192年【漢:初平3年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
スポンサーリンク
192年の主な人員配置
後宮
天子・皇后 |
人物 |
天子(皇帝) |
劉協(献帝) |
皇太后 |
ー |
皇后 |
ー |
朝廷
官職 |
人物 |
太師 |
董卓(〜4月) |
太傅 |
(劉虞)→ 馬日磾 |
太尉 |
馬日磾 → 皇甫嵩 → 周忠 |
司徒 |
王允 → 趙謙 → 淳于嘉 |
司空 |
淳于嘉 → 楊彪 |
太僕 |
趙岐 → 朱儁 |
光禄大夫 |
楊彪 → 周忠(〜12月) |
車騎将軍 |
皇甫嵩 → 李傕 |
右車騎将軍 |
朱儁 |
前将軍 |
趙謙 |
後将軍 |
袁術 → 郭汜 |
右将軍 |
樊稠 |
征西将軍 |
皇甫嵩 → 馬騰 |
鎮東将軍 |
張済 |
鎮西将軍 |
韓遂 |
奮武将軍 |
曹操 → 公孫瓚 |
奮威将軍 |
呂布 |
降虜校尉 |
公孫瓚(〜9月) |
地方官
官職 |
人物 |
司隷校尉 |
黄琬(〜6月) |
幽州牧 |
劉虞 |
冀州牧 |
袁紹 |
兗州牧 |
曹操 |
荊州牧 |
劉表 |
益州牧 |
劉焉 |
冀州刺史 |
厳綱 |
兗州刺史 |
単経 → 劉岱(〜4月) |
豫州刺史 |
郭貢? |
徐州刺史 |
陶謙 |
青州刺史 |
田楷 |
荊州刺史 |
劉表(〜10月) |
揚州刺史 |
陳温 → 袁遺 → 陳瑀 |
交阯刺史 |
朱符 |
遼東太守 |
公孫度 |
山陽太守 |
袁遺(〜冬) |
陳留太守 |
張邈 |
陳湣王 |
劉寵 |
広陵太守 |
張超 |
済北相 |
鮑信 |
九江太守 |
劉邈 |
丹楊太守 |
周昕 |
廬江太守 |
陸康 |
豫章太守 |
周術 |
スポンサーリンク
192年の主な出来事
月 |
出来事 |
1月 |
- 天下に大赦する。
- 董卓配下の牛輔が朱儁を破る。
- 袁紹と公孫瓚が界橋で戦い公孫瓚が大敗する。(界橋の戦い)
|
不明 |
- 曹操が黒山賊に大勝する。
|
4月 |
- 董卓が呂布に殺害され、三族皆殺しとなる。
- 王允に録尚書事が加えられる。
- 張种を派遣して山東を慰撫する。
- 呂布が温侯・奮威将軍に封じられ、三公と同等の権力を得る。(儀比三司)
- 蔡邕が王允に断罪され、獄死する。
- 青州の黄巾賊100万が兗州に侵攻する。
- 兗州刺史・劉岱が敗死する。
- 曹操が兗州刺史に迎えられる。
|
5月 |
- 天下に大赦する。
- 皇甫嵩が車騎将軍に任命される。
- 元董卓配下の李傕・郭汜・樊稠らが長安を攻める。
- 呂布が敗北し、袁術を頼る。
|
6月 |
- 長安が陥落する。
- 天下に大赦する。
- 李傕が司隸校尉の黄琬を殺害する。
- 王允とその宗族が皆殺しとなる。
- 呂布が河内太守・張楊を頼る。
- 呂布が袁紹を頼る。
- 前将軍の趙謙が司徒に任命される。
|
7月 |
- 太尉の馬日磾が太傅・録尚書事に任命される。
|
8月 |
- 太傅の馬日磾と太僕の趙岐が天下の慰撫を命じられる。
- 車騎将軍の皇甫嵩が太尉に任命される。
- 司徒の趙謙が罷免される。
|
9月 |
- 李傕が車騎将軍・司隸校尉となる。
- 郭汜が後将軍に、樊稠が右将軍に、張済が鎮東将軍に任命される。
- 張済が弘農郡に駐屯する。
- 司空の淳于嘉が司徒に任命される。
- 光禄大夫の楊彪が司空・録尚書事に任命される。
