『三国志演義』から正史『三国志』まで、『三国志』に関連する用語を簡単に解説する用語事典の「ろ」で始まる用語をまとめています。

スポンサーリンク

郎(ろう)・郎官(ろうかん)

宮殿の門戸宿衛を職務とする官職の総称。

ろう」には宮中の廊下の意味があり、郎官ろうかんは宮中の廊下にひかえて天子てんしそば近くに仕えます。

ろう郎官ろうかん)には、

の各官があります。


郎中(ろうちゅう)

 定員:1名・ちつ比三百石(八品)

郎官ろうかんの1つ。

地方の各郡から孝廉こうれんとして中央に推挙された人材などが任命され、将来の官僚候補を蓄えておくことを目的として設置されました。

関連用語

録尚書事(ろくしょうしょじ)

加官。主に太傅たいふ太尉たいいに加えられ、実質的な権力機構である尚書台しょうしょだいを統括する権限が与えられました。

関連記事

【後漢・三国時代の官職16-3】少府の属官3(尚書台)>尚書令


論語(ろんご)

孔子こうしとその弟子たちの言行録。全20巻。

かん代には、五経ごきょうに準ずる扱いを受けていました。



スポンサーリンク


【三国志用語事典】総索引

【三国志用語事典】総索引