189年4月に霊帝れいていが崩御がすると、大将軍だいしょうぐん何進かしんは宦官を一掃するために、袁紹えんしょうと謀って諸豪族を召集しました。では、なぜ何進かしんは諸豪族を召集する必要があったのでしょうか。

スポンサーリンク

2人の皇子と霊帝の崩御

2人の皇子

霊帝れいていは何度か皇子を失っていましたが、何皇后かこうごうが生んだ劉辯りゅうべんと、王美人おうびじん王栄おうえい)が生んだ劉協りゅうきょうの2人の皇子をもうけることができました。

何皇后かこうごうの子・劉辯りゅうべん

劉辯りゅうべんの母の何氏かしは、もとは羊の屠殺業とさつぎょうを営む家庭に生まれた身分の低い女性でしたが、中常侍ちゅうじょうじ郭勝かくしょうの推薦によって後宮に入ると、霊帝れいてい寵愛ちょうあいを受けて劉辯りゅうべんを生みました。

その後、何氏かし皇后こうごうに立てられると、異母兄の何進かしん大将軍だいしょうぐん、異父兄の何苗かびょう車騎将軍しゃきしょうぐんにまで昇り、何氏かしの一族は外戚として権力を握るようになります。

大臣たちは劉辯りゅうべんを皇太子に立てるように勧めていましたが、劉辯りゅうべんが軽率で素行が悪かったため、霊帝れいていは天子には相応ふさわしくないと考えていました。

王美人おうびじんの子・劉協りゅうきょう

劉協りゅうきょうの母の王美人おうびじんは、良家の出身で聡明な女性でした。

霊帝れいていの子を身籠みごもったことを知った王美人おうびじんは、何皇后かこうごうの嫉妬をおそれて堕胎だたいしようとしますが、元気な男の子・劉協りゅうきょうが生まれました。また、妊娠中しばしば太陽を背負って歩く夢を見たと言われています。

何皇后かこうごうの嫉妬によって王美人おうびじんが毒殺されると、霊帝れいていは激怒して何皇后かこうごうを廃位しようとしますが、中常侍ちゅうじょうじたちの嘆願によって思いとどまりました。

そして、残された劉協りゅうきょう霊帝れいていの母である董太后とうたいごうによって育てられることになります。

霊帝れいてい劉協りゅうきょうを皇太子に立てたいと思っていましたが、何皇后かこうごう何進かしんに配慮して、ずっと皇太子を決められずにいました。

霊帝の崩御

189年4月、霊帝れいていやまいが重くなり、中常侍ちゅうじょうじ蹇碩けんせきに「劉協りゅうきょうを皇太子とする」遺詔ゆいしょう遺言ゆいごん)をたくして、34歳で亡くなってしまいました。

ですが、霊帝れいてい遺詔ゆいしょう通り劉協りゅうきょうを天子に立てるためには、当然、実子の劉辯りゅうべんを天子に立てようとする何皇后かこうごう何進かしんとの争いは避けられないことでした。



スポンサーリンク


霊帝の後継者をめぐる争い

宦官と外戚の関係

幼少の天子が即位することが多かった後漢王朝では、天子を補佐する外戚と宦官の権力争いが繰り返されてきました。

霊帝れいていの時代は、即位後に起こった外戚と宦官の争いで、外戚の竇武とうぶが敗れたことにはじまる「第二次党錮とうこの禁」以降、宦官が権力を握り続けています。

その後、何氏かしが宦官の後押しによって皇后こうごうに立てられたことと、霊帝れいていが成人したことによって、外戚が必要以上に権力を持つことはありませんでした。

ですが、ここで劉辯りゅうべんが天子に即位してしまうと、政治の実権は完全に外戚に奪われてしまうことになりかねません。

蹇碩けんせきにとって霊帝れいてい遺詔ゆいしょうを守ることは、自分たち宦官の権力維持にとって最重要課題であると言えました。

宦官と外戚の争い

何進かしん暗殺計画と新帝の即位

霊帝れいてい遺詔ゆいしょうを受けた蹇碩けんせきは、劉協りゅうきょうを天子に即位させるため、劉辯りゅうべん派の大将軍だいしょうぐん何進かしん誅殺ちゅうさつを計画します。

