袁紹が冀州を手に入れると、曹操も拠って立つ地盤を手に入れたいと思うようになりました。
そんな時、兗州・東郡に黒山賊が侵攻を開始します。
スポンサーリンク
目次
曹操、東郡太守となる
画像引用元:『三国志 Three Kingdoms』第27話
曹操の野望
袁紹が冀州を手に入れたことを知った鮑信が、曹操に言いました。
「袁紹は反董卓連合の盟主でありながら利益を独占し、自ら動乱を引き起こしています。これは『もう1人の董卓』と言えるでしょう。
今のままでは我々に彼を抑えることはできません。まずは黄河の南に地盤をつくり、力をつけることが肝要です」
曹操は鮑信の言葉にうなずいて、自分も根拠地を持ちたいと思うようになりました。
黒山賊の侵攻
ちょうどその頃、黒山賊の于毒、白繞、眭固らが10余万人を率いて冀州・魏郡を攻略し、さらに兗州・東郡に侵攻してきます。
ですが、迎撃に出た東郡太守・王肱はこれを防ぐことができず、敗北を重ねていました。
これを見た曹操は駐屯していた司隷・河内郡から兵を率いて東郡に入り、濮陽県で白繞軍を撃ち破ります。
この功により曹操は袁紹によって東郡太守に任命され、東武陽県に政庁を置きました。
豆知識
実は曹操は、以前にも東郡太守に任命されたことがあります。
黄巾の乱の討伐で活躍した曹操は、青州・済南国の相(太守)に任命されました。
この時曹操は、不正を働く役人や商人たちを厳しく取り締まり、民衆の負担となっていた祭祀を禁じて、祠をすべて破壊する大改革を行います。
ですがこの改革は、不正を働いていた者から賄賂を受け取っていた朝廷の宦官たちにとってはおもしろくありません。
しばらくして曹操は、厄介払いのために東郡太守に任命されますが、これ以上宦官たちに目をつけられることを嫌って病気を理由に任官を断り、郷里の譙県に帰ってしまいました。
関連記事
スポンサーリンク
於夫羅が反乱を起こす
於夫羅の反乱
この頃、袁紹のもとで張楊とともに反董卓連合に加わっていた南匈奴の単于・於夫羅が反乱を起こします。
『魏書』張楊伝によると、
於夫羅は反逆を図ったが、袁紹と張楊は同調しなかった。
於夫羅が張楊を捕らえて人質として連れ去ったため、袁紹は大将の麴義を派遣して冀州・魏郡・鄴県の南で撃ち破った。
於夫羅は張楊を捕らえたまま黎陽県に向かうと、度遼将軍の耿祉を撃ち破って勢力を盛り返した。
董卓は張楊を建義将軍・河内太守に任命した。
とあります。
鄴県と黎陽県
於夫羅は誰に反逆したのか
南匈奴の単于・於夫羅は、袁紹と張楊を誘って反乱を企てます。では、於夫羅は誰に対して反乱を企てたのでしょうか?
まず、袁紹を誘っていることから、袁紹に対する反乱ではありません。
また、「反董卓・反献帝」の立場である袁紹が同調していないことから、董卓や献帝に対する反乱でもないでしょう。そもそも反董卓連合に属している時点ですでに董卓や献帝に叛いています。
南匈奴の単于・於夫羅
於夫羅の先代の単于・羌渠は、後漢に協力して「黄巾の乱」や「張純の乱」に兵を派遣してきました。
188年、羌渠のこの方針に不満を持つ南匈奴の部族長たちが反乱を起こし、羌渠を殺害します。
単于の位は子の於夫羅が跡を継ぎましたが、南匈奴の部族長たちはこれを認めず、須卜骨都侯を単于に擁立しました。
その後、後漢の助けを得ようと洛陽に来た於夫羅ですが、ちょうど霊帝崩御の混乱にあったため目的を果たすことができず、河東郡に留まっていました。
於夫羅が袁紹のもとに馳せ参じるまでには、このような経緯がありました。
おそらく於夫羅には、反董卓連合に協力して董卓を討った後、改めて献帝に助けを求めようという目算があったものと思われます。
ですが、反董卓連合は空中分解をはじめ、諸侯がそれぞれ独立の動きを見せ始めます。
そこで於夫羅は、自分も幷州を手に入れたいと思い、袁紹と張楊に協力を求めたのではないでしょうか。
ですが、韓馥から冀州を奪った袁紹はすでに青州、幽州、幷州の3州を併合する野心を抱いており、於夫羅に幷州を渡す気など毛頭ありません。
そのため袁紹は、於夫羅を反逆者として攻撃したのだと思われます。
関連記事
韓馥が袁紹に冀州をゆずる。公孫瓚と袁紹に怯え続けた韓馥の末路
張楊が河内太守に任命される
於夫羅が度遼将軍・耿祉を撃ち破り、黎陽県で勢力を盛り返すと、(開放された?)張楊は董卓によって建義将軍・河内太守に任命されました。
ですが、これまで反董卓連合の袁紹に従い、袁紹側の人質にされていた張楊が、ここに来ていきなり董卓から太守に任命されるのはいささか奇妙なことに思えます。
張楊の思い
張楊はこの後、長安を脱出した献帝のもとに馳せ参じ、食料を用意して出迎えました。
このように熱烈に献帝を支持していた張楊が、袁紹の献帝を認めず、冀州を奪い独立勢力を築こうとする姿勢に反感を持っていたとしても不思議ではありません。
そんな時、董卓に誘いを受けた張楊が朝廷に帰順したのだと考えると納得がいきます。
黒山賊の2度目の侵攻
192年、曹操が(於夫羅討伐のために)兗州・東郡・頓丘県に陣を移すと、その隙をついて黒山賊の于毒らが、曹操の本拠地である東武陽県を攻撃しました。
この報告がもたらされると、将校たちは口々に東武陽県に救援に向かうべきだと主張します。
ですが曹操は彼らの意見を退けて軍勢を西に進め、黒山賊の本拠地を攻撃し、続いて冀州・魏郡・内黄県で於夫羅と戦って大勝しました。
この時、于毒らは本拠地の防衛のために兵を引いたので、東武陽県は陥落せずに済みました。
黒山賊・於夫羅討伐戦の周辺地図
※ 黒山賊の本拠地がどこなのかは明記されていません。
袁紹が冀州を手に入れると、その勢力増大を危険視した曹操は「自分も地盤を持ちたい」と思うようになりました。
そんな折、兗州・東郡に黒山賊が侵攻。東郡太守・王肱を助けて黒山賊を敗走させた曹操は袁紹によって東郡太守に任命され、念願の地盤を手に入れます。
一方、反董卓連合の一員であった張楊は、董卓によって河内太守に任命されました。
反董卓連合の結成当初河内太守だった王匡は、この頃までに曹操に殺害されていたものと思われます。