後漢・三国時代の司隷校尉の職務と司隷校尉府の属官・属吏についてまとめています。
スポンサーリンク
司隷校尉(しれいこうい)
職務
司隷校尉部(司隷)諸郡の監察を取り仕切り、法に違反した者を摘発します。その対象には封侯、外戚、三公以下尊卑の別はありませんでした。
司隷校尉の管轄地域(司隷)
豆知識
後漢の首都・洛陽周辺の3郡(河南尹・河内郡・河東郡)を三河と言い、前漢の首都・長安周辺の3郡(京兆尹・左馮翊、右扶風)を三輔と言います。
基本情報
詳細が不明の箇所は空白にしています。
後漢 | 魏 | 蜀 | 呉 | |
---|---|---|---|---|
定員 | 1人 | 1人 | 1人 | – |
秩石 品秩 |
比二千石 | 三品 | ||
印綬 | 銀印青綬 |
司隷校尉の変遷
前漢 | |
---|---|
武帝 |
|
元帝 |
|
成帝 |
|
後漢 | |
光武帝 |
|
献帝 |
|
スポンサーリンク
司隷校尉府
以下は『続漢書』百官志と「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】で、[]内はそれぞれの王朝での情報になります。
『続漢書』百官志と『三国官職表』で情報が違う場合は、()内に『三国官職表』の情報を記載します。
司隷校尉の属官
従事使
【12名(各1名)・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
都官従事(とかんじゅうじ)
百官のうち法に違反した者を調査して摘発します。
功曹従事(こうそうじゅうじ)
州の官吏の選任、その他の事柄を取り仕切ります。
別駕従事(べつがじゅうじ)
司隷校尉が管轄地域(司隷校尉部 / 司隷)を巡察する際に車駕を先導し、様々な事柄を記録します。
簿曹従事(ぼそうじゅうじ)
州が所蔵する金銭と穀物の出納帳を作成します。
兵曹従事(へいそうじゅうじ)
戦争が起きた時に設置され、軍事を取り仕切ります。
假佐(仮佐)
【25名・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
假佐(仮佐)の内訳
主簿
【-・-・-】
[後漢=○・魏=○・蜀=?・呉=×]
閤下(属吏の執務する区画)に関する事柄を帳簿に記録し、文書を司隷校尉に伝達します。
門亭長
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
州内の取り締まりを行います。
門功曹書佐
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
司隷校尉の属官の選任を取り仕切ります。
孝経師
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
試経の試験を監督します。
月令師
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
気候の状態と祭祀に関する事柄を取り仕切ります。
律令師
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
法律に関する事柄を取り仕切ります。
簿曹書佐
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
州が所蔵する金銭と穀物の出納帳を作成します。
都官書佐
【-・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
百官のうち法に違反した者を調査して摘発します。
郡国ごとの属官
以下は司隷校尉部(司隷)内の郡国ごとに置かれた司隷校尉の属官になります。
部郡国従事
【1名・100石・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=×・呉=×]
郡の文書の発給と不法行為の摘発を行います。
郡国に置かれた従事は、司隷校尉が自ら辟召します。
典郡書佐(假佐)
【1名・-・-】
[後漢=○・魏=?・蜀=?・呉=×]
郡の文書を取り仕切ります。
『続漢書』百官志には、假佐(仮佐)の定員25名の内訳は記されていません。
スポンサーリンク
司隷校尉府の属官一覧表(三国)
以下は「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成した「三国時代の属官一覧表」です。
詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。
官職名下の数字は定員です。
官職名 | 秩石 | 備考 | |
---|---|---|---|
品秩 | |||
司隷校尉 (1) |
比二千石 |
|
|
三品 | |||
属官 | 従事史仮佐 100 |
– | |
– | |||
属官 | 都官従事 1 |
– | |
– | |||
属官 | 功曹従事 1 |
– | |
– | |||
属官 | 諸曹従事 1 |
– | |
– | |||
属官 | 部郡従事 1 |
– |
|
– | |||
属官 | 武猛従事 1 |
– | |
– | |||
属官 | 督軍従事 1 |
– | |
– | |||
属官 | 主簿 1 |
– | |
– | |||
属官 | 録事門下 1 |
– | |
– | |||
属官 | 省事記室 1 |
– | |
– |