そして、蹇碩けんせき何進かしんひそかに殺害しようと、何進かしんを宮中に呼び寄せる使者を送りました。

何進かしんが禁門に到着すると、門の警備をする司馬しば潘隠はんいんが近づいてきて、何進かしんになにやら目配せをしています。

何進かしんは身の危険を感じてあわてて引き返し、病気を理由に参内を見送ったため、蹇碩けんせきの謀略は失敗に終わりました。


ほどなくして14歳(一説には17歳)の劉辯りゅうべん少帝しょうてい)が即位し、何皇后かこうごう皇太后こうたいごうとして天子を補佐することになります。また、劉協りゅうきょう勃海王ぼっかいおうに封ぜられました。(この年の7月、劉協りゅうきょう陳留王ちんりゅうおうに転封されます)

蹇碩けんせきの死

蹇碩けんせきの謀略を知った何進かしんは、蹇碩けんせきの誅殺を考えるようになります。そして、何進かしんの側近となっていた袁紹えんしょうは、これを宦官を一掃することを提案しました。

何進かしんもこれを了承し、袁紹えんしょうの従弟の虎賁中郎将こほんちゅうろうしょう袁術えんじゅつをはじめ、何顒かぎょう荀攸じゅんゆう鄭泰ていたいら20人の知謀の士が集まりました。


一方、何進かしんの誅殺に失敗した蹇碩けんせきも、次の一手として中常侍ちゅうじょうじ趙忠ちょうちゅう宋典そうてんとともに「何進かしん何苗かびょうを誅殺し、少帝しょうてい劉辯りゅうべん)を廃位して勃海王ぼっかいおう劉協りゅうきょう)を即位させる」計画を立てます。

中常侍ちゅうじょうじの1人である郭勝かくしょうは、何氏かしを後宮に推薦した人物で、何皇后かこうごう何進かしんに厚遇されたことによって権力を得ていました。

蹇碩けんせきらの計画は郭勝かくしょうから何進かしんに伝わり、蹇碩けんせきは捕らえられて殺されてしまいます。霊帝れいていの崩御から2日後のことでした。


蹇碩けんせき霊帝れいていが創設した皇帝直属の部隊である西園八校尉さいえんはつこういの筆頭を務め、大将軍だいしょうぐん何進かしんに匹敵する軍権を握っている人物でした。

実は霊帝れいてい崩御の直前、蹇碩けんせき何進かしんを中央から遠ざけるため、霊帝れいてい涼州りょうしゅうで反乱を起こした辺章へんしょう韓遂かんすいを討たせる詔勅しょうちょくを出させています。

ですが、これを蹇碩けんせきはかりごとと察した何進かしんは、袁紹えんしょう徐州じょしゅう兗州えんしゅうの兵を集めさるとし、出陣を引き延ばしていました。

もし、何進かしんがすぐに辺章へんしょう韓遂かんすいの討伐に向かっていたら、蹇碩けんせきは労せずして劉協りゅうきょうを天子につけることができたかもしれません。

何太后と董太后の対立

すでに劉辯りゅうべんが天子に即位していても、霊帝れいてい崩御後の朝廷の混乱は治まったわけではありませんでした。

霊帝れいていの生前から劉協りゅうきょうを皇太子に立てるように言い続けてきた霊帝れいていの母・董太后とうたいごうは、兄の子である驃騎将軍ひょうきしょうぐん董重とうちょうの軍事力を頼りとしてまつりごとに参加しようとし、何太后かたいごうと対立します。

そして、董太后とうたいごうが発した「いずれ董重とうちょう何進かしんを討つべしという勅令が下るだろう」という言葉を伝え聞いた何太后かたいごうは、そのことを何進かしんに告げました。

何進かしんはこれを受けて、三公さんこうと共に「董太后とうたいごうは本国(故郷・河間国かかんこく)に帰すように」と上奏し、董太后とうたいごうもこれを受け入れます。

何進かしんはさらに驃騎府ひょうきふを包囲して董重とうちょうを捕らえると、董重とうちょうは自害して果てました。その後、董太后とうたいごうも自害したため、劉協りゅうきょうの後ろ盾となる人物はいなくなってしまいました。


