後漢ごかん・三国時代の少府しょうふの職務と少府府しょうふふの属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

少府(しょうふ)

職務

少府しょうふ九卿きゅうけいの1つに数えられる官職で、天子てんしが禁中(宮中)で使用する衣服とその他の衣服、めずらしい物品、めずらしい食事など天子てんしが使用する様々な物品を取り仕切ります。


宗正そうせい大司農だいしのう少府しょうふの3つのけいは、司空しくうの管轄になります。


少府しょうふの「少」は小さいという意味で、管轄する範囲が少ないため少府しょうふと呼ばれました。

租税(田租でんそ芻藁すうこう)をもって公費(国家の日常的な経費)にて、不作の年であれば山澤陂池さんたくはちの税と漁税ぎょぜい塩税えんぜい市籍税しせきぜいをもって少府しょうふ天子てんしの私費にてます。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩
中二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

少府の変遷

大司農だいしのうは、前漢ぜんかん初期から三国時代まで、次のように改称されています。

時期 名称
前漢ぜんかん 少府しょうふ
王莽おうもう 共工きょうこう
後漢ごかん 少府しょうふ
三国時代
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次


スポンサーリンク


少府の属官一覧

少府しょうふの属官には、少府しょうふに所属する官職と、形式的には少府しょうふに属しますが、実際は天子てんしに直属(文属)する官職があります。

少府しょうふの属官は非常に多いため、この記事では「少府しょうふの属官1(所属)」について記載します。

=後漢ごかんのみ =しょく)のみ =しょく)は光禄勲府こうろくくんふに所属

少府の属官1(所属)

少府しょうふ

少府の属官2(文属)

以下の官職は、形式的には少府しょうふに属しますが、実際は天子てんしに直属する官職になります。

少府の属官3(文属)

以下の官職は、形式的には少府しょうふに属しますが、実際は天子てんしに直属する官職になります。

尚書台しょうしょだい

少府の属官4(文属)

以下の官職は、形式的には少府しょうふに属しますが、実際は天子てんしに直属する官職になります。

符節台ふせつだい

御史台ぎょしだい


スポンサーリンク


少府府

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしを基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】で、[]内はそれぞれの王朝での情報になります。

少府の属吏(後漢)

少府丞しょうふじょう

【1名・比千石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=○・=○]


少府しょうふの次官。


その他

その他のえんは状況に応じて定員を定めます。

漢官かんかんには、少府しょうふに所属する員吏いんりは34名とあり、その内訳は以下のようになっています。

  • 四科しか:1名
  • 二百石にひゃくせき:1名
  • 百石ひゃくせき:5名
  • 斗食としょく:4名
  • :3名
  • 騎吏きり:6名
  • 学事がくじ:13名
  • 官醫かんい官医かんい):1名

少府の属官1(後漢)

太醫令たいいれい太医令たいいれい

【1名・六百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


医者を統率します。

属官
薬丞やくじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


薬の管理を取り仕切ります。

方丞ほうじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=×・しょく=?・=?]


薬の処方を取り仕切ります。


漢官かんかんには、太醫令たいいれい太医令たいいれい)に所属する員醫いんいは293名、員吏いんりは19名とあります。


太官令たいかんれい

【1名・六百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


天子てんしの飲食を取り仕切ります。

属官
左丞さじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


飲食を取り仕切ります。

甘丞かんじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


食膳しょくぜんもちいる器を取り仕切ります。

湯官丞とうかんじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


酒を取り仕切ります。

果丞かじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


果実(果物)を取り仕切ります。


漢官かんかんには、太官令たいかんれいに所属する員吏いんりは69名、衛士えいしは38名とあります。


守宮令しゅきゅうれい

【1名・六百石・-】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


天子てんしが使用する紙・筆・すみや、尚書しょうしょが使用する財物とその他の様々な物品、および封泥ふうでいを取り仕切ります。

しょく)では、光禄勲こうろくくんに属しました。

属官
守宮丞しゅきゅうじょう

【1名・三百石・-】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


守宮令しゅきゅうれいの次官。

外官丞がいかんじょう

【1名・二百石・-】(漢官かんかん

後漢ごかん=○・=×・しょく=×・=×]


