の南門をつかさどる。
  • 吏民の上書、四方からの貢献、天子てんし招聘者しょうへいしゃを扱う。
  • じょう(1名・二百石・九品)
  • (1名・二百石)
衛士令えいしれい
1名
六百石 七品
  • 衛士をつかさどる。
  • じょう(不定・二百石・九品)
左右都候さゆうとこう
各1名
六百石 七品
  • 剣戟の士をつかさどり、宮内を巡察する。
  • 天子てんしの命による逮捕者を扱う。
  • じょう(不定・二百石・九品)
宮掖門きゅうえきもん
毎門司馬まいもんしば
各1名
比千石 七品
  • 南屯司馬なんとんしば南宮なんきゅう平城門へいじょうもんを守衛する。
  • 宮門蒼龍司馬きゅうもんそうりゅうしば南宮なんきゅう東門とうもんを守衛する。
  • 玄武司馬げんぶしば南宮なんきゅう玄武門げんぶもんを守衛する。
  • 北屯司馬ほくとんしば南宮なんきゅう北門ほくもんを守衛する。
  • 朱爵司馬しゅしゃくしば北宮ほくきゅう南掖門なんえきもんを守衛する。
  • 東明司馬とうめいしば北宮ほくきゅう東門とうもんを守衛する。
  • 朔平司馬さくへいしば北宮ほくきゅう北門ほくもんを守衛する。
関連記事

【後漢・三国時代の官職10】衛尉(えいい)


太僕府たいぼくふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
太僕たいぼく
1名
中二千石 三品
  • 車馬をつかさどる。
  • 天子てんし出御しゅつぎょの任に当たる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
考工令こうこうれい
1名
六百石 七品
  • 武器と宮中の諸品の製作をつかさどる。
  • 左右丞さゆうじょう(各1名・三百石・九品)
車府令しゃふれい
1名
六百石 七品
  • 天子てんしの諸種の車をつかさどる。
  • じょう(1名・三百石・九品)
典牧令てんぼくれい
1名
六百石 七品
  • 牧馬をつかさどる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
重黄厩令じゅうこうきゅうれい
1名
六百石 七品
  • 天子てんしの車と厩中きゅうちゅうの諸馬をつかさどる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
驊騮厩令かりゅうきゅうれい
1名
六百石 七品
  • 天子てんしの車と厩中きゅうちゅうの諸馬をつかさどる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
関連記事

【後漢・三国時代の官職11】太僕(たいぼく)


廷尉府ていいふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
廷尉ていい
1名
中二千石 三品
  • 裁判をつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
廷尉正ていいせい
1名
六百石 六品
  • 天子てんしの命による特別な裁判をつかさどる。
廷尉監ていいかん
1名
六百石 六品
  • 天子てんしの命による特別な裁判をつかさどる。
廷尉平ていいへい
1名
六百石 六品
  • 天子てんしの命による特別な裁判をつかさどる。
律博士りつはくし
1名
六百石 六品
  • 刑律をつかさどる。
主簿しゅぼ
1名
八品
  • 庶事を取り仕切る。
諸獄丞しょごくじょう
各1名
七品

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職12】廷尉(ていい)


大鴻臚府だいこうろふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
大鴻臚だいこうろ
1名
中二千石 三品
  • 諸侯しょこう及び帰服した蛮族ばんぞくつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
客館令かくかんれい
1名
六百石 七品
  • 都にある諸郡国の邸をつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職13】大鴻臚(だいこうろ)


宗正府そうせいふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
宗正そうせい
1名
中二千石 三品
  • 王国の子弟の嫡庶の順を定めて記録し、皇室親族をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
家令かれい
各1名
六百石 八品
  • 公主こうしゅの事務・会計の管理・使用人をつかさどる。
  • 公主こうしゅごとに置かれる。
家僕かぼく
各1名

六百石

九品
  • 万戸以上は七品。
家丞かじょう
各1名

三百石

九品
  • 万戸以上は七品。
行夜督郎こうやとくろう
不明

九品

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職14】宗正(そうせい)


大司農府だいしのうふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
大司農だいしのう
1名
中二千石 三品
  • 銭・穀物・金・絹・貨幣をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
  • 部丞ぶじょう(1名・六百石)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
督農とくのう
各1名
二千石 六品
  • 軍糧の供給のために漢中かんちゅうに設置。
  • 他郡は不明。
  • 司馬しば(各1名・八品)
大倉令だいそうれい
1名

