後漢ごかん・三国時代の太子太傅たいしたいふ太子少傅たいししょうふの職務と属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

太子太傅(たいしたいふ)

職務

太子たいし皇太子こうたいし)を正しい方向に教えみちびきます。

太子たいし皇太子こうたいし)の教育係。太子たいし皇太子こうたいし)の太子太傅たいしたいふへの接し方は、師匠に対するようでした。


太子太傅たいしたいふには属官はありません。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩
中二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

スポンサーリンク


太子少傅(たいししょうふ)

職務

太子太傅たいしたいふと同様に太子たいし皇太子こうたいし)を正しい方向に教えみちびくと共に、太子たいし皇太子こうたいし)の属官を取り仕切ります。


天子てんしが即位して間もなく、まだ太子たいし皇太子こうたいし)がいない場合、太子たいし皇太子こうたいし)の属官は太子舎人たいししゃじんを除いてすべて廃止されました。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩
二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

漢官かんかんには、太子少傅たいししょうふに所属する員吏いんりは13名とあります。


スポンサーリンク


皇太子府(こうたいしふ)

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしと「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】で、[]内はそれぞれの王朝での情報になります。

続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんし三国官職表さんごくかんしょくひょうで情報が違う場合は、()内に三国官職表さんごくかんしょくひょうの情報を記載します。

太子少傅の属官

太子率更令たいしそつこうれい

【1名・千石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


太子庶子たいししょし太子舎人たいししゃじんを統率し、交代で太子たいし皇太子こうたいし)のいる東宮とうきゅうに宿直します。


天子てんしにおける光禄勲こうろくくんにあたります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)


太子庶子たいししょし

【なし・四百石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


交代で宿直し、太子たいし皇太子こうたいし)の守衛にあたります。


天子てんしにおける三署中郎さんしょちゅうろう五官中郎ごかんちゅうろう左中郎さちゅうろう右中郎ゆうちゅうろう)にあたります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)> 五官郎


太子舎人たいししゃじん

【なし・二百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


交代で宿直し、太子たいし皇太子こうたいし)の守衛にあたります。

天子てんしが即位して間もなくまだ太子たいし皇太子こうたいし)がいない場合、太子舎人たいししゃじん少府しょうふに属しました。


天子てんしにおける三署郎中さんしょろうちゅう五官郎中ごかんろうちゅう左郎中さろうちゅう右郎中ゆうろうちゅう)にあたります。


漢官かんかんには、太子舎人たいししゃじんの定員は13名。「その任官者は良家の子孫から選んだ」とあります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)> 五官郎


太子家令たいしかれい

【1名・千石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


穀倉に保管してある穀物と飲食を取り仕切ります。


天子てんしにおける大司農だいしのう少府しょうふにあたります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職15】大司農(だいしのう)

【後漢・三国時代の官職16-1】少府(しょうふ)・少府の属官1


太子倉令たいしそうれい

【1名・六百石・五品】

後漢ごかん=○・=×・しょく=×・=×]


穀倉に保管してある穀物を取り仕切ります。


太子食官令たいしそうれい

【1名・六百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


飲食を取り仕切ります。


太子僕たいしぼく

【1名・千石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


車と馬を取り仕切ります。


天子てんしにおける太僕たいぼくにあたります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職11】太僕(たいぼく)


太子厩長たいしきゅうちょう

【1名・四百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


車と馬を取り仕切ります。


太子門大夫たいしもんたいふ

【2名・六百石・六品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


東宮とうきゅうの門を守衛します。


天子てんしにおける郎将ろうしょう五官中郎将ごかんちゅうろうしょう虎賁中郎将こほんちゅうろうしょう羽林中郎将うりんちゅうろうしょう)にあたります。


漢官かんかんには「太子門大夫たいしもんたいふ四府しふ太傅府たいふふまたは大将軍府だいしょうぐんふ三公府さんこうふ)のえんぞくの任官者から選ばれた」とあります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)> 五官中郎将


太子中庶子たいしちゅうしょし

【5名・六百石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


太子たいし皇太子こうたいし)のそば近くに仕え、様々な事柄で太子たいし皇太子こうたいし)を助けみちびき、顧問応対をします。


天子てんしにおける侍中じちゅうにあたります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職16-2】少府の属官2(侍中・中常侍 他)


太子洗馬たいしせんば

【16名・比六百石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


太子たいし皇太子こうたいし)が出御しゅつぎょ(外出)する際に車馬を先導して威儀いぎを正します。


天子てんしにおける謁者えっしゃ謁者僕射えっしゃぼくや)にあたります。


漢官かんかんには「太子洗馬たいしせんば郎中ろうちゅうの任官者から選ばれた」とあります。

関連記事

【後漢・三国時代の官職09】光禄勲(こうろくくん)> 謁者僕射


太子中盾たいしちゅうじゅん

【1名・四百石・-】

後漢ごかん=○・=×・しょく=×・=×]


