後漢ごかん・三国時代の廷尉ていいの職務と廷尉府ていいふの属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

廷尉(ていい)

職務

廷尉ていい九卿きゅうけいの1つに数えられる官職で、裁判を取り仕切り、判決を奏上します。また、郡国から上訴された罪をさばき、郡国に判決を通達します。


太僕たいぼく廷尉ていい大鴻臚だいこうろの3つのけいは、司徒しとの管轄になります。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人 1人
秩石
品秩
中二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

廷尉の変遷

廷尉ていいは、前漢ぜんかん初期から三国時代まで、次のように改称されています。

時期 名称
前漢ぜんかん初期 廷尉ていい
前漢ぜんかん景帝けいてい 大理だいり
前漢ぜんかん武帝ぶてい期以降 廷尉ていい
前漢ぜんかん哀帝あいてい期以降 大理だいり
王莽おうもう 作士さくし
後漢ごかん 廷尉ていい
三国時代
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次


スポンサーリンク


廷尉府(後漢)

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしと「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】です。

続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんし三国官職表さんごくかんしょくひょうとで情報が違う場合は、()内に三国官職表さんごくかんしょくひょうの情報を記載します。

廷尉の属吏

漢官かんかんには、廷尉ていいに所属する員吏いんりは140名とあり、その内訳は以下のようになっています。

  • 四科しか:11名
  • 二百石廷吏文学にひゃくせきていりぶんがく:16名
  • 百石ひゃくせき:16名
  • 獄史ごくし:13名
  • :27名
  • 騎吏きり:26名
  • 假佐かさ仮佐かさ):30名
  • 官醫かんい官医かんい):1名

廷尉の属官

廷尉正ていいせい

【1名・六百石・六品】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=?]


詔獄しょうごく(天子の命令による特別な裁判)の判決を下して、裁判をおさめ整えます。


廷尉左監ていいさかん

【1名・六百石・-】

後漢ごかん=○・=廷尉監ていいかんしょく=?・=○]


詔獄しょうごく(天子の命令による特別な裁判)の判決を下して、裁判をおさめ整えます。


廷尉左平ていいさへい

【1名・六百石・-】

後漢ごかん=○・=廷尉平ていいへいしょく=?・=?]


詔獄しょうごく(天子の命令による特別な裁判)の判決を下して、裁判をおさめ整えます。



スポンサーリンク


廷尉府の属官一覧表(三国)

以下は「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。官職名下の数字は定員です。

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名 秩石 備考
品秩
廷尉ていい
(1)
六百石
  • 建安けんあん18年(213年)に設置。
  • 初め大理だいりと言い、黄初こうしょ元年(220年)に改称。
  • 裁判をつかさどる。
  • しょく=同名。
  • =同名。初め大理だいり、のちに改名。
廷尉正ていいせい
(1)
六百石
  • 詔獄しょうごくを行う。
  • しょく=不明。
六品
廷尉監ていいかん
(1)
六百石
  • 詔獄しょうごくを行う。
  • しょく=不明。=同名。
六品
廷尉平ていいへい
(1)
六百石
  • 詔獄しょうごくを行う。
  • しょく=不明。
六品
律博士りつはくし
(1)
六百石
  • 太和たいわ元年設置。
  • 刑律けいりつつかさどる。
  • しょく=不明。=無。
六品
主簿しゅぼ
(1)
  • 庶事を取り仕切る。
  • しょく=不明。
八品
諸獄丞しょごくじょう
各1
  • しょく=不明。
七品
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次