六百石

七品
  • 郡国から輸送された穀物を受納する。
  • じょう(各1名・三百石・九品)
導官令どうかんれい
1名

六百石

七品
  • 米の脱穀、乾飯の製作をつかさどる。
  • じょう(各1名・三百石・九品)
関連記事

【後漢・三国時代の官職15】大司農(だいしのう)


少府府しょうふふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
少府しょうふ
1名
中二千石 三品
  • 宮中服御の諸物、衣服宝貨珍膳の類をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
大医令たいいれい
1名

六百石

七品

  • 諸医をつかさどる。
  • 薬丞やくじょう(1名・九品)
太官令たいかんれい
1名

六百石

七品
  • 天子てんしの飲食をつかさどる。
  • 左丞さじょう(1名・三百石・九品)
  • 甘丞かんじょう(1名・三百石・九品)
  • 湯官丞とうかんじょう(1名・三百石・九品)
  • 果丞かじょう(1名・三百石・九品)
上林苑令じょうりんえんれい
1名

六百石

七品
  • 御苑内の禽獣きんじゅうつかさどる。
  • じょう(1名・三百石・九品)
御府令ぎょふれい
1名

六百石

七品
  • 宮中の衣服の補修洗濯をつかさどる。
  • じょう(1名・三百石・九品)
  • 織室丞しょくしつじょう(1名・三百石)
鉤盾令こうじゅんれい
1名

六百石

七品
  • 近郊の池・苑など遊観の所をつかさどる。
  • じょう(1名・三百石・九品)
  • 永安丞えいあんじょう(1名・三百石・九品)
  • 苑中丞えんちゅうじょう(1名・二百石・九品)
  • 鴻池丞こうちじょう(1名・二百石・九品)
  • 霊芝園監れいしえんかん(1名・四百石・七品)
  • 総章監そうしょうかん(1名・三百石・九品)
  • 戯馬監ぎばかん(1名・三百石・九品)
中蔵府令ちゅうぞうふれい
1名

六百石

七品
  • 宮中の幣絹金銀諸貨物をつかさどる。
  • じょう(各1名・三百石・九品)
中左右ちゅうさゆう
尚方令しょうほうれい
1名

六百石

七品
  • 天子てんしの刀剣、翫好がんこうの器物製作をつかさどる。
  • じょう(各1名・四百石・九品)
  • 後漢ごかんのみ。では少府しょうふに属す。
平準令へいじゅんれい
1名

六百石

七品
  • 物価の把握と絹の染色をつかさどる。
  • じょう(各1名・二百石・九品)
  • のみ。後漢ごかんでは大司農だいしのうに属す。
関連記事

【後漢・三国時代の官職16-1】少府(しょうふ)・少府の属官1


その他の中央官

侍中府じちゅうふ

後漢ごかんでは少府しょうふに文属します。

官職 官秩 品秩 職務・属吏
侍中じちゅう
不明
比二千石 三品
  • 天子てんしの側近にあり、下問に備え落ち度を補う。
  • 建安けんあん24年(219年)に設置。
  • 加官は定員外。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
中常侍ちゅうじょうじ
不定

比二千石

三品

  • 内宮の庶事を取り仕切り、顧問応対給事に当たる。
給事きゅうじ
黄門侍郎こうもんじろう
4名

六百石

五品
  • 禁中に出入りして中外の連絡に当たる。
  • 尚書しょうしょの事務をつかさどる。
黄門こうもん
宂従僕射じょうじゅうぼくや
1名

六百石

六品
  • 宿衛、門戸の守備、出御しゅつぎょの護衛をつかさどる。
  • 尚書しょうしょの事務をつかさどる。
小黄門しょうこうもん
不定

六百石

七品
  • 尚書しょうしょの奏事を受け、内外の連絡、中宮の庶事、公主こうしゅ王太妃おうたいひの病気慰問をつかさどる。
黄門こうもん
諸署長しょしょちょう
各1

六百石

七品
  • それぞれ皇后こうごうの別荘をつかさどる。
黄門丞こうもんじょう
1名

七品
  • 君主出入り時の侍従。
  • じょう(各1名・三百石・九品)
中黄門ちゅうこうもん
不定

比三百石

七品
  • 禁中に給事する。
黄門都監こうもんとかん
不明

不明

 

