董卓による袁隗・袁基の殺害と反董卓連合との和睦交渉の時期は、史料によって異なっています。それぞれの時期に応じて、董卓が袁隗・袁基を殺害した理由を考えてみました。
スポンサーリンク
董卓の反董卓連合への和睦交渉
はじめに
董卓は、山東で反董卓連合の諸侯が決起すると、袁紹の叔父・袁隗・従兄の袁基とその一族を殺害する一方で、反董卓連合に和睦の使者を送りました。
ですが1つ問題なのは、この時董卓が袁隗と袁基を殺害する時期と和睦の使者を送る時期が、史料によって異なっているのです。
董卓が袁隗と袁基を殺害する時期と、和睦の使者を送る時期が異なっているとなると、袁隗と袁基を殺害した理由、和睦の使者を送った理由も異なってくるはずです。それぞれのタイミングでの殺害理由、和睦理由について考察してみます。
関連記事
史料による相違
『魏書』袁紹伝
初平2年(191年)、袁紹が韓馥から冀州を奪うと、董卓は、執金吾・胡母班と将作大匠・呉脩に詔書を持たせ、袁紹に帰順を促す使者を送ります。
ですが、袁紹はこの申し出をはねつけて河内太守・王匡に彼らを殺害させたため、董卓はその報復として、袁紹の叔父・袁隗、従兄の袁基とその一族を殺害しました。
『後漢書』袁紹伝
初平元年(190年)1月、山東で反董卓連合の諸侯が決起すると、董卓は袁紹の叔父・袁隗、従兄の袁基とその一族を殺害する一方で、大鴻臚・韓融、少府・陰脩、執金吾・胡母班、将作大匠・呉脩、越騎校尉・王瓌を反董卓連合の諸侯に派遣して、袁紹らに帰順するように説得しました。
そして、胡母班、呉脩、王瓌が河内郡に到着すると、袁紹は河内太守・王匡に命じて3人を殺害させ、南陽郡の袁術は陰脩を殺害します。
董卓が派遣した和睦の使者の中で殺害されなかったのは、名声が高かった韓融ただ1人だけでした。
『資治通鑑』
『資治通鑑』では、袁隗と袁基の殺害の時期を初平元年(190年)3月戊午(18日)、反董卓連合に和睦の使者を送った時期を同年6月としていること以外、『後漢書』袁紹伝と内容は同じです。
スポンサーリンク
董卓はなぜ袁隗・袁基を殺害したのか?
このように、史料によって董卓が袁隗と袁基を殺害する時期と、和睦の使者を送る時期が異なっていると、その時期によって「袁隗と袁基を殺害すること」の意味合いが変わってきます。
ここでは、それぞれの時期で「董卓はなぜ袁隗と袁基を殺害したのか?」について考えてみます。
『魏書』袁紹伝
『魏書』袁紹伝では、初平2年(191年)、袁紹が韓馥から冀州を奪った後、董卓は袁紹に帰順を促す使者を送ります。
そしてこの交渉を断られた董卓は、袁隗・袁基とその一族を殺害しました。
逆に考えると、董卓は反董卓連合が決起しても、1年以上の間袁紹の一族である袁隗・袁基に罪を問わなかったということです。これは、権力を握ったばかりの朝廷をまとめるためには、太傅・袁隗の協力が必要だったということかもしれません。
このタイミングでの和睦交渉は、「勢力を拡大した袁紹を脅威に感じた董卓が、袁紹を懐柔しようとした」と捉えることができます。
そして、交渉決裂に対する見せしめとして、袁隗・袁基とその一族を殺害したと言えるでしょう。
『後漢書』袁紹伝
『後漢書』袁紹伝では、初平元年(190年)、反董卓連合が決起すると、董卓はすぐに袁隗・袁基とその一族を殺害し、袁紹に帰順を促す使者を送っています。
最初から和睦の使者を送る気があるのなら、その前に袁紹を怒らせるような「袁隗と袁基の殺害」を行うのは不可解です。
