呂布(りょふ)・劉備(りゅうび)・袁術(えんじゅつ)の徐州(じょしゅう)を巡る争いから、劉備(りゅうび)が曹操(そうそう)を頼るまでをまとめています。
「袁術」タグの記事一覧
袁術の徐州侵攻と呂布の裏切り。劉備が徐州を失い呂布に投降する
建安(けんあん)元年(196年)6月、徐州(じょしゅう)に侵攻した袁術(えんじゅつ)と劉備(りゅうび)の戦いと呂布(りょふ)の裏切り(張飛(ちょうひ)と曹豹(そうほう)の諍(いさか)いによる下邳県(かひけん)の失陥)、呂・・・
孫策の江東進出。袁術の下を離れた孫策が劉繇を破って呉郡に入る
孫策(そんさく)の江東(こうとう)平定の前半戦。袁術(えんじゅつ)の下を離れた孫策(そんさく)が劉繇(りゅうよう)を破り、呉郡太守(ごぐんたいしゅ)・許貢(きょこう)を逃亡させるまでについてまとめています。
袁術の誤算。孫策に命じた陸康攻撃と揚州刺史・劉繇との衝突
孫堅(そんけん)死後の孫策(そんさく)の動向と、徐州(じょしゅう)の攻略を目指す袁術(えんじゅつ)と揚州刺史(ようしゅうしし)・劉繇(りゅうよう)が戦うことになった経緯についてまとめています。
「陶謙伝」悪人か善人か?劉備に徐州を譲った老将の評価
『三国志演義(さんごくしえんぎ)』では、民の安寧(あんねい)を願うだけの好好爺(こうこうや)のように描かれ、正史(せいし)『三国志(さんごくし)』を編纂(へんさん)した陳寿(ちんじゅ)の評では「論評に値しない」と酷評(こ・・・
【039】兗州の反乱に曹操は兵を退き、劉備が小沛に駐屯する
曹操(そうそう)軍の来襲に、青州(せいしゅう)・北海国(ほっかいこく)の孔融(こうゆう)に援軍を求めた陶謙(とうけん)ですが、北海国(ほっかいこく)でも反乱が起こり、陶謙(とうけん)を救援する余裕はなくなってしまいました・・・