黄門監こうもんかん
不明

不明

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職16-2】少府の属官2(侍中・中常侍 他)


尚書台しょうしょだい

後漢ごかんでは少府しょうふに文属します。

官職 官秩 品秩 職務・属吏
尚書令しょうしょれい
1名
千石 三品
  • 尚書台しょうしょだいの長官。
  • 官吏の考課、宮中の文書発布をつかさどる。
  • 建安けんあん24年(219年)に設置。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
尚書僕射しょうしょぼくや
各1名
六百石 三品
  • 尚書令しょうしょれいの次官。左右2僕射ぼくやがある。
  • 文書の開封、銭穀の受納・仮貨を扱う。
  • 官吏の考課任免に当たる。
尚書しょうしょ
5名

六百石

三品

  • 5つの曹(部門)に分かれ、軍事・政事の重要な職務を分担する。
  • 諸曹不明。
尚書左丞しょうしょさじょう
1名

四百石

六品
  • 台内の禁令、宗廟そうびょう祠祀しし朝儀ちょうぎの礼制などをつかさどる。
尚書右丞しょうしょゆうじょう
1名

四百石

六品
  • 倉庫にある器物、刑獄の武器などをつかさどる。
郎中ろうちゅう
不明

四百石

六品
  • 朝廷発布の文章の起草をつかさどる。
  • 25曹(部門)に分かれる。
尚書しょうしょ
諸曹典事しょそうてんじ
不明

七品

 

尚書しょうしょ
主書令史しゅしょれいし
不明

八品

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職16-3】少府の属官3(尚書台)


符節台ふせつだい

後漢ごかんでは少府しょうふに文属します。

官職 官秩 品秩 職務・属吏
符節令ふせつれい
1名
六百石 五品
  • せつ銅虎符どうこふ竹使符ちくしふつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
符璽郎ふじろう
1名
六百石 三品
  • 宮中にあってつかさどり、銅虎符どうこふ竹使符ちくしふの片側を保存する。
関連記事

【後漢・三国時代の官職16-4】少府の属官4(符節台・御史台)


御史台ぎょしだい

後漢ごかんでは少府しょうふに文属します。

官職 官秩 品秩 職務・属吏
御史中丞ぎょしちゅうじょう
1名
六百石 五品
  • 官吏の監察・弾劾だんがいつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
治書侍御史ちしょじぎょし
持書侍御史じしょじぎょし
1名

六百石

六品

  • では持書侍御史じしょじぎょし
  • 律令をつかさどる。
侍御史じぎょし
8名

六百石

七品
  • 不法の監察・弾劾だんがい、上奏文の遺失の弾劾だんがいに当たる。
  • 8曹(部門)に分かれる。
蘭台令史らんだいれいし
不明

六百石

九品
  • 蘭台らんだいに所属する令史れいし
  • 上奏及び印工・文書をつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職16-4】少府の属官4(符節台・御史台)


都水台とすいだい

官職 官秩 品秩 職務・属吏
都水使者とすいししゃ
1名
四品
  • 池沼・灌漑、河水運河の保守をつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
水衡都尉すいこうとい
5名
六品
  • 前・後・左・右・中に各1名。
  • 天下の水軍の舟船・器物をつかさどる。
河隄謁者かていえっしゃ
5名

六品

  • 都水使者とすいししゃの職務を分担する。

中書省ちゅうしょしょう

官職 官秩 品秩 職務・属吏
中書令ちゅうしょれい
1名
六品
  • 中書僕射ちゅうしょぼくや
  • 中書丞ちゅうしょじょう
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
中書郎ちゅうしょろう
4名

五品

  • 詔勅しょうちょくつかさどる。
中書主書令史ちゅうししゅしょれいし
不明

八品

 

秘書省ひしょしょう

官職 官秩 品秩 職務・属吏
秘書令ひしょれい
1名
六百石
  • 中書令ちゅうしょれいの前身。
  • 図書のみをつかさどる。
  • 秘書左右丞ひしょさゆうじょう(1名・四百石)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
秘書郎ひしょろう
4名
四百石 六品
  • 中外の三閣にある経書の補修校勘に当たる。
校書郎こうしょろう
不明