- 韓遂が鎮西将軍に任命される。
- 馬騰が征西将軍に任命される。
- 馬騰が司隷・右扶風・郿県に駐屯する。
|
10月 |
- 荊州刺史・劉表が鎮南将軍・荊州牧に任命され、成武侯に封じられる。
|
不明 |
- 陶謙らが朱儁に挙兵を要請する。
- 朱儁が朝廷に入り、太僕に任命される。
|
冬 |
- 曹操が黄巾賊を撃ち破る。
- 曹操が青州黄巾を降伏させ、青州兵と名付ける。
- 揚州刺史・陳温が病死する。
- 袁紹が袁遺を揚州刺史に任命する。
- 袁術が公孫瓚に救援を要請する。
- 公孫瓚が袁紹に圧力をかける。
- 袁紹と曹操が公孫瓚を撃ち破る。(龍湊の戦い)
- 袁術が袁遺を攻め、敗走した袁遺が兵士に殺される。
- 袁術が陳瑀を揚州刺史に任命する。
|
12月 |
- 太尉の皇甫嵩が罷免される。
- 光禄大夫の周忠が太尉・録尚書事に任命される。
|
スポンサーリンク
192年の三国志群雄勢力図
192年1月
初平3年(192年)1月の三国志群雄勢力図
牛輔が朱儁を破る
董卓が牛輔・李傕・郭汜・張済を派遣して、司隷・河内尹・中牟県で挙兵した朱儁を撃ち破ります。
その後、李傕・郭汜・張済らは、兗州・陳留郡、豫州・潁川郡の諸県に侵出して略奪を行いました。
関連記事
【袁紹 vs 公孫瓚】界橋の戦い。白馬義従を破った麹義の底力
界橋の戦い
青州黄巾30万を敗走させた公孫瓚は、冀州への2度目の侵攻を開始します。
これを界橋で迎え撃った袁紹は、公孫瓚の白馬義従を撃ち破り、配下の崔巨業に数万の兵を与えて公孫瓚を追撃させ、幽州・涿郡・故安県を包囲させました。
界橋
関連記事
【袁紹 vs 公孫瓚】界橋の戦い。白馬義従を破った麹義の底力
黒山賊の侵攻
前年から冀州・魏郡に侵出していた黒山賊の于毒らが、再び兗州・東郡に侵攻。政庁である東武陽県に攻撃をしかけます。
頓丘県に駐屯していた東郡太守・曹操は、東武陽県の救援よりも、敵の本拠地の攻撃を優先させて東武陽県の包囲を解き、于毒らと南匈奴の単于・於夫羅を撃ち破りました。
黒山賊・於夫羅討伐戦の周辺地図
関連記事
曹操が黒山賊を討って東郡太守となる。黒山賊と於夫羅の反乱
巨馬水の戦い
一方崔巨業は、包囲していた幽州・涿郡・故安県を落とすことができず、包囲を解いて南に撤退します。
そして、崔巨業の軍勢が巨馬水に差しかかった時、公孫瓚の歩騎3万の軍勢が襲いかかり、崔巨業は散々に撃ち破られて、その死者は7〜8千人にのぼりました。
公孫瓚は勝利に乗じてそのまま南進を続け、冀州・平原国まで到達して青州刺史・田揩に青州・斉国を占拠させます。
巨馬水の戦い
「界橋の戦い」で敗れた公孫瓚が、この時一気に青州・平原国まで侵出することができたのは、おそらく黒山賊の于毒らの兗州侵攻に際し、袁紹が冀州・魏郡の奪回に兵を向けていたため、背後の公孫瓚に対応できなかったからだと思われます。
関連記事
【袁紹 vs 公孫瓚】界橋の戦い。白馬義従を破った麹義の底力
4月
董卓が誅殺される
司徒・王允が、僕射・士孫瑞、尚書・楊瓚と共謀し、呂布を抱き込んで董卓を誅殺しました。
関連記事
貂蝉のモデルは董卓の侍女だった!?正史『三国志』での董卓の最期
その後、録尚書事を加えられた司徒・王允は、山東(反董卓連合)に張种を派遣して人心の安定を図ります。
そして、董卓を直接殺害した呂布を奮威将軍に任命して節を与え、三公と同じ儀礼を許し、温侯に封じて共に朝政を取り仕切りました。
関連記事
王允・呂布政権の誕生と蔡邕の死
青州黄巾の兗州侵攻
