193年【漢:初平4年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
スポンサーリンク
193年の主な人員配置
後宮
天子・皇后 |
人物 |
天子(皇帝) |
劉協(献帝) |
皇太后 |
ー |
皇后 |
ー |
朝廷
官職 |
人物 |
太傅 |
馬日磾 |
大司馬 |
劉虞(〜10月) |
太尉 |
周忠 → 朱儁 |
司徒 |
淳于嘉 |
司空 |
楊彪 → 趙温 → 張喜 |
太常 |
趙温(〜10月) |
衛尉 |
張喜(〜12月) |
太僕 |
朱儁(〜6月) |
車騎将軍 |
李傕 |
右車騎将軍 |
朱儁 |
後将軍 |
郭汜 |
右将軍 |
樊稠 |
征西将軍 |
馬騰 |
鎮東将軍 |
張済 |
鎮西将軍 |
韓遂 |
奮武将軍 |
公孫瓚 |
奮威将軍 |
呂布 |
地方官
官職 |
人物 |
幽州牧 |
劉虞 |
冀州牧 |
袁紹 / 壺寿 |
兗州牧 |
曹操 / 金尚 |
荊州牧 |
劉表 |
益州牧 |
劉焉 |
豫州刺史 |
郭貢? |
徐州刺史 |
陶謙 |
青州刺史 |
田楷 |
揚州刺史 |
陳瑀 |
交阯刺史 |
朱符 |
遼東太守 |
公孫度 |
陳留太守 |
張邈 |
陳湣王 |
劉寵 |
広陵太守 |
張超 → 趙昱 |
九江太守 |
劉邈 |
丹楊太守 |
周昕 |
廬江太守 |
陸康 |
豫章太守 |
周術 |
会稽太守 |
王朗 |
スポンサーリンク
193年の主な出来事
月 |
出来事 |
1月 |
- 太史令の王立が、予定時間が過ぎても日食が起こらないことを報告する。
- 日食が起こらないことを祝賀する。
- 日食があった。
- 尚書の賈詡が王立を罪に問うように上奏する。
- 献帝が賈詡の上奏を却下する。
- 天下に大赦する。
|
不明 |
- 太僕の趙岐が袁紹の元を訪れ、公孫瓚との和睦を命じる。
- 袁紹と公孫瓚が和睦する。
- 太傅の馬日磾が陶謙の元を訪れ、陶謙が朝廷に帰順する。
- 趙昱が徐州の広陵太守に任命される。
- 王朗が揚州の会稽太守に任命される。
- 曹操が兗州・済陰郡・鄄城に陣を置く。
- 荊州牧の劉表が、揚州に出陣中の袁術の糧道(補給路)を断つ。
- 袁術が兗州・陳留郡に入り、封丘県に駐屯する。
- 黒山賊と南匈奴の単于・於夫羅が袁術に味方する。
- 兗州・陳留郡の匡亭で、曹操が袁術を大破する。
- 曹操が袁術を追撃する。
|
3月 |
- 宣平城門の外屋が自然に壊れた。
- 袁術が揚州・九江郡に逃げ帰る。
- 揚州刺史の陳瑀が袁術が拒否する。
- 袁術が寿春県(陳瑀の居所)に軍を進める。
- 陳瑀が徐州・下邳国に逃亡する。
- 袁術が徐州伯を自称する。
- 太傅の馬日磾が袁術の元を訪れる。
- 袁術が馬日磾の節(使者の証)を奪い、寿春県に留める。
- 冀州・魏郡で反乱が起こる。
|
不明 |
- 袁紹が黒山賊を討つ。
- 曹操が兗州・済陰郡・定陶県に陣を置く。
|
5月 |
|
6月 |
- 司隷・右扶風で大風があり、雹が降った。
- 華山が崩れ山肌が裂けた。
- 太尉の周忠が罷免される。
- 太僕の朱儁が太尉・録尚書事に任命される。
- 徐州・下邳国の賊・闕宣が天子を自称する。
- 曹操の父・曹嵩が殺害される。
- 水害があった。
- 侍御史の裴茂に詔獄を視察させ、軽罪の者を赦免する。
- 天狗(音のある流星)が西北の空を流れた。
- 袁紹が司隷・朝歌県で黒山賊の于毒と朝廷が派遣した冀州牧・壺寿を討つ。
- 袁紹が北上し、冀州・常山国で黒山賊の張燕と戦う。
- 袁紹が呂布を持て余し、殺害しようとする。
- 呂布が河内太守・張楊を頼って身を寄せる。
|
7月 |
- 秋、曹操が徐州に侵攻する。
- 曹操が徐州・彭城国で陶謙軍に大勝する。
- 陶謙が徐州・東海郡・郯県に立て籠もる。
- 曹操が郯県を包囲する。
|
9月 |
- 儒学生40人余りに試験を行い、上第の者は郎中、次は太子舎人に任命し、下第の者は罷免した。
- 詔を下して試験で罷免された者を太子舎人に任命する。
|
10月 |
- 太学で儀礼を行い、献帝が永福城門に行幸し、儀礼を観覧する。
- 京師(長安)で地震があった。
- 星が天市垣によぎった。
- 司空の楊彪が罷免される。
- 太常の趙温が司空に任命される。
- 劉虞が公孫瓚を攻め、敗れて幽州・上谷郡・居庸県に逃走する。