八品

  • 秘書の校正など。
主書令史しゅしょれいし
不明

八品

  • 書籍を扱う。
主図令史しゅとれいし
不明

八品

  • 図版を扱う。
主譜令史しゅふれいし
不明

八品

  • 系譜を扱う。

執金吾府しつきんごふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
執金吾しつきんご
1名
中二千石 三品
  • 宮中の警備をつかさどる。
  • じょう(1名・比千石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
武庫令ぶこれい
1名
六百石 七品
  • 武器をつかさどる。
  • じょう(1名・三百石・九品)
関連記事

【後漢・三国時代の官職17】執金吾(しつきんご)


皇太子府こうたいしふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
太子太傅たいしたいふ
1名
中二千石 三品
  • 皇太子の輔導に当たる。
  • じょう(1名・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
太子少傅たいししょうふ
1名
二千石 三品
  • 皇太子の輔導に当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子詹事たいしせんじ
1名
二千石 三品
  • 東宮府の長官。
  • じょう(1名・七品)
太子家令たいしかれい
1名
千石 五品
  • 倉穀飲食をつかさどる。
  • 天子てんし大司農だいしのう少府しょうふに当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子率更令たいしそつこうれい
1名
千石 五品
  • 庶子しょし舎人しゃじんを取り仕切る。
  • 天子てんし光禄勲こうろくくんに当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子僕たいしぼく
1名
千石 五品
  • 車馬をつかさどる。
  • 天子てんし太僕たいぼくに当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子中庶子たいしちゅうしょし
5名
六百石 五品
  • 天子てんし侍中じちゅうに当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子庶子たいししょし
1名
四百石 五品
  • 宮門の衛士をつかさどる。
太子衛率たいしえいそつ
不定
四百石 五品
  • 天子てんし三署郎さんしょろうに当たる。
  • じょう(1名・七品)
太子侍講たいしじこう
1名
六品
  • 皇子おうじの教育に当たる。
太子門大夫たいしもんたいふ
2名
六百石 六品
  • 天子てんし郎将ろうしょうに当たる。
太子食官令たいししょくかんれい
1名
六百石 七品
  • 飲食をつかさどる。
太子洗馬たいしせんば
16名
比六百石 七品
  • 天子てんし謁者えっしゃに当たる。
太子厩長たいしきゅうちょう
1名
四百石 七品
  • 車馬をつかさどる。
太子舎人たいししゃじん
不定
二百石 七品
  • 当直宿衛をつかさどる。
  • 天子てんし三署郎中さんしょろうちゅうに当たる。
東宮摘句郎とうきゅうてきくろう
不明
二百石 八品
  • 当直宿衛をつかさどる。
  • 天子てんし三署郎中さんしょろうちゅうに当たる。
太子掌固たいししょうこ
主事候郎しゅじこうろう
不定
九品
  • 当直宿衛をつかさどる。
  • 天子てんし三署郎中さんしょろうちゅうに当たる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職18】太子太傅・太子少傅


皇后府こうごうふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
大長秋だいちょうしゅう
1名
二千石 三品
  • 皇后こうごうの宣旨を奉じ、親族への下賜かし・謁見、行啓ぎょうけい時の侍従をつかさどる。
  • じょう(1名・六百石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
中宮僕ちゅうきゅうぼく
1名
千石
  • 車馬をつかさどる。
中宮謁者令ちゅうきゅうえっしゃれい
1名
六百石
  • 中宮謁者ちゅうきゅうえっしゃを統率する。
中宮尚書ちゅうきゅうしょうしょ
1名
六百石
  • 禁中の文書をつかさどる。
中宮私府令ちゅうきゅうしふれい
1名
六百石
  • 禁中の貨幣・絹その他の物品をつかさどる。
  • じょう(1名・三百石)
中宮永巷令ちゅうきゅうえいこうれい
1名
六百石
  • 宮女を統率する。
中宮黄門ちゅうきゅうこうもん
宂従僕射じょうじゅうぼくや
1名
六百石
  • 中黄門宂従ちゅうこうもんじょうじゅうを統率する。
  • 禁中に宿直し、皇后こうごう行啓ぎょうけい時の侍従をつかさどる。
中宮署令ちゅうきゅうしょれい
1名
六百石
  • 皇后こうごう請願せいがんして天子てんしの年齢を記録する。
  • 女騎じょき
  • 中宮署丞ちゅうきゅうしょじょう(1名・三百石)
  • 復道丞ふくどうじょう(1名・三百石)
中宮薬長ちゅうきゅうやくちょう
1名
六百石
  • 皇后こうごうの薬をつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職19】大長秋(だいちょうしゅう)


