後漢ごかん・三国時代の大鴻臚だいこうろの職務と大鴻臚府だいこうろふの属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

大鴻臚(だいこうろ)

職務

大鴻臚だいこうろ九卿きゅうけいの1つに数えられる官職で、おう諸侯王しょこうおう)と四方のかんに帰服した蛮夷ばんい(異民族)を取り仕切ります。

  • 郊祭こうさい郊祀こうし)と宗廟祭祀そうびょうさいしの儀礼をり行うにあたり、天子てんしを助け導き、儀礼を始めるよう要請して裁可されれば役人たちに命令する。
  • おう諸侯王しょこうおう)が入朝する際に郊外まで出迎える。
  • 郡国の上計吏じょうけいりが四方の乱れを正して来朝する際に対応する。
  • 皇子おうじ諸侯王しょこうおうほうぜられる際に、皇子おうじを補助して印綬いんじゅさずける。
  • 諸侯王しょこうおうやその嗣子しし、すでに封建された夷狄いてきを新たに封建する際は、宮殿の下で大鴻臚だいこうろが対応する。
  • 諸侯王しょこうおう薨去こうきょ(死亡)した際は、天子てんしの使者として出向き、これをとむら諸侯王しょこうおう継嗣けいし(跡継ぎ)をはいする。

太僕たいぼく廷尉ていい大鴻臚だいこうろの3つのけいは、司徒しとの管轄になります。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩
中二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

大鴻臚の変遷

大鴻臚だいこうろは、前漢ぜんかん初期から三国時代まで、次のように改称されています。

時期 名称
前漢ぜんかん初期 典客てんかく
前漢ぜんかん景帝けいてい 大行令だいこうれい
前漢ぜんかん武帝ぶてい期以降 大鴻臚だいこうろ*1
王莽おうもう 典楽てんがく
後漢ごかん 大鴻臚だいこうろ
三国時代
脚注

*1 成帝(せいてい)の河平(かへい)元年、それまで大鴻臚(だいこうろ)とは別に帰服した異民族を取り仕切っていた典属国(てんぞくこく)を廃し、その役割を大鴻臚(だいこうろ)に統合しました。

他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次


スポンサーリンク


大鴻臚府

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしと「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】です。

続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんし三国官職表さんごくかんしょくひょうで情報が違う場合は、()内に三国官職表さんごくかんしょくひょうの情報を記載します。

大鴻臚の属吏

大鴻臚丞だいこうろじょう

【1名・比千石・七品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=○・=○]


大鴻臚だいこうろの次官。

その他

漢官かんかんには、大鴻臚だいこうろに所属する員吏いんりは55名とあり、その内訳は以下のようになっています。

  • 四科しか:6名
  • 二百石文学にひゃくせきぶんがく:2名
  • 百石ひゃくせき:6名
  • 斗食としょく:1名
  • :14名
  • 騎吏きり:6名
  • 学事がくじ:15名
  • 官醫かんい官医かんい):5名

大鴻臚の属官

大行令だいこうれい

【1名・六百石・-】

後漢ごかん=○・=×・しょく=×・=×]


治礼郎ちれいろうを統率します。

治礼郎ちれいろう斎祀さいしにおいて九賓きゅうひんを案内・補助し、部屋を用意します。


漢官かんかんには、大行令だいこうれいに所属する治礼郎ちれいろうの定員は47名とあり、その内訳は以下のようになっています。

  • 四科しか:4名
  • 二百石文学にひゃくせきぶんがく:5名
  • 百石ひゃくせき:5名
  • 斗食としょく:9名
  • :6名
  • 学事がくじ:6名
  • 守学事しゅがくじ:12名

客館令かくかんれい

【1名・六百石・七品】

後漢ごかん=×・=○・しょく=?・=?]

都にある諸郡国のやしきを取り仕切ります。

後漢ごかんではろう治礼郎ちれいろう)に郡邸ぐんていを管理させました。

属官一覧表

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名下の数字は定員です。

官職名 秩石 備考
品秩
大鴻臚丞だいこうろじょう
(1)
比千石
  • 大鴻臚だいこうろの次官。
  • しょく=同名。
七品
大行令だいこうれい
(1)
六百石
  • 治礼郎ちれいろうを統率する。
  • 後漢ごかんのみ。
客館令かくかんれい
(1)
六百石
  • 都にある諸郡国のやしきつかさどる。
  • 後漢ごかん=無。
  • しょく=不明。
七品
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次