正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧(73)譙国しょうこく桓氏かんし⑩[桓亮かんりょう桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん)・桓邈かんばく桓昇かんしょう桓升かんしょう)・桓放之かんほうし桓洪かんこう桓誕かんたん桓振かんしん桓稚玉かんちぎょく桓胤かんいん]です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

譙国桓氏系図

譙国桓氏系図

譙国しょうこく桓氏かんし系図

※親が同一人物の場合、左側が年長。
赤字がこの記事でまとめている人物。

桓豁かんかつの子の兄弟の順について

晋書しんじょ桓豁かんかつでんには、

桓豁かんかつには20人の子がいたが、桓豁かんかつ苻堅ふけんの国中で「かたい石を打ち砕いたのは誰だ?」という歌が流行はやっていると聞き、そのすべての名に「石」の字をもちいた。中でも石虔せきけん石秀せきしゅう石民せきみん石生せきせい石綏せきすい石康せきこうらの名が知られている」

とあり、また晋書しんじょ桓玄伝かんげんでんには、

桓石康かんせきこう桓豁かんかつの次子、桓権かんけん桓石康かんせきこうの兄」

とあります。晋書しんじょ桓豁伝かんかつでん桓権かんけんの名前はありませんが、桓権かんけんが長子で、次子の桓石康かんせきこう以降、名前に「石」の字をもちいるようになったと考えると自然なため、上図の順にしました。

譙国しょうこく桓氏かんし沛郡はいぐん桓氏かんしについて

晋書しんじょ桓彝伝かんいでんには「後漢ごかん五更ごこう*1桓栄かんえいの9世の孫にあたる」とあり、譙国しょうこく桓氏かんし沛郡はいぐん桓氏かんしは同族ですが、史料で続柄を確認できないため、家系図を分けています。

维基百科(中国語)では、桓彝かんい桓郁かんいくの弟の子孫としています。

脚注

*1老人で五行の徳が入れわることを知る者のこと。続漢志ぞくかんしに「三老さんろう五更ごこうやしなう礼儀は、吉日に先んじて司徒しと太傅たいふ、もしくは皇帝の学問の師であった元の三公さんこうの中から『徳行がある高齢者』をもちいて、三公さんこうから1名を三老さんろうとし、九卿きゅうけいから1名を五更ごこうとする」とあり、漢官儀かんかんぎには「三老さんろう五更ごこうはみな初婚の妻と息子と娘がすべてそなわっている者から選ぶ」とある。


この記事では譙国しょうこく桓氏かんしの人物⑩、

についてまとめています。

関連記事

スポンサーリンク


か(73)譙国桓氏⑩

第5世代(桓亮・桓濬・桓邈・桓・)

桓亮かんりょう景真けいしん

生年不詳〜東晋とうしん義熙ぎき元年(405年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓済かんせい

東晋とうしん元興げんこう2年(403年)、新野しんやの人・庾仄ゆそくは、桓玄かんげん九錫きゅうせきを受けたと聞くと義兵を起こし、襄陽じょうよう馮該ふうがいを襲って敗走させた。庾仄ゆそくは7千の軍勢を有し、城の南に祭壇さいだんを設置して祖宗そそう7びょうを祭ると、南蛮参軍なんばんさんぐん庾彬ゆひん安西参軍あんせいさんぐん楊道護ようどうご江安令こうあんれい鄧襄子とうじょうしらははかってこれに内応した。

すると桓亮かんりょうは、みずか平南将軍へいなんしょうぐん湘州刺史しょうしゅうししと号し、「庾仄ゆそく討伐」を名目に羅県らけんにおいて兵を起こした。南蛮校尉なんばんこうい羊僧寿ようそうじゅ桓石康かんせきこうと共に襄陽じょうようを攻め、庾仄ゆそくの軍は離散して後秦こうしん姚興ようこうの元に逃亡し、庾彬ゆひんらはみな殺害された。

庾仄ゆそくが敗れると、桓亮かんりょうは乱に乗じてみずか叛乱はんらんの兵を起こして国法に違反したため、長沙相ちょうさしょう陶延寿とうえんじゅがこれをおさめ、桓玄かんげん桓亮かんりょう衡陽しょうよううつし、同謀した桓奥かんおうらを誅殺ちゅうさつした。


この年、桓玄かんげんは帝位を簒奪さんだつしたが、翌年には東晋とうしんの再興をかかげた劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらにやぶれて敗死した。