青州黄巾・百万が兗州に侵攻し、任城相(兗州・任城国の太守)・鄭遂を殺害しました。
そして、これを討伐に出た兗州刺史・劉岱が討たれると、東郡太守・曹操が兗州牧に迎えられます。
曹操は敵を捕らえる度に降伏の路を示し、ついには青州黄巾の兵30余万人と、男女合わせて百余万人の民衆を受け入れ、降兵の精鋭を「青州兵」と名付けました。
(曹操が青州兵を手に入れるのは、この年の冬のことになります)
関連記事
青州黄巾の兗州侵攻。兗州牧となった曹操と青州兵
6月
初平3年(192年)6月の三国志群雄勢力図
長安の陥落と王允の死
王允が元董卓の配下を赦免しようとしないため、賈詡の進言により、李傕・郭汜・張済らは長安を包囲。呂布を敗走させ、長安を陥落させます。
呂布と共に逃走することを拒否した王允は、宗族皆殺しとなりました。
関連記事
王允・呂布政権の迷走と李傕・郭汜の逆襲
8月〜10月
天下を慰撫する
8月、朝廷の実権を握った李傕らは、太傅の馬日磾と太僕・趙岐に節(軍令違反者を処刑する権限を持つ証)を持たせて天下を慰撫させました。
自ら将軍に就任する
9月、李傕は自ら車騎将軍・池陽侯となり、節を与えられ、
- 郭汜を後将軍・美陽侯
- 樊稠を右将軍・万年侯
- 張済を鎮東将軍・平陽侯
に任命します。そして張済は、長安を出て司隷・弘農郡に駐屯しました。
韓遂と馬騰が降伏する
この頃、涼州の韓遂と馬騰が軍勢を率いて長安に赴き、降伏を申し出ます。
李傕らは、韓遂を鎮西将軍に任命して涼州に帰らせ、馬騰を征西将軍に任命して司隷・右扶風・郿県に駐屯させました。
劉表が荊州牧に任命される
10月、李傕・郭汜らは劉表を荊州牧に任命し、鎮南将軍を加えて成武侯に封じ、節(軍令違反者を処刑する権限を持つ証)を与えました。
陶謙が朱儁を推戴する
徐州刺史・陶謙が、前揚州刺史・周乾らと連盟で、朱儁を太師に推戴し「州郡と共に李傕らを討伐して天子を迎える」ための檄文を飛ばしました。
ですが、朱儁が李傕らに帰順して朝廷に入ったことにより、この陶謙らの動きは頓挫してしまいます。
関連記事
李傕・郭汜政権の誕生と周辺の群雄の反応
12月
初平3年(192年)12月の三国志群雄勢力図
揚州刺史を巡る争い
揚州刺史・陳温(陳禕)が病死したことにより、揚州刺史が空席となりました。この揚州刺史の席を巡って、袁紹と袁術の間に争いが起こります。
まず、袁紹は従兄の袁遺を、袁術は鄭泰を揚州刺史として派遣しますが、袁術が派遣した鄭泰は、任地に到着する前に病死してしまいました。
すると、どうしても揚州を手に入れたい袁術は、公孫瓚に救援を要請します。
龍湊の戦い
袁術はから救援要請を受けた公孫瓚は、
- 劉備を(青州・平原国)高唐県
- 単経を(青州・平原国)平原国
- 陶謙を(兗州・東郡)発干県
に駐屯させて、袁紹を圧迫します。
公孫瓚陣営の布陣
袁紹は曹操と協力してこれらの軍をすべて撃ち破ると、公孫瓚は幽州に撤退し、以降、あえてまた南下しようとはしませんでした。
そしてこの間に袁術は、袁紹が任命した揚州刺史・袁遺を攻撃して敗走させ、徐州・下邳国・淮浦県の人、陳瑀を揚州刺史に任命しました。
中央では董卓が王允らによって誅殺され、その後長安を奪取した李傕・郭汜らが政権を握りました。
関東では「袁紹・曹操」と「袁術・公孫瓚・陶謙」らが争い、公孫瓚は幽州に撤退。袁紹は冀州を、曹操は兗州と青州兵を手に入れ、袁術は揚州に影響力を強めるようになりました。
他の年を見る場合はこちら
三国志年表