つまりこの場合、「袁隗と袁基を殺害することで袁紹が喜ぶ理由があった」ということになるはずです。
この時、汝南袁氏の宗主は袁紹でも袁術でもなく、太僕の袁基でした。
つまり董卓は、袁隗と袁基を殺害することで、「これからは君(袁紹)が汝南袁氏の宗主だ!」という手土産を用意して、和睦交渉を有利に進めようとしたと考えることができます。
関連記事
信頼して地方官に任命した諸侯が一斉に決起したことで、董卓は驚き、なんとか穏便に済ませようと考えました。
そして、これまで特別待遇をしてきたにも関わらず反旗を翻した袁紹に対し、董卓は「汝南袁氏の宗主」という立場を与えることで懐柔しようとしたのではないでしょうか。
ですが、董卓の風下に立つことを良しとしない袁紹には、これも通用しませんでした。
『資治通鑑』
『資治通鑑』では、初平元年(190年)3月に袁隗・袁基とその一族を殺害。そして、同年6月に和睦の使者を送っており、『後漢書』袁紹伝と違って3ヶ月の間が空いています。
初平元年(190年)3月、反董卓連合の決起を受けて長安に遷都した董卓は、袁紹に対する報復として袁隗・袁基とその一族を殺害しました。
では、和睦の使者を送る6月までの間に、何があったのでしょうか?
その時期は明記されていませんが、それはおそらく「汴水の戦い」です。「汴水の戦い」で、配下の徐栄が曹操を打ち破ったことで、董卓は反董卓連合と和睦する方向に舵を切りました。
敵に大打撃を与えて優位に立った今こそ、和睦交渉を有利に進めることができる絶好の機会と言えるからです。
関連記事
汴水(べんすい)の戦い。曹操の敗北と酸棗(さんそう)諸将の解散
反董卓連合の決起を受けて、董卓は早々に長安に都を遷して守りを固めると、怒りに任せて袁隗・袁基とその一族を殺害します。
その後、徐栄が曹操を打ち破ったことで、和睦交渉を有利に進める絶好の機会を得た董卓は、反董卓連合の諸侯に和睦の使者を送りました。
交渉が決裂したことを知らされた董卓は、袁隗と袁基を殺害してしまったことを後悔していたかもしれません。
スポンサーリンク
王匡と胡母班
『魏書』袁紹伝の注に引かれている謝承の『後漢書』には、袁紹によって使者の殺害を命じられた河内太守・王匡と、使者の1人である執金吾・胡母班とのやり取りが詳細に記されています。
董卓は河内太守・王匡の元に、王匡の娘婿である胡母班を派遣して反董卓連合の解散を求めました。
そして、袁紹の命令を受けた王匡が胡母班を捕らえて牢に入れると、胡母班は王匡に手紙を書きます。
董卓の元には幼い天子がおいでになるのに、どうして討伐などできるのですか?
あなたはただ、董卓に対する怒りを私に向けているだけです。あなたのような狂人に殺されるのは大変な恥辱です。
あなたとはこれまで一心同体でしたが、今は不倶戴天の敵となってしまいました。
私の2人の子、つまりあなたの甥には、どうか私の屍を見せないでください。
この手紙を読んだ王匡は胡母班の2人の子供を抱いて涙を流し、ついに胡母班は獄中で処刑されました。
胡母班の親族は王匡に深い恨みを抱き、後に曹操と協力して王匡を殺害しましたが、その時期は分かっていません。
董卓による袁隗・袁基とその一族の殺害、反董卓連合への和睦交渉について、異なる記述をそれぞれ検証してみました。
ですが、「袁隗・袁基とその一族の殺害」と「反董卓連合への和睦交渉」について、史料に董卓の意思は明記されていませんので、断言することはできません。
あなたはどの説が一番納得できましたでしょうか?