将作大匠府しょうさくたいしょうふ

官職 官秩 品秩 職務・属吏
将作大匠しょうさくたいしょう
1名
二千石 三品
  • 宗廟そうびょう正殿せいでん陵園りょうえんなどの工事、街路樹の植樹しょくじゅつかさどる。
  • じょう(1名・六百石・七品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
左校令さこうれい
1名
六百石 七品
  • 左工徒さこうとを統率する。
  • 左工丞さこうじょう(1名・三百石)
右校令ゆうこうれい
1名
六百石 七品
  • 右工徒ゆうこうとを統率する。
  • かわら煉瓦れんがなどの製作をつかさどる。
  • 右工丞ゆうこうじょう(1名・三百石)
関連記事

【後漢・三国時代の官職20】将作大匠(しょうさくたいしょう)


城門守備じょうもんしゅび

官職 官秩 品秩 職務・属吏
城門校尉じょうもんこうい
1名
比二千石 四品
  • 洛陽そうびょうの12の城門の守衛をつかさどる。
  • 司馬しば(1名・千石・七品)
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
毎門候まいもんこう
各1名
六百石 七品
  • それぞれ担当する城門の守衛をつかさどる。
毎門候副まいもんこうふく
各1名
六百石 七品
  • それぞれ担当する城門の守衛をつかさどる。
関連記事

【後漢・三国時代の官職21】城門校尉(じょうもんこうい)


近衛軍このえぐん

官職 官秩 品秩 職務・属吏
北軍中候ほくぐんちゅうこう
1名
六百石
  • 五営ごえい五校ごこう)を監督する。
  • 屯騎校尉とんきこうい(1名・比二千石・四品)
    • 司馬しば(1名・千石・七品)
  • 越騎校尉えっきこうい(1名・比二千石・四品)
    • 司馬しば(1名・千石・七品)
  • 歩兵校尉ほへいこうい(1名・比二千石・四品)
    • 司馬しば(1名・千石・七品)
  • 長水校尉ちょうすいこうい(1名・比二千石・四品)
    • 司馬しば(1名・千石・七品)
    • 胡騎司馬こきしば(1名・千石・七品)
  • 射声校尉しゃせいこうい(1名・比二千石・四品)
    • 司馬しば(1名・千石・七品)
その他の近衛軍
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
中領軍ちゅうりょうぐん
1名
三品
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
領軍りょうぐん
1名
三品
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
前領軍ぜんりょうぐん
1名
三品
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
行領軍こうりょうぐん
1名
三品
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
中護軍ちゅうごぐん
1名
四品
  • もとの護軍ごぐん
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
前後左右護軍ぜんごさゆうごぐん
各1名
四品
  • もとの護軍ごぐん
  • 禁兵(近衛兵このえへい)をつかさどる。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・七品)
  • 司馬しば(1名・六百石・七品)
関連記事

【後漢・三国時代の官職22】北軍中候(ほくぐんちゅうこう)


殿内でんない侍衛職じえいしょく

官職 官秩 品秩 職務・属吏
殿中督でんちゅうとく
1名
六品
  • 殿内でんない侍衛じえいに当たる。
  • 中部督ちゅうぶとくとも言う。

その他

官職 官秩 品秩 職務・属吏
殿中監でんちゅうかん
1名
七品
  • 帳幕ちょうばくの設置などをつかさどる。
崇文館祭酒すうぶんかんさいしゅ
1名
  • 文筆ある者を任命する。

スポンサーリンク


地方官

特別な州

官職 官秩 品秩 職務・属吏
司隷校尉しれいこうい
1名
比二千石 三品
  • 司隷しれいの各郡(太守たいしゅ)の監察をつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
従事史じゅうじし
後漢ごかん
各1名
三品
  • 都官従事とかんじゅうじ(1名・百石)
  • 功曹従事こうそうじゅうじ(1名)
  • 別駕従事べつがじゅうじ(1名・百石)
  • 簿曹従事ぼそうじゅうじ(1名・百石)
  • 兵曹従事へいそうじゅうじ(1名・百石)
従事史じゅうじし