漢官かんかんには、守宮令しゅきゅうれいに所属する員吏いんりは69名とあります。


上林苑令じょうりんえんれい

【1名・六百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


上林苑じょうりんえんに居住する民と苑内えんないで飼育されている鳥獣を取り仕切り、苑内えんないけものを捕らえ天子てんしの食事の材料として太官令たいかんれいに送ります。

属官
上林苑丞じょうりんえんじょう

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]

上林苑尉じょうりんえんい

【1名・三百石・九品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


漢官かんかんには、上林苑令じょうりんえんれいに所属する員吏いんりは58名とあります。


桓帝かんてい鴻徳苑令こうとくえんれいを設置しています。


少府府の属官一覧表(三国)

以下は「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。官職名下の数字は定員です。

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名 秩石 備考
品秩
少府しょうふ
(1)
中二千石
  • 建安けんあん18年に設置。
  • 宮中服御の諸物、衣服宝貨珍膳の類をつかさどる。
  • しょく=同名。建安けんあん24年に設置。
  • =同名。
七品
属官 少府丞しょうふじょう
1
比千石
  • 少府しょうふの次官。
七品
材官校尉ざいかんこうい
(1)
比二千石
  • 黄初こうしょ年間に設置。
  • 天下の材木をつかさどる。
  • しょく=無。
六品
属官 司馬しば
1
  • 兵をつかさどる。
八品
大医令たいいれい
(1)
六百石
  • 諸医をつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
属官 薬丞やくじょう
1
三百石
  • 薬をつかさどる。
九品
太官令たいかんれい
(1)
六百石
  • 天子てんしの飲食をつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
属官 左丞さじょう
1
三百石
  • 飲食をつかさどる。
九品
属官 甘丞かんじょう
1
三百石
  • 膳具ぜんぐ(食器)をつかさどる。
九品
属官 湯官丞とうかんじょう
1
三百石
  • 酒をつかさどる。
九品
属官 果丞かじょう
1
三百石
  • 果実(果物)をつかさどる。
九品
上林苑令じょうりんえんれい
(1)
六百石
  • 上林苑じょうりんえん内の民と禽獣きんじゅうつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
属官 上林苑丞じょうりんえんじょう
1
三百石
  • 上林苑令じょうりんえんれいの次官。
九品
御府令ぎょふれい
(1)
六百石
  • 宮中の衣服の修補洗濯をつかさどる。
  • しょく=不明。
  • =同名。
七品
属官 御府丞ぎょふじょう
1
三百石
  • 御府令ぎょふれいの次官。
九品
鉤盾令こうじゅんれい
(1)
六百石
  • 近郊の池・苑など遊観の所をつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
属官 鉤盾丞こうじゅんじょう
1
三百石
  • 鉤盾令こうじゅんれいの次官。
九品
属官 永安丞えいあんじょう
1
三百石
  • 永安えいあんの北宮の東北にある小宮をつかさどる。
九品
属官 苑中丞えんちゅうじょう
1
二百石
  • 苑中の離宮りきゅうつかさどる。
九品
属官 鴻池丞こうちじょう
1
二百石
  • 洛陽らくようの東の鴻池こうちつかさどる。
九品
属官 霊芝園監れいしえんかん
1
四百石
  • 洛陽宮らくようきゅうにある霊芝園れいしえんつかさどる。
七品
属官 総章監そうしょうかん
1
三百石
  • 洛陽宮らくようきゅう総章観そうしょうかんつかさどる。
九品
属官 戯馬監ぎばかん
1
三百石
  • 不明。
九品
中蔵府令ちゅうぞうふれい
(1)
六百石
  • 宮中の幣帛金銀諸貨物をつかさどる。
  • しょく=不明。
  • =同名。
七品
属官 中蔵府丞ちゅうぞうふじょう
1
三百石
  • 中蔵府令ちゅうぞうふれいの次官。
九品
中左右尚方令しょうほうれい
(各1)
六百石
  • 天子てんしの刀剣、翫好がんこうの器物製作をつかさどる。
  • しょく=不明。
  • =同名。
七品
属官 中左右尚方丞しょうほうじょう
各1
三百石
  • 尚方令しょうほうれいの次官。
九品
平準令へいじゅんれい
(1)
六百石
  • 物価及び織物の染色をつかさどる。
  • しょく=不明。
  • =同名。
七品
属官 平準丞へいじゅんじょう
1
二百石
  • 平準令へいじゅんれいの次官。
  • 後漢ごかんでは大司農だいしのうに属す。
九品
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次