何進かしんの誅殺をくわだてた蹇碩けんせきを殺し、劉協りゅうきょうを天子に立てようとする董太后とうたいごう董重とうちょうが死んだ今、朝廷に何氏かし一族に反対する勢力はいなくなったことになります。

ですが、残っている宦官による暗殺を警戒した何進かしんは、同年6月に行われた霊帝れいていの葬儀には参列しませんでした。

宦官一掃計画の始動

何太后かたいごうの反対と何進かしんの孤立

何太后かたいごうによる朝政に反発する董太后とうたいごう董重とうちょう一派の排除を済ませた何進かしんは、いよいよ宦官の一掃に取りかかります。

ですが、大将軍だいしょうぐん何進かしんと言えども、計画を実行に移すためには何太后かたいごうの許可が必要でした。

何進かしんは「宦官一掃」の計画を何太后かたいごうに打ち明け、実行の許可を求めます。

何太后かたいごうは、中常侍ちゅうじょうじの後押しによって後宮に入ることができただけでなく、過去に彼らの嘆願によって廃位をまぬがれていたため、中常侍ちゅうじょうじに大きな恩を感じていました。

そのため、

「はるか昔から現在に至るまで、宦官を一掃するなど先例がありません」

と、何進かしんの上奏を聞き入れませんでした。

さらに、中常侍ちゅうじょうじから多額の賄賂を受け取っていた何太后かたいごうの母・舞陽君ぶようくん何苗かびょうもこれに反対したため、逆に何進かしんが権力を独占しようとしているとの疑いを向けられてしまいます。

諸豪族を洛陽に招く

宦官の存在が諸悪の根源であることは、もちろん何進かしんも承知していました。

ですが、何太后かたいごうをはじめ舞陽君ぶようくん何苗かびょうにまで反対されると、もともと宦官が妹を皇后こうごうに引き立ててくれたお陰で現在の地位を手に入れた何進かしんです。

自身の謀殺を謀った蹇碩けんせきを粛清した今、「本当に宦官を一掃する必要があるのか?」と迷いはじめ、何太后かたいごうの反対を押し切ってまで宦官の一掃を決行できずにいました。


そこで袁紹えんしょうは「今、ことごとく宦官を除かなければ、後に必ず災いとなる」と言い、地方の諸豪族を洛陽らくように召集し、彼らの兵で何太后かたいごうに圧力をかけて宦官の一掃を認めさせることを提案します。

一族の何太后かたいごう舞陽君ぶようくん何苗かびょうにも疑いを持たれて決行を迷っていた何進かしんは、腹心の袁紹えんしょうにまで見放されるわけにはいかず、この提案を受け入れました。


主簿しゅぼ陳琳ちんりん尚書しょうしょを務めていた盧植ろしょく尚書侍郎しょうしょじろう鄭太ていたい典軍校尉てんぐんこういであった曹操そうそうらはこの案に反対しましたが、何進かしんは聞き入れませんでした。

ですが、この時点では董卓とうたく1人を指名したわけではないにも関わらず、彼らの言葉にはやたらと董卓とうたくを危険視する内容が多く、彼らの諫言は後付けされたエピソードである可能性が高いと言えます。



スポンサーリンク


なぜ何進は董卓を洛陽に呼び寄せたのか?

何進に残された選択肢

地方の諸豪族を洛陽らくように召集した後、何進かしんは諸豪族の到着を待たずに中常侍ちゅうじょうじの謀略によって殺されてしまいます。

これを受けて、袁術えんじゅつ嘉徳殿かとくでん青瑣門せいさもんに火を放ち、袁紹えんしょうは宦官2,000人を皆殺しにしました。

この時、洛陽らくようの外に待機していた董卓とうたくは、宮殿を抜け出した少帝しょうてい陳留王ちんりゅうおうを保護して洛陽らくように入り、朝廷の実権を握って暴虐の限りをつくすことになります。

では、この時の何進かしんには他にどのような選択肢があったのでしょうか。

① 宦官と共存

まず、何太后かたいごうの言う通り宦官の一掃をせず、宦官と共存した場合はどうなるのでしょうか?