各1名
三品
  • 都官従事とかんじゅうじ(1名・百石)
  • 功曹従事こうそうじゅうじ(1名)
  • 諸曹従事しょそうじゅうじ(1名)
  • 武猛従事ぶもうじゅうじ(1名)
  • 督軍従事とくぐんじゅうじ(1名)
部郡従事ぶぐんじゅうじ
各1名
  • 司隷しれい内の各郡に1名
主簿しゅぼ
1名
  • 庶事を取り仕切る。
録事門下ろくじもんか
1名

 

諸曹書佐しょそしょさ
各1名

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職23】司隷校尉(しれいこうい)


一般的な州

官職 官秩 品秩 職務・属吏
刺史しし
1名
六百石 五品
  • 州内の各郡(太守たいしゅ)の監察をつかさどる。
州牧しゅうぼく
1名
  • 州内の各郡(太守たいしゅ)の監察と軍事をつかさどる。
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
従事史じゅうじし
後漢ごかん
各1名
三品
  • 治中従事ちちゅうじゅうじ(1名・百石)
  • 別駕従事べつがじゅうじ(1名・百石)
  • 簿曹従事ぼそうじゅうじ(1名・百石)
  • 兵曹従事へいそうじゅうじ(1名・百石)
従事史じゅうじし

各1名
三品
  • 別駕従事べつがじゅうじ(1名)
  • 功曹従事こうそうじゅうじ(1名)
  • 簿曹従事ぼそうじゅうじ(1名)
  • 兵曹従事へいそうじゅうじ(1名)
  • 文学従事ぶんがくじゅうじ(1名)
  • 武猛従事ぶもうじゅうじ(1名)
部郡国従事ぶぐんこくじゅうじ
各1名
  • 州内の各郡に1名
主簿しゅぼ
1名
  • 庶事を取り仕切る。
門亭長もんていちょう
1名
  • 州内を取り締まる。
諸曹書佐しょそしょさ
各1名

 

関連記事

【後漢・三国時代の官職24】刺史(州刺史・部刺史)・牧(州牧)


洛陽らくようを有する郡

官職 官秩 品秩 職務・属吏
河南尹かなんいん
1名
中二千石 三品
  • 首都・洛陽らくようを有する河南尹かなんいんの長官。
  • 廩犠丞ひんぎじょう(1名・四百石・八品)
  • 洛陽市長らくようしちょう(3名・二百石・九品)

諸侯王に封建された国(郡)

官職 官秩 品秩 職務・属吏
しょう
王国相おうこくしょう
各1名
二千石 三品
  • 諸侯王しょこうおうの代わりに王国おうこくを統治する。
  • 長史ちょうし(1名・六百石・八品)

異民族を住まわせた郡

官職 官秩 品秩 職務・属吏
属国都尉ぞっこくとい
各1名
比二千石 三品
  • 異民族を住まわせた郡の長官。
  • 徐州じょしゅうには淮海津都尉わいかいしんとい(八品)、敦煌とんこうには宜禾伊吾都尉ぎかいごとい(八品)を置く。
  • じょう(1名・六百石・八品)
  • 典兵てんぺい
  • 禁備きんび
  • 盗賊司馬とうぞくしば

その他の郡

官職 官秩 品秩 職務・属吏
太守たいしゅ
各1名
二千石 三品
  • 郡の長官。
  • じょう(1名・六百石・八品)
属官
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
都尉とい
各1名
比二千石 五品
  • 郡の治安に当たる。
  • 非常置。
功曹史こうそうし
各1名
  • 功績のある者が選ばれる。
五官掾ごかんえん
各1名
  • 功曹こうそうを任命し、諸曹しょそうを取り仕切る。
督郵とくゆう
各1名
  • 管轄する諸県を監督する。
  • 東南西北中の5部に分かれる。
中正ちゅうせい
各1名
八品
  • 九品官人の法をつかさどり、人材の選抜推挙に当たる。
  • 東南西北中の5部に分かれる。