- 公孫瓚が居庸県を落とし、劉虞を捕らえる。
- 公孫瓚が大司馬の劉虞を処刑する。
|
12月 |
- 地震があった。
- 司空の趙温が罷免される。
- 衛尉の張喜が司空に任命される。
- 琅邪王の劉容が亡くなった。
- 曹操が郯県の包囲を解き、撤退を開始する。
- 曹操が徐州・下邳国の取慮県、睢陵県、夏丘県ほか計5城を攻め、大量虐殺を行う。
|
スポンサーリンク
193年の三国志群雄勢力図
1月
初平4年(193年)1月の三国志群雄勢力図
匡亭の戦い
曹操と袁術の戦い
春、兗州牧・曹操が兗州・済陰郡・鄄城に陣を置き、荊州牧の劉表が、揚州に出陣中の袁術の糧道(補給路)を断ちました。
これに袁術は、これまで本拠地としてきた荊州・南陽郡を放棄して兗州・陳留郡に入り、封丘県に駐屯します。
すると、これまで袁紹・曹操と争ってきた張燕(黒山賊)と南匈奴の単于・於夫羅が袁術に味方しました。
曹操は、兗州・陳留郡・平丘県の匡亭で袁術を撃ち破り、追撃して揚州・九江郡まで敗走させました。
匡亭の戦い
袁紹と黒山賊の戦い
3月、袁術と手を結んだ黒山賊は、朝廷が派遣した冀州牧・壺寿と共に冀州・魏郡で反乱を起こしますが、袁紹は于毒らを討ちながら常山国に北上します。
この時、袁紹の元に身を寄せていた呂布は、張燕が率いる1万余の精鋭兵と数千の騎兵を撃ち破る活躍を見せ、袁紹軍がやや優勢となりましたが、お互いに疲弊したため、それぞれ兵を引き揚げました。
袁紹と黒山賊の戦い
関連記事
【匡亭の戦い】袁術が曹操に大敗し、寿春に拠点を移す
青州黄巾・管亥の反乱
青州の黄巾賊・管亥が郡県を荒らすようになると、孔融は管亥討伐のため軍を進めて北海国・都昌県に軍営を置きますが、逆に黄巾賊の管亥に包囲されてしまいます。
この時、単身孔融の加勢に加わっていた太史慈は、平原相(平原国の太守)・劉備に援軍を求める使者を志願。見事敵の包囲を突破して劉備に面会します。
孔融への援軍を求められた劉備は、太史慈に精鋭3,000人を貸し与えました。
※この「青州黄巾・管亥の反乱」については、時期を特定できる十分な情報はありません。
関連記事
青州黄巾・管亥の反乱。劉備が太史慈に兵を貸し、孔融を助ける
6月
初平4年(193年)6月の三国志群雄勢力図
曹操の徐州侵攻
6月、徐州・下邳国の賊・闕宣が蜂起して兗州の泰山郡と任城国に侵攻し、天子を僭称。ちょうどこの時、徐州・琅邪国から曹操が治める兗州に向かっていた曹操の父・曹嵩を殺害し、その財物を奪いました。
闕宣は徐州牧・陶謙によって討伐されましたが、曹操は父を殺害されたことを、これまで闕宣と手を組んでいた陶謙の責任として、徐州に侵攻を開始します。
曹操は陶謙を徐州・東海郡・郯県に追い詰めますが、これを陥落させることはできず、兗州に撤退する際に徐州・下邳国の5県を攻め、その民衆数万人を虐殺しました。
曹操の退却経路
関連記事
第一次徐州侵攻は賭けだった!?曹嵩殺害と曹操の大量虐殺について
12月
初平4年(193年)12月の三国志群雄勢力図
幽州牧・劉虞の死
幽州牧・劉虞とその指揮下にある公孫瓚は、北方異民族への対応を巡って対立していました。
10月、ことあるごとに劉虞を妨害し、独断で袁紹と争い続ける公孫瓚に対し、劉虞はついに討伐の兵を差し向けます。
ですが、劉虞の兵は戦いに不慣れな上、劉虞が、
「余人(他の人)を傷つけてはならぬ。ただ1人、伯珪(公孫瓚の字)のみを殺せ」
と命令じていたため、劉虞軍は手を出すことができずに敗北し、劉虞は捕らえられ、公孫瓚に「帝号を僭称しようとした罪」を着せられて処刑されてしまいました。
その後公孫瓚は、朝廷の使者・段訓を幽州刺史に奉じて、ついに幽州の支配を確立します。
関連記事
劉虞が公孫瓚討伐の兵を挙げる。劉虞と公孫瓚の争いまとめ
初平4年(193年)春、公孫瓚との和睦が成立すると、兗州牧・曹操は兗州・済陰郡・鄄城に陣を置き、荊州牧の劉表が、揚州に出陣中の袁術の糧道(補給路)を断ちました。
これにより曹操との戦いに誘い出された袁術は、匡亭で曹操に敗れ、荊州・南陽郡を放棄して、揚州・九江郡・寿春県に拠点を移します。
一方、幽州では公孫瓚が劉虞を殺害し、幽州の支配を確立しました。
他の年を見る場合はこちら
三国志年表
タグ : 郭貢, 孔融, 王立, 劉備, 太史慈, 管亥, 正史, 陶謙, 曹操, 劉虞, 韓遂, 張邈, 公孫瓚, 于毒, 袁紹, 郭汜, 李傕, 献帝, 於夫羅, 袁術, 賈詡, 王朗・景興