後漢ごかん・三国時代の太尉たいいの職務と太尉府たいいふの属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

太尉(たいい)

職務

太尉たいい三公さんこうの1つに数えられる官職で、各方面の軍を評価し、年末に天子てんしに奏上して賞罰を行う官職です。

太尉たいいには天を祭る郊祭こうさい郊祀こうし)で2番目(天子てんしの次)に献酒し、天子てんし崩御の葬礼(大喪たいそう)では南郊で天に諡号しごうを告げる役目があります。

また、国家に重大なことがあれば司徒しと司空しくうと協議し、天子てんしに重大なあやまちがあれば、司徒しと司空しくうと共にこれをいさめます。


前漢ぜんかん韓嬰かんえい韓詩外伝かんしがいでんには、

司馬しば太尉たいい)は天をつかさどる。陰陽の気が調和せず、四季の運行が不順で、星々が正しい位置を失い、天変地異が相次げば、司馬しば太尉たいい)の責任である」

とあります。

また、太尉たいい太常たいじょう光禄勲こうろくくん衛尉えいいの3つのけいを管轄します。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩

(万石)
一品    
印綬 金印紫綬      

太尉の変遷

後漢ごかん世祖せいそ光武帝こうぶてい)は、前漢ぜんかんにならって大司馬だいしば大司徒だいしと大司空だいしくうの3職を三公さんこうとしていましたが、建武けんぶ27年(51年)にこれらの呼称から「大」の字を除くことにしました。

ですが、この時すでに司馬しばという官職が存在していたため大司馬だいしば太尉たいいと命名します。

また後漢ごかん末期になると、太尉たいいとは別に大司馬だいしばが任命されるようになりました。

他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次


スポンサーリンク


太尉府

構成

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしと「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】で、[]内はそれぞれの王朝での情報になります。

続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんし三国官職表さんごくかんしょくひょうで情報が違う場合は、()内に三国官職表さんごくかんしょくひょうの情報を記載します。

補佐官

属吏の筆頭。太尉たいいの補佐をする。

  • 長史ちょうし【2名・千石・六品】
    後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]

軍隊

部隊の指揮をとる。

  • 司馬しば【1名・千石・六品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]
  • 営軍都督えいぐんととく【1名・-・七品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]
  • 刺姦都督しかんととく【1名・-・七品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]
  • 帳下都督ちょうかととく【1名・-・七品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]

参謀・幕僚

参謀として作戦・用兵などの計画を立案する。

  • 軍師ぐんし【1名・-・五品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=×・=×]
  • 従事中郎じゅうじちゅうろう【2名・千石・六品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]
  • 参軍さんぐん【2名・-・七品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]

事務

文書作成などの事務をする。


  • 主簿しゅぼ【1名・-・七品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]

えんぞく舎人しゃじん

太尉府たいいふの属吏。

  • 舎人しゃじん【4名・-・九品】
    後漢ごかん=?・=○・しょく=?・=?]
  • その他不明

参考

漢官儀かんかんぎには、

  • 長史ちょうし【1名・千石】
    それぞれの部署の業務を統括します。
  • えんぞく【24名】

漢舊注かんきゅうちゅうには、

  • 東曹掾とうそうえん【比四百石】
    二千石(太守たいしゅ)の長吏ちょうりの移動や任命および軍吏ぐんりを担当します。
  • 西曹掾せいそうえん【比四百石】
    府史の事務一般を担当します。
  • その他のえん【比百石】
    • 戸曹掾こそうえん
      民戸みんこ・祭礼・農業一般を担当します。
    • 奏曹掾そうそうえん
      奏議そうぎ(上奏)を担当します。
    • 辞曹掾じそうえん
      訴訟を担当します。
    • 法曹掾ほうそうえん
      (公文書・官公物の)郵送および公務で移動する官吏の護送を担当します。
    • 尉曹掾いそうえん
      兵卒および物資の運搬を担当します。
    • 賊曹掾ぞくそうえん
      盗賊を担当します。
    • 決曹掾けつそうえん
      刑事事件を担当します。
    • 金曹掾きんそうえん
      貨幣、塩、鉄の専売を担当します。
    • 倉曹掾そうそうえん
      穀物の貯蔵を担当します。
    • 黄閤主簿こうこうしゅぼ
      省のすべての記録をします。
  • 令史れいし御属ぎょぞく【23名】
    • 閤下令史こうかれいし【百石】
      府内の綱紀を担当します。
    • 記室令史きしつれいし【百石】
      上章・表報・書記を担当します。
    • 門令史もんれいし【百石】
      公府の門を担当します。
    • その他の令史れいし
      府内の文書を担当します。
    • 御属ぎょぞく
      三公さんこうの政務補助を担当します。

とあります。

属官一覧表

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名下の数字は定員です。

官職名 官秩 備考
品秩
軍師ぐんし
(1)
 
  • しょく=無。
五品
長史
(2)
千石
  • 諸曹を取り仕切る。
  • しょく=不明。
六品
司馬しば
(1)
千石
  • 兵をつかさどる。
  • しょく=不明。
六品
従事中郎じゅうじちゅうろう
(2)
六百石
  • 謀議に参与する。
  • しょく=不明。
六品
主簿しゅぼ
(1)
 