その他三公府さんこうふに属するそうとほぼ同じ。

関連記事

【後漢・三国時代の官職25】太守・国相(王国相)・属国都尉


首都

官職 官秩 品秩 職務・属吏
洛陽令らくようれい
1名
千石 六品
  • 首都・洛陽らくようの長官。
  • じょう(3名・四百石・八品)
  • (2名・二百石・九品)

列侯に封建された県

官職 官秩 品秩 職務・属吏
しょう
侯国相こうこくしょう
各1名
千石
四百石
三百石
六品
七石
八石
  • 列侯れっこうの代わりに侯国こうこくを統治する。
  • 侯国こうこくの人口により階級が異なる。
  • 長史ちょうし(1名・四百石・二百石・八品)
  • (1〜2名・二百石・九品)

殷王いんおう周王しゅうおう後裔こうえいに封建された県

官職 官秩 品秩 職務・属吏
しょう
公国相こうこくしょう
各1名
千石
四百石
三百石
六品
七石
八石
  • こうの代わりに公国こうこくを統治する。
  • 公国こうこくの人口により階級が異なる。
  • 長史ちょうし(1名・四百石・二百石・八品)
  • (1〜2名・二百石・九品)

公主こうしゅに与えられた県

官職 官秩 品秩 職務・属吏
邑令ゆうれい
各1名
千石 六品
  • 公主こうしゅに与えられた大県を統治する。
  • じょう(1名・六百石・八品)
  • (1〜2名・二百石・九品)
邑長ゆうちょう
各1名
四百石
三百石
七品
八品
  • 公主こうしゅに与えられた中小県を統治する。
  • ゆうの人口により階級が異なる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
  • (1〜2名・二百石・九品)

異民族を住まわせた県

官職 官秩 品秩 職務・属吏
道令どうれい
各1名
千石 六品
  • 異民族を住まわせた大県を統治する。
  • じょう(1名・六百石・八品)
  • (1〜2名・二百石・九品)
道長どうちょう
各1名
四百石
三百石
七品
八品
  • 異民族を住まわせた中小県を統治する。
  • どうの人口により階級が異なる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
  • (1〜2名・二百石・九品)

その他の県

官職 官秩 品秩 職務・属吏
県令けんれい
各1名
千石 六品
  • 大県を統治する。
  • じょう(1名・六百石・八品)
  • (1〜2名・二百石・九品)
県長けんちょう
各1名
四百石
三百石
七品
八品
  • 中小県を統治する。
  • 県の人口により階級が異なる。
  • じょう(1名・二百石・九品)
  • (1〜2名・二百石・九品)
属吏
タップ(クリック)すると開きます。
官職 官秩 品秩 職務・属吏
有秩ゆうちつ
各1名
百石
  • 郡が任命するきょうの長官。
  • 郷佐きょうさ(1名・-・-)
嗇夫しょくふ
各1名
百石 九品
  • 県が任命するきょうの長官。
  • 郷佐きょうさ(1名・-・-)
三老さんろう
各1名
百石 八品
  • きょうしゅうの民を教化する。
游徼ゆうきょう
各1名
百石
  • きょうしゅうを巡察し、犯罪を防止する。
亭長ていちょう
各1名
  • 盗賊の発生を防止する。
  • 盗賊を捕縛する。
  • 郵佐ゆうさ(1名・-・-)
関連記事

その他の地方官

特別な県に置かれた官職

官職 官秩 品秩 職務・属吏
障塞尉しょうさいい
各?名
  • 辺境の県に置かれ、しょうさいを侵す羌夷きょういに備える。
塩官令えんかんれい
各1名
千石
四百石
三百石
  • 塩税えんぜいの徴収を取り仕切る。
  • じょう(1名・四百石/二百石)
鉄官令てつかんれい
各1名
千石
四百石
三百石
  • 製鉄を取り仕切る。
  • じょう(1名・四百石/二百石)
工官令こうかんれい
各1名
千石
四百石
三百石
  • 工房を取り仕切る。
  • じょう(1名・四百石/二百石)
水官令すいかんれい
各1名
千石
四百石
三百石
  • 水の供給と漁税ぎょぜいを取り仕切る。
  • じょう(1名・四百石/二百石)
関連記事

【後漢・三国時代の官職28】亭長・里魁(里正)・その他の地方官



関連記事