『三国志演義』から正史『三国志』まで、『三国志』に関連する用語を簡単に解説する用語事典の「ち」で始まる用語をまとめています。

スポンサーリンク

竹符(ちくふ)

竹のふしをかたどった銅製の割符わりふのこと。

太守たいしゅが兵士以外の物資や人夫にんぷを徴発する際や、京師けいし洛陽らくよう)との間で公文書を受け渡す際に必要とされました。

竹使符ちくしふとも言います。


竹使符(ちくしふ)


竹林の七賢(ちくりんのしちけん)

しん政権交替期の政治・社会が混乱した時代に、形骸化けいがいかした儒教じゅきょう倫理の束縛から離れ、ろうそう思想の影響を受けた自由な議論を展開した、

  • 兗州えんしゅう陳留郡ちんりゅうぐん阮籍げんせき
  • 司隷しれい河内郡かだいぐん山濤さんとう
  • 司隷しれい河南尹かなんいん向秀しょうしゅう
  • 阮籍げんせきの兄の子・阮咸げんかん
  • 豫州よしゅう予州よしゅう)・譙郡しょうぐん嵆康けいこう
  • 豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく劉伶りゅうれい
  • 徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけん王戎おうじゅう

の7人の総称。

竹林に集まって清談せいだんを楽しんだことから「竹林ちくりん七賢しちけん」と称しました。


馳車(ちしゃ)


秩石(ちっせき)

かん代の官吏の年俸。毎月穀物と銭の「半穀半銭」で支払われていました。

官吏の位階序列を示す指標ともなっており、特に「二千石にせんせき」は太守たいしゅしょうの代名詞として使われることがあります。


酎 / 酎祭(ちゅう / ちゅうさい)


中興(ちゅうこう)

一度おとろえたり途絶えたりしたものを再び盛んにすること。再興さいこう


誅殺(ちゅうさつ)

罪をとがめて殺すこと。


中東門(ちゅうとうもん)

後漢ごかん洛陽城らくようじょう雒陽城らくようじょう)の外周の門の1つで、東側の城壁に3つある城門のうち、中央に位置する城門のこと。

関連記事

洛陽らくよう雒陽らくよう)の城門の配置図はこちら。


中二千石(ちゅうにせんせき)

官秩かんちつ秩石ちっせき)の1つ。

官秩かんちつとは官吏の俸禄のことで、九卿きゅうけい官秩かんちつ中二千石ちゅうにせんせきであることから、九卿きゅうけいの代名詞としてももちいられました。

関連用語
関連記事

【後漢・三国時代の官職】目次 > 九卿


中風(ちゅうふう / ちゅうぶ)

脳出血などによって起こる、半身不随はんしんふずいや手足の麻痺まひなどの症状のこと。中気ちゅうきとも。

原文は中悪風ちゅうおふう


中郎(ちゅうろう)

郎官ろうかんの1つ。

関連用語

旐(ちょう)


朝会(ちょうかい)

毎月朔日さくじつ朔日ついたち)にり行われる儀礼のこと。公卿こうけい以下、百官が一堂に会して天子てんし(皇帝)に朝賀(お祝いの言葉をべること)します。

また、毎年元旦には大朝会だいちょうかいり行われました。

関連用語

長冠(ちょうかん)

かんむりの一種。元は戦国・冠制かんせいで、斉冠せいかんまたは劉氏冠りゅうしかんとも言います。

高さ:7寸(約16cm)、広さ:3寸(約7cm)の板状で、裏地に竹をもちい、漆纚しつれいうるしを塗った織物)を貼ってつくられました。


長冠(ちょうかん)

長冠ちょうかん
画像出典:百度百科 > 長冠


亭長ていちょうだった頃、高祖こうそ劉邦りゅうほう)が竹の皮でつくり、愛用したことから劉氏冠りゅうしかんと呼ばれ、かん代では宗廟そうびょう祭祀さいしを執り行う者が身につけました。


長公主(ちょうこうしゅ)

1.

天子てんし(皇帝)の姉妹のこと。

2.

公主こうしゅ天子てんし(皇帝)の娘]のうち、尊崇されるものを呼ぶ場合もあります。

関連用語

徴召(ちょうしょう)

臣下が推薦した人材を、天子てんしが直接招聘しょうへいして任用する制度のこと。

関連用語

長信宮(ちょうしんきゅう)

後漢ごかんにおいて太皇太后たいこうたいごう天子てんし(皇帝)の祖母】の居所とされた宮城のこと。

太皇太后たいこうたいごうのことを指して長信宮ちょうしんきゅうと呼ぶこともあります。


長水校尉(ちょうすいこうい)

 定員:1名・ちつ:比二千石(四品)

北軍中候ほくぐんちゅうこうが監督する五営ごえい五校ごこう)の1つ。

胡騎こきを統率し、胡騎こきもちいる馬を飼育します。

関連記事

鳥旟(ちょうよ)

はやぶさが描かれた旗のことで、州の軍吏がもちいました。


長楽宮(ちょうらくきゅう)

後漢ごかんにおいて皇太后こうたいごう天子てんし(皇帝)の正妻】の居所とされた宮城のこと。

皇太后こうたいごうのことを指して長楽宮ちょうらくきゅうと呼ぶこともあります。



スポンサーリンク


【三国志用語事典】総索引

【三国志用語事典】総索引