後漢ごかん・三国時代の司隷校尉しれいこういの職務と司隷校尉府しれいこういふの属官・属吏についてまとめています。

スポンサーリンク

司隷校尉(しれいこうい)

職務

司隷校尉部しれいこういぶ司隷しれい)諸郡の監察を取り仕切り、法に違反した者を摘発てきはつします。その対象には封侯ほうこう外戚がいせき三公さんこう以下尊卑そんぴの別はありませんでした。


司隷の領郡

司隷校尉しれいこういの管轄地域(司隷しれい

豆知識

後漢ごかんの首都・洛陽らくよう周辺の3郡(河南尹かなんいん河内郡かだいぐん河東郡かとうぐん)を三河さんがと言い、前漢ぜんかんの首都・長安ちょうあん周辺の3郡(京兆尹けいちょういん左馮翊さひょうよく右扶風ゆうふふう)を三輔さんぽと言います。

基本情報

詳細が不明の箇所は空白にしています。

  後漢ごかん しょく
定員 1人 1人 1人
秩石
品秩
比二千石 三品    
印綬 銀印青綬      

司隷校尉の変遷

前漢ぜんかん
武帝ぶてい
  • 征和せいわ4年(紀元前89年)、司隷校尉しれいこういを置く。
  • せつを持ち、百官と洛陽らくよう雒陽らくよう)近辺の郡で法に違反した者を摘発てきはつする。
元帝げんてい
  • 初元しょげん4年(紀元前45年)、せつ授与じゅよを取りやめる。
成帝せいてい
  • 元延げんえん4年(紀元前9年)、司隷校尉しれいこういを廃止する。
後漢ごかん
光武帝こうぶてい
  • 建武年間けんぶねんかん(25年〜55年)、再び司隷校尉しれいこういを置き、司隷しれい全体を管轄地域とする。

献帝けんてい

  • 建安けんあん18年(213年)3月、州の統廃合による司隷しれいの廃止にともなって司隷校尉しれいこういも廃止される。

スポンサーリンク


司隷校尉府

以下は続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしと「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成しています。【】内は【定員・官秩・品秩】で、[]内はそれぞれの王朝での情報になります。

続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんし三国官職表さんごくかんしょくひょうで情報が違う場合は、()内に三国官職表さんごくかんしょくひょうの情報を記載します。

司隷校尉の属官

従事使じゅうじし

【12名(各1名)・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]

都官従事(とかんじゅうじ)

百官のうち法に違反した者を調査して摘発します。

功曹従事(こうそうじゅうじ)

州の官吏の選任、その他の事柄を取り仕切ります。

別駕従事(べつがじゅうじ)

司隷校尉しれいこういが管轄地域(司隷校尉部しれいこういぶ / 司隷しれい)を巡察する際に車駕しゃがを先導し、様々な事柄を記録します。

簿曹従事(ぼそうじゅうじ)

州が所蔵する金銭と穀物の出納帳すいとうちょうを作成します。

兵曹従事(へいそうじゅうじ)

戦争が起きた時に設置され、軍事を取り仕切ります。


假佐かさ仮佐かさ

【25名・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]

假佐(仮佐)の内訳
主簿しゅぼ

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=○・しょく=?・=×]


閤下こうか(属吏の執務する区画)に関する事柄を帳簿に記録し、文書を司隷校尉しれいこういに伝達します。

門亭長もんていちょう

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


州内の取り締まりを行います。

門功曹書佐もんこうそうしょさ

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


司隷校尉しれいこういの属官の選任を取り仕切ります。

孝経師こうきょうし

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


試経しけいの試験を監督します。

月令師げつれいし

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


気候の状態と祭祀さいしに関する事柄を取り仕切ります。


律令師りつれいし

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


法律に関する事柄を取り仕切ります。

簿曹書佐ぼそうしょさ

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


州が所蔵する金銭と穀物の出納帳すいとうちょうを作成します。

都官書佐とかんしょさ

【-・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


百官のうち法に違反した者を調査して摘発します。


郡国ごとの属官

以下は司隷校尉部しれいこういぶ司隷しれい)内の郡国ごとに置かれた司隷校尉しれいこういの属官になります。

部郡国従事ぶぐんこくじゅうじ

【1名・100石・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=×・=×]

郡の文書の発給と不法行為の摘発を行います。


郡国に置かれた従事じゅうじは、司隷校尉しれいこういみずか辟召へきしょうします。


典郡書佐てんぐんしょさ假佐かさ

【1名・-・-】

後漢ごかん=○・=?・しょく=?・=×]


郡の文書を取り仕切ります。


続漢書ぞくかんじょ百官志ひゃっかんしには、假佐かさ仮佐かさ)の定員25名の内訳はしるされていません。


スポンサーリンク


司隷校尉府の属官一覧表(三国)

以下は「ちくま学芸文庫『正史 三国志8』三国官職表」を基に作成した「三国時代の属官一覧表」です。

詳細が不明の箇所は空白にしていますが、他の史料で情報を見つけ次第随時追記します。

官職名下の数字は定員です。

官職名 秩石 備考
品秩
司隷校尉しれいこうい
(1)
比二千石
  • 首都・洛陽らくよう及び近郊の治安をつかさどり、百官の不法を取り締まる。
  • 司隷しれいの刺史の人をになう。
  • しょく=同名。=無。
三品
属官 従事史仮佐じゅうじしかさ
100
 
属官 都官従事とかんじゅうじ
1
 
属官 功曹従事こうそうじゅうじ
1
 
属官 諸曹従事しょそうじゅうじ
1
 
属官 部郡従事ぶぐんじゅうじ
1
  • 司隷しれい内の郡国ごとに1名。
属官 武猛従事ぶもうじゅうじ
1
 
属官 督軍従事とくぐんじゅうじ
1
 
属官 主簿しゅぼ
1
 
属官 録事門下ろくじもんか
1
 
属官 省事記室しょうじきしつ
1
 
他の官職についてはこちら

【後漢・三国時代の官職】目次