それでも桓亮かんりょう桓振かんしん桓謙かんけんらの子やおいたちは、荊州けいしゅう湘州しょうしゅう江州こうしゅう渝州ゆしゅうの4ヶ所を執拗しつように攻撃した。

桓亮かんりょうみずか江州刺史こうしゅうししと号して豫章よしょうを攻めたが、東晋とうしんの正式な江州刺史こうしゅうしし劉敬宣りゅうけいせんに敗れた。

その後、またみずか鎮南将軍ちんなんしょうぐん湘州刺史しょうしゅうししと号して湘中しょうちゅうに出兵し、前の衡陽太守こうようたいしゅ韓絵之かんえしら郡内の官員を殺害したが、最期は益陽えきようにおいて広武将軍こうぶしょうぐん郭弥かくびに殺害された。


桓亮かんりょう」の関連記事

桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん

生年不詳〜桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓偉かんい。弟に桓邈かんばく

東晋とうしん元興げんこう元年(402年)に叔父おじ桓玄かんげんが朝廷の実権をにぎると、桂陽郡公けいようぐんこうに封ぜられた。

桓楚かんそ)の永始えいし元年(403年)に桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつすると、父・桓偉かんいの爵位(西昌侯せいしょうこう)を継いで輔国将軍ほこくしょうぐんとなった。

桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)に劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらが東晋とうしんの再興をかかげて挙兵すると、桓玄かんげんは敗北を重ね、桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん)は桓玄かんげん桓玄かんげんの子・桓升かんしょうと共に逃亡したが、枚回洲ばいかいしゅうに達したところで費恬ひてん毛祐之もうゆうしらの攻撃を受け、桓玄かんげん桓石康かんせきこうらと共に斬られた。


桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん)」の関連記事

桓邈かんばく

生年不詳〜桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓偉かんい。兄に桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん)。

東晋とうしん元興げんこう元年(402年)に叔父おじ桓玄かんげんが朝廷の実権をにぎると、西昌県王せいしょうけんおうに封ぜられた。


桓邈かんばく」の関連記事

桓昇かんしょう桓升かんしょう

生年不詳〜東晋とうしん元興げんこう3年(404年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓玄かんげん

桓楚かんそ)の永始えいし元年(403年)に父・桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつすると、豫章郡王よしょうぐんおうに封ぜられた。

桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)、劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらが東晋とうしんの再興をかかげて挙兵すると、桓玄かんげん桓謙かんけん何澹之かたんし東陵とうりょうに、卞範之べんはんし覆舟山ふくせんさんの西に駐屯させ、合わせて2万の兵で劉裕りゅうゆうの義軍を防がせたが、桓謙かんけんら諸軍は一瞬のうちに潰走かいそうした。

桓玄かんげんは親信(旗本)数千人をひきいて出陣を宣言し、子の桓昇かんしょう桓升かんしょう)と兄・桓偉かんいの子・桓濬かんしゅん桓浚かんしゅん)と共に南の掖門えきもんを出て西の石頭せきとうに至ると、殷仲文いんちゅうぶんに船を準備させて一緒に南へ急いだ。

腹心は戦うことを勧めたが、桓玄かんげんはそれには答えずただ天を指差した。数日間食べる物もなく、左右の者が粗末な食事を出してものどを通らず、年端としはも行かぬ桓昇かんしょう桓升かんしょう)を胸に抱いてで、悲しみに打ちひしがれた。

その後桓玄かんげんが敗死すると、桓昇かんしょう桓升かんしょう)は東晋とうしん軍によって江陵こうりょうに送られ、市で斬られた。


桓振かんしん東晋とうしん安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)に謁見えっけんするために馬に飛び乗ってほこを振るい、行宮かりみやの階下まで来ると、桓昇かんしょう桓升かんしょう)の所在をたずねた。

そこですでに桓昇かんしょう桓升かんしょう)が殺されたことを聞くと、桓振かんしん安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)ににらみをかせ、

わたくしの一族は国にそむいたわけでもないのに、どうしてこのように族滅ぞくめつされなければならないのでしょうかっ!」

と言った。


桓昇かんしょう」の関連記事

桓放之かんほうし

生没年不詳。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓序かんじょ

桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつすると、寧都県王ねいとけんおうに封ぜられた。

桓玄かんげんが敗死した後、毛璩もうきょ涪陵太守ふりょうたいしゅ文処茂ぶんしょぼうを東方に派遣すると、桓振かんしん桓放之かんほうし益州えきしゅうに派遣して夷陵いりょうに駐屯させ、文処茂ぶんしょぼうを防がせたが、桓放之かんほうしは敗走して江陵こうりょうかえった。


桓放之かんほうし」の関連記事

桓洪かんこう

生年不詳〜東晋とうしん元興げんこう3年(404年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓石虔かんせきけん