太子たいし皇太子こうたいし)の居所を巡回して守衛・巡察します。


太子衛率たいしえいそつ

【1名・四百石・五品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


門の守衛にあたる衛士えいしを統率する。



皇太子府の属官一覧表(三国)

以下は「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成した「三国時代の属官一覧表」です。

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名下の数字は定員です。

官職名 秩石 備考
品秩
太子太傅たいしたいふ
(1)
中二千石
  • 皇太子こうたいし輔導ほどうに当たる。
  • しょく=同名。
三品
属官 太子太傅丞たいしたいふじょう
1
  • 太子太傅たいしたいふの次官。
  • しょく=同名。
七品
太子少傅たいししょうふ
(1)
二千石
  • 皇太子こうたいし輔導ほどうに当たる。
  • しょく=不明。=同名。
三品
太子詹事たいしせんじ
(1)
二千石
  • 東宮府とうきゅうふの長官。
  • しょく=不明。
三品
属官 太子詹事丞たいしせんじじょう
1
  • 太子詹事たいしせんじの次官。
  • しょく=不明。
七品
太子家令たいしかれい
(1)
千石
  • 倉穀飲食をつかさどる。
  • 天子てんし司農しのう少府しょうふに当たる。
  • しょく=不明。
五品
太子率更令たいしそつこうれい
(1)
千石
  • 太子庶子たいししょし太子舎人たいししゃじんを取り仕切る。
  • 天子てんし光禄勲こうろくくんに当たる。
  • しょく=不明。
五品
属官 太子率更丞たいしそつこうじょう
2
四百石
  • 太子率更令たいしそつこうれいの次官。
  • しょく=不明。
太子僕たいしぼく
(1)
千石
  • 車馬をつかさど
  • 天子てんし太僕たいぼくに当たる。
  • しょく=不明。
五品
太子中庶子たいしちゅうしょし
(5)
六百石
  • 天子てんし侍中じちゅうに当たる。
  • しょく=不明。=同名。
五品
太子庶子たいししょし
(不定)
四百石
  • 天子てんし三署郎さんしょろうに当たる。
  • しょく=不明。=同名。
五品
太子衛率たいしえいそつ
(1)
四百石
  • 宮門の衛士えいしつかさどる。
  • しょく=不明。
五品
太子侍講たいしじこう
(1)
  • 皇子おうじの教育に当たる。
  • しょく=不明。
  • =都講祭酒とこうさいしゅ黄龍こうりゅう元年(229年)に設置。
六品
太子門大夫たいしもんたいふ
(2)
六百石
  • 天子てんし郎将ろうしょうに当たる。
  • しょく=不明。
六品
太子常従たいしじょうじゅう
(不明)
  • しょく=無。
六品
太子虎賁督たいしこほんとく
(不明)
  • しょく=無。
六品
太子司馬督たいししばとく
(不明)
  • しょく=無。
六品
太子食官令たいししょくかんれい
(1)
六百石
  • 飲食をつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
太子洗馬たいししょくかんれい
(16)
比六百石
  • 謁者えっしゃに当たる。
  • しょく=不明。
七品
太子厩長たいしきゅうちょう
(1)
四百石
  • 車馬をつかさどる。
  • しょく=不明。
七品
太子舎人たいししゃじん
(不定)
二百石
  • 当直宿衛をつかさどる。
  • 天子てんし三署郎中さんしょろうちゅうに当たる。
  • しょく=不明。
七品
東宮摘句郎とうきゅうてきくろう
(不明)
  • 不明。
八品
太子掌固主事候郎たいししょうこしゅじこうろう
(不明)
  • 不明。
九品
太子文学たいしぶんがく
(不明)
二百石
  • しょく=無。
太子賓客たいしひんきゃく
左輔都尉さゆうとい
(各1)
  • 黄龍こうりゅう元年(229年)に設置。
  • 太子四友たいしよんゆうの1つ。
  • のみ。
右弼都尉ゆうひつとい
(1)
  • 黄龍こうりゅう元年(229年)に設置。
  • 太子四友たいしよんゆうの1つ。
  • のみ。
輔正都尉ほせいとい
(1)
  • 黄龍こうりゅう元年(229年)に設置。
  • 太子四友たいしよんゆうの1つ。
  • のみ。
翼正都尉よくせいとい
(1)
  • 黄龍こうりゅう元年(229年)に設置。
  • 太子四友たいしよんゆうの1つ。
  • のみ。
輔義都尉ほぎとい
(1)
  • のみ。
太子左右部督たいしさゆうぶとく
(各1)
  • のみ。
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次