現時点で何太后かたいごうを頂点として権力を握っている外戚ですが、少帝しょうていの成人後には、天子の側に仕える宦官の権力が増大することは目に見えています。

また、「宦官一掃計画」は、この時点で舞陽君ぶようくん何苗かびょうを通じて宦官の知るところとなっている可能性も高く、すでに引き返せないところまで来ていました。

② 「宦官一掃計画」を強行

では、何太后かたいごうの許可を得ずに「宦官一掃計画」を強行した場合、どのような結果になることが予想できるでしょうか?

この何進かしん袁紹えんしょうによる「宦官一掃計画」は、霊帝れいていの即位後に起こった竇武とうぶ陳蕃ちんぱんと宦官の争いに酷似こくじしていました。


桓帝かんていの崩御後、竇武とうぶ陳蕃ちんぱん竇太后とうたいごうに「宦官一掃計画」を上奏して反対されています。

そして、竇武とうぶたちが竇太后とうたいごうの説得に手間取っている間に、計画を知った宦官たちに先手を打たれてしまいました。

急いで軍勢を整えて宦官たちと対峙した竇武とうぶですが、宦官たちが竇武とうぶを謀反人とするみことのりを読み上げると、兵士はすべて宦官たちに降伏し、竇武とうぶは自害に追い込まれてしまいます。



何太后かたいごうの許可を得ずに「宦官一掃計画」を強行した場合、当然、何進かしん袁紹えんしょうも、竇武とうぶ陳蕃ちんぱんと同じ運命をたどる危険性がありました。

天子のみことのりを自由に偽造できる宦官を討つためには、何太后かたいごうが発行した「正式なみことのり」の存在が必要不可欠だったのです。


また、下図のように、何進かしんは父・何真かしんの先妻の子であり、後妻の舞陽君ぶようくんの子である何苗かびょう何太后かたいごうとは直接の血のつながりはありません。


何氏の家系図

何氏かしの家系図


宦官たちの処遇をめぐって舞陽君ぶようくん何苗かびょう何太后かたいごうと対立していた何進かしんは、一族の中で孤立してしまいました。

つまり、「宦官一掃計画」を強行した場合、何太后かたいごうが「何進かしんの誅殺を命令するみことのり」を出す可能性すら考えられたのです。

諸豪族の召集は悪手だったのか?

曹操そうそうは、宦官一掃のために「地方の諸豪族を洛陽らくように召集する」ことに対し、次のように言っています。


そもそも宦官の存在自体が悪いのではなく、彼らに権力を与えたことが間違いなのだ。

もし彼らの罪を裁くのであれば、張本人を処刑するたった1人の獄吏がいれば十分である。

なぜわざわざ外にいる将軍を召し寄せる必要があるのか。

彼らを皆殺しにしようとすれば、必ず事は露見するだろう。私には失敗する様子が目に浮かぶようだ。



では、地方の諸豪族を洛陽らくように召集し、彼らの兵で何太后かたいごうに圧力をかけることは、本当に悪い選択だったのでしょうか。


そもそも隠れて悪事を働く中常侍ちゅうじょうじを、正式な手続きを経てすべて捕らえることなど不可能に近く、また、軽微な罪では何太后かたいごうかばうことは間違いありません。

中常侍ちゅうじょうじたちをすべて除くためには、やはり軍事力による強硬手段に訴えるしか方法はなかったのです。


しかしながら、軍事力に訴えた場合、何進かしんが率いる朝廷の兵は、日々天子の威光を強く感じているため、宦官が振りかざす「偽のみことのり」の影響を受けやすく、竇武とうぶ陳蕃ちんぱんの時のように、一斉に降伏してしまう危険性があります。

やはり、地方の諸豪族の私兵であれば、「偽のみことのり」に影響されずに命令を完遂できる可能性が高いことは事実です。


洛陽らくように到着した董卓とうたくの兵は3,000あまり。その後、何進かしん何苗かびょうの兵、さらには丁原ていげんの兵を吸収するまでは、董卓とうたくも権力の掌握に苦心しています。

このことから、もし董卓とうたく洛陽らくように到着した時に何進かしんが生きていれば、董卓とうたくを制御することは十分可能だったのではないでしょうか。


つまり本当の失敗は「諸豪族を洛陽らくように召集したこと」ではなく、董卓とうたくが到着する前に何進かしん中常侍ちゅうじょうじに殺されてしまったことだったと言えるでしょう。