襄城太守じょうじょうたいしゅとなった。

桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)、劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらが東晋とうしんの再興をかかげて挙兵すると、桓玄かんげんは敗北を重ねた。

劉裕りゅうゆう武陵王ぶりょうおうとなって万機ばんきもろもろの重要な政務)をつかさどり、行台こうだいを立てて百官を統制した。

また劉裕りゅうゆうは、劉毅りゅうき劉道規りゅうどうき桓玄かんげんを追わせた。この時桓洪かんこうは、桓玄かんげんの諸兄子と桓石康かんせきこうの兄・桓権かんけんらと共に誅殺ちゅうさつされた。


桓洪かんこう」の関連記事

桓誕かんたん

生年不詳〜東晋とうしん元興げんこう4年(405年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓石虔かんせきけん。兄に桓洪かんこう。弟に桓振かんしん桓誕かんたん桓石虔かんせきけんの第5子。

父・桓石虔かんせきけんの後を継いだ。


桓誕かんたん」の関連記事

桓振かんしん道全どうぜん

生年不詳〜東晋とうしん義熙ぎき元年(405年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓石虔かんせきけん。兄に桓洪かんこう桓誕かんたん

若い頃から決断力があり気性がするどかったが、正しい行いがなかった。

桓玄かんげん荊州刺史けいしゅうししであった時、桓振かんしん揚武将軍ようぶしょうぐん淮南太守わいなんたいしゅに任命され、後に江夏相こうかしょうに転任したが、凶暴なため罷免ひめんされた。

その後も桓振かんしんは行いを改めなかったため、桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつした時にも、桓氏かんしの子弟の中でも桓振かんしんだけは重用されなかった。


桓楚かんそ)の永始えいし2年(404年)、劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらが東晋とうしんの再興をかかげて挙兵すると、桓玄かんげんは敗北を重ねて西に逃走し、しょくに入ったところで殺害された。

当時、荊州けいしゅうの治所・江陵こうりょう東晋とうしん軍に占領されていたため、桓振かんしん華容浦かようほに身を隠していた。

そこへ巴陵はりょうに駐屯していた桓玄かんげんの旧将・王稚徽おうちきが、桓振かんしんに人をって「(桓玄かんげんの兄・)桓歆かんきん京邑けいゆう建康けんこう)を、馮稚ふうちらが尋陽じんようを攻略し、劉毅りゅうきの諸軍が敗れた」ことを報告した。

桓振かんしんは大いに喜んで、数十人を集めて江陵こうりょうに向かい、江陵こうりょうに至るまでに兵は2百人に達した。これに桓謙かんけんも兵を集めて呼応してついに江陵こうりょうを陥落させ、当時江陵こうりょうにいた安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)を行宮かりみやに迎えた。

この時、すでに桓玄かんげんの子・桓昇かんしょう桓升かんしょう)が殺害されたことを聞いた桓振かんしんは大いに怒り、安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)を殺害しようとしたが、桓謙かんけんに説得されて思いとどまった。ついに安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)は群臣にの滅亡を宣言すると、民の心は東晋とうしんに戻り、玉璽ぎょくじ安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)に奉還した。

安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)は琅邪王ろうやおう司馬徳文しばとくぶん)を徐州刺史じょしゅうししとし、桓振かんしん都督ととく八州はっしゅう鎮西将軍ちんぜいしょうぐん荊州刺史けいしゅうししとなった。

桓振かんしん安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)の左右にはべる者たちをみな自分の腹心で固め、「こう桓玄かんげん)はわたしもちいなかったために、ついに敗北した。もしこう桓玄かんげん)がわたし前鋒せんぽうとしていたならば、(東晋とうしんの)天下とはならなかっただろう。今、わたしは1人、どうすれば良いのだっ!」となげき、ほしいままに酒色にふけって暴虐無道を尽くし、多くの者を殺害した。


この年、劉毅りゅき桓玄かんげんの旧将・王稚徽おうちきを攻め滅ぼし、何無忌かむきらは馬頭ばとう桓謙かんけんを、龍洲りゅうしゅう桓蔚かんいを攻めてみな撃ち破り、勝ちに乗じて江陵こうりょうに軍を進めた。この時、霊溪れいけいにいた桓振かんしん何無忌かむきと戦って大勝し、東晋とうしん軍は尋陽じんように撤退した。


桓振かんしん江津こうしんに陣営を置いた。東晋とうしん義熙ぎき元年(405年)正月、南陽太守なんようたいしゅ魯宗之ろそうしが義兵を起こして襄陽じょうようを襲い、にせ)の雍州刺史ようしゅうしし桓蔚かんいを破った。