  • 庶事を取り仕切る。
  • しょく=不明。
七品
参軍さんぐん
(6)
 
  • しょく=不明。
七品
えんぞく
(不明)
 
  • しょく=不明。
 
営軍都督えいぐんととく
(1)
 
  • しょく=不明。
七品
刺姦都督しかんととく
(1)
 
  • しょく=不明。
七品
帳下都督ちょうかととく
(1)
 
  • しょく=不明。
七品
舎人しゃじん
(4)
 
  • 府内のことをつかさど
  • しょく=不明。
九品
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次


スポンサーリンク


【後漢・三国】太尉一覧表

後漢

天子 名前 在位
光武帝こうぶてい 趙熹ちょうき 51年〜60年
明帝めいてい
明帝めいてい 虞延ぐえん 60年〜65年
明帝めいてい 牟融ぼうゆう 75年〜79年
章帝しょうてい
章帝しょうてい 鮑昱ほういく 79年〜81年
鄧彪とうひょう 81年〜84年
鄭弘ていこう 84年〜86年
章帝しょうてい 宋由そうゆう 86年〜92年
和帝わてい
和帝わてい 尹睦いんりく 92年〜93年
張酺ちょうほ 93年〜100年
和帝わてい 張禹ちょうう 100年〜106年
殤帝しょうてい
殤帝しょうてい 徐防じょぼう 106年〜107年
安帝あんてい
安帝あんてい 張禹ちょうう 107年〜111年
李脩りしゅう 111年〜114年
司馬苞しばほう 114年〜115年
馬英ばえい 115年〜121年
劉愷りゅうがい 121年〜123年
楊震ようしん 123年〜124年
馮石ふうせき 124年〜125年
安帝あんてい 劉熹りゅうき 125年〜126年
順帝じゅんてい
順帝じゅんてい 朱寵しゅちょう 126年〜127年
劉光りゅうこう 127年〜129年
龐参ほうさん 129年〜133年
施延しえん 133年〜135年
龐参ほうさん 135年〜136年
王龔おうきょう 136年〜140年
桓焉かんえん 140年〜142年
趙峻ちょうしゅん 142年〜145年
順帝じゅんてい 李固りこ 145年〜146年
沖帝ちゅうてい
質帝しつてい
桓帝かんてい
胡広ここう 146年〜147年
杜喬ときょう 147年
趙戒ちょうかい 147年〜149年
袁湯えんとう 149年〜153年
胡広ここう 153年〜154年
黄瓊こうけい 154年〜158年
胡広ここう 158年〜159年
黄瓊こうけい 159年〜161年
劉矩りゅうく 161年〜162年
楊秉ようへい 162年〜165年
陳蕃ちんはん 165年〜166年
桓帝かんてい 周景しゅうけい 166年〜168年
霊帝れいてい
霊帝れいてい 劉矩りゅうく 168年
聞人襲ぶんじんしゅう 168年〜169年
李咸りかん 171年〜173年
段熲だんけい 173年
陳耽ちんたん 173年〜175年
許訓きょくん 175年
劉寬りゅうかん 176年〜177年
孟戫もういく 177年〜178年
張顥ちょうこう 178年
陳球ちんきゅう 178年
橋玄きょうげん 178年〜179年
段熲だんけい 179年
劉寬りゅうかん 179年〜181年
許戫きょいく 181年〜182年
楊賜ようし 182年〜184年
鄧盛とうせい 184年〜185年
張延ちょうえん 185年〜186年
張温ちょうおん 186年〜187年
崔烈さいれつ 187年
曹嵩そうすう 187年〜188年
樊陵はんりょう 188年
馬日磾ばびつてい 188年〜189年
霊帝れいてい 劉虞りゅうぐ 189年
少帝しょうてい
献帝けんてい
献帝けんてい 董卓とうたく 189年
黃琬こうえん 189年〜190年
趙謙ちょうけん 190年〜191年
馬日磾ばびつてい 191年〜192年
皇甫嵩こうほすう 192年
周忠しゅうちゅう 192年〜193年
朱儁しゅしゅん 193年〜194年
楊彪ようひょう 194年〜196年

王 / 天子 名前 在位
魏王ぎおう曹丕そうひ 賈詡かく 220年
曹丕そうひ 賈詡かく 220年〜223年
曹丕そうひ 鍾繇しょうよう 223年〜226年
曹叡そうえい
曹叡そうえい 華歆かきん 226年〜231年
曹叡そうえい 司馬懿しばい 235年〜239年
曹芳そうほう
曹芳そうほう 満寵まんちょう 239年〜242年
蒋済しょうさい 242年〜249年
王淩おうりょう 249年〜251年
曹芳そうほう 司馬孚しばふ 249年〜256年
曹髦そうぼう
曹髦そうぼう 高柔こうじゅう 256年〜263年
曹奐そうかん
曹奐そうかん 鄧艾とうがい 264年
王祥おうしょう 264年〜265年

蜀漢

天子 名前 在位
劉禅りゅうぜん 上官勝じょうかんしょう 228年〜?

天子 名前 在位
孫皓そんこう 范慎はんしん 271年〜274年
弘璆こうきゅう ?〜276年〜?
戴昌たいしょう
范順はんじゅん
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次