何無忌かむきの諸軍は江陵こうりょう馬頭ばとうに進軍し、桓振かんしんは帝(司馬徳宗しばとくそう)をようして江津こうしんに出た。魯宗之ろそうし柞溪さくけいにせ)の武賁中郎ぶほんちゅうろう温楷おんかいを破り、軍を進めて紀南きなんに至った。

桓振かんしん温楷おんかいが敗れたことを聞くと、馮該ふうがいとどめて軍営を守らせると、みずから兵をひきいて魯宗之ろそうしを攻撃し、これを撃ち破った。桓振かんしん魯宗之ろそうしを追撃したところ、単騎でいた魯宗之ろそうしに出会ったが、桓振かんしんは彼を知らず、魯宗之ろそうし自身に彼の居場所を問うた。魯宗之ろそうしは「この先に行きました」と答え、その間に逃げびることができた。

その間に、劉毅りゅうきらは馮該ふうがいを破り、江陵こうりょうを平定した。馮該ふうがいが敗れたことを聞くと、桓振かんしん軍は潰走かいそうした。


その後、桓振かんしん馮該ふうがいの子・馮宏ふうこうと共に溳城うんじょうを出て江陵こうりょうを攻め、荊州刺史けいしゅうしし司馬休之しばきゅうし襄陽じょうように敗走させて、みずか荊州刺史けいしゅうししと号した。

輔国将軍ほこくしょうぐん劉懐肅りゅうかいしゅく甯遠将軍ねいえんしょうぐん索邈さくばくひきいて沙橋さきょうにおいて桓振かんしんと戦った。桓振かんしんの兵は少なかったがみな力戦し、桓振かんしんは1ごうごとに目を怒らせて猛烈な攻撃をり出すので、彼と戦う勇気のある者はおらず、劉毅りゅうき広武将軍こうぶしょうぐん唐興とうこう劉懐肅りゅうかいしゅくの援軍に派遣した。

桓振かんしんは陣中で酒に酔っているところにかけられ、負傷したところを唐興とうこうに斬り殺されて、江陵こうりょう東晋とうしん軍に奪還された。


桓振かんしん」の関連記事

桓稚玉かんちぎょく

生没年不詳。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓石秀かんせきしゅう

父・桓石秀かんせきしゅうの後を継いだ。

桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつすると、桓石秀かんせきしゅうの一門として臨沅県王りんげんけんおうに封ぜられた。


桓稚玉かんちぎょく」の関連記事

桓胤かんいん茂遠ぼうえん

生年不詳〜東晋とうしん義熙ぎき3年(407年)没。豫州よしゅう予州よしゅう)・譙国しょうこく龍亢県りゅうこうけんの人。父は桓嗣かんし

父・桓嗣かんしの爵位(豊城県公ほうじょうけんこう)を継いだ。若い頃からだかい節操を有し、裕福な家柄にもかかわらず、静かで慎み深いことで知られていた。

初め秘書丞ひしょじょうを拝命し、昇進を重ねて中書郎ちゅうしょろう秘書監ひしょかんとなった。桓胤かんいん叔父おじ桓玄かんげん寵愛ちょうあいを受けて中書令ちゅうしょれいに昇進し、桓玄かんげんが帝位を簒奪さんだつすると吏部尚書りぶしょうしょとなった。

劉裕りゅうゆう劉毅りゅき何無忌かむきらが東晋とうしんの再興をかかげて挙兵すると、桓玄かんげんに従って西に逃亡したが、桓玄かんげんが敗死すると東晋とうしんに投降した。


東晋とうしん義熙ぎき元年(405年)、劉毅りゅきらが桓謙かんけん桓振かんしんらが支配する江陵こうりょうを奪還し、安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)を迎え入れた。

みことのりにより大赦たいしゃが行われ、桓氏かんしゆるされなかったが、桓胤かんいんだけは祖父・桓沖かんちゅうしん室への忠節をかんがみ、特別に死罪をまぬかれて新安郡しんあんぐんへの流罪となった。


東晋とうしん義熙ぎき3年(407年)、東陽太守とうようたいしゅ殷仲文いんちゅうぶん永嘉太守えいかたいしゅ駱球らくきゅうと共に謀反むほんを起こして桓胤かんいんを(桓玄かんげんの)あとぎにしようとし、曹靖之そうせいし桓石鬆かんせきしょう卞承之べんしょうし劉延祖りゅうえんそらとひそかに結んだが、事が発覚して劉裕りゅうゆうによって次々に斬られ、その家族も誅殺ちゅうさつされた。


桓胤かんいん」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引