建安けんあん13年(208年)12月、孫権そんけん揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくを包囲した「第1次合肥がっぴの戦い」についてまとめています。

スポンサーリンク

建安13年(208年)末の情勢

赤壁の戦い

建安けんあん13年(208年)7月、南征の軍を起こした曹操そうそうは、荊州牧けいしゅうぼく劉表りゅうひょうの後を継いだ劉琮りゅうそうを降伏させ、荊州けいしゅう南郡なんぐん当陽県とうようけん長坂ちょうはん劉備りゅうびを撃ち破ると、孫権そんけんに対して「降伏勧告」ともとれる書簡を送りつけました。

10月、荊州けいしゅう南郡なんぐん江陵県こうりょうけんから長江ちょうこうくだった曹操そうそう軍は、赤壁せきへき周瑜しゅうゆ劉備りゅうび連合軍と遭遇そうぐう黄蓋こうがいの火計により大半の軍船を焼き払われ、うのていで逃走しました。


曹操の逃走経路

曹操そうそうの逃走経路

関連記事

江陵の戦い

逃走する曹操そうそうを追って荊州けいしゅう南郡なんぐんに入った周瑜しゅうゆ劉備りゅうび連合軍は、江陵県こうりょうけんを守る曹仁そうじん長江ちょうこうへだてて対峙しました。

そして、甘寧かんねいの別働隊が荊州けいしゅう南郡なんぐん夷陵県いりょうけんを奪取すると、勢いづいた周瑜しゅうゆ軍は長江ちょうこうを渡って江陵県こうりょうけんを包囲しますが、曹仁そうじんの守りは固く、周瑜しゅうゆは流れ矢に当たって負傷してしまいました。


江陵の戦い

江陵こうりょうの戦い

関連記事

スポンサーリンク


合肥の戦い

孫権の出陣

建安けんあん13年(208年)12月、孫権そんけんみずから10万の軍勢をひきいて揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくを包囲し、張昭ちょうしょうには同じく九江郡きゅうこうぐん当塗県とうとけんに攻撃をかけさせました。


合肥国と当塗県

合肥国がっぴこく当塗県とうとけん


この時孫権そんけんは、軽装備の騎兵をひきいてみずから先頭に立ち、敵にぶつかって行こうとしたので、長史ちょうし張紘ちょうこうはそれをいさめて、


「そもそも『兵器』と申しますものは不吉な道具であり、『戦争』と申しますものは危険なことなのでございす。

今、麾下あなたさま孫権そんけん)は、さかんなる意気をたのんで強暴な敵軍をかろんじておられますが、全軍の者たちは、麾下あなたさま孫権そんけん)のそうした行動にみな心を寒からしめておるのでございます。

たとえ敵将を斬り、軍旗を奪って戦場にを振るわれたといたしましても、それはそれぞれの部将たちのなすべきことであって、総指揮官のなさるべきことではございません。

願わくは孟賁もうほん夏育かいく*1といった連中と同様な勇猛の心はおおさえくださり、お心に覇王としての計略をお持ちいただきますように」


と言いました。

すると孫権そんけんは、張紘ちょうこうの意見をれて、みずから陣頭に立つことをやめました。

脚注

*1孟賁もうほん夏育かいくは、共に戦国せんごく時代の勇士。

揚州刺史ようしゅうしし劉馥りゅうふく

建安けんあん5年(200年)に孫策そんさくが亡くなると、孫策そんさくが任命した廬江太守ろこうたいしゅ李術りじゅつ揚州刺史ようしゅうしし厳象げんしょうを攻撃して殺害し、そのため廬江郡ろこうぐん梅乾ばいけん雷緒らいしょ陳蘭ちんらんらが仲間数万人を集めて長江ちょうこう淮河わいが一帯に跋扈ばっこし、郡県は破壊されてしまいました。

この時曹操そうそうは、ちょうど袁紹えんしょうと争っている時だったので、劉馥りゅうふくなら「東南の事を任せられる」と考え、上奏して劉馥りゅうふく揚州刺史ようしゅうししに任命します。


任命を受けた劉馥りゅうふくは、すぐさま合肥がっぴの空城に向かうとそこに州治所を建て、南方の雷緒らいしょらを手懐てなずけて彼らを安定させました。

その結果、相継あいついで献上品がたてまつられるようになり、数年の内に恩恵教化が充分行き渡ったので、住民は劉馥りゅうふくの政治を喜び、かわや山を越えて身を寄せる流民は5けたの数にのぼりました。

そこで劉馥りゅうふくは、学生たちを集めて学校を建て、屯田とんでんを拡大し、芍陂しゃくひ茄陂かひ茹陂じょひ)・七門しちもん呉塘ごとうに堤防を築いたり修理したりして稲田を灌漑かんがいしたので、官民共に豊かになりました。


また劉馥りゅうふくは、城壁や土塁どるいを高く築き、木や石をたくさん積み上げ、草筵くさむしろ数千枚をみ、さらに魚膏ぎょこう(魚油)数千こくみを貯蔵して、戦争のためのそなえとしました。

豆知識

この時劉馥りゅうふくに帰順した雷緒らいしょは、建安けんあん13年(208年)末に劉備りゅうび江南こうなん4郡を平定すると、配下の数万人をひきいて劉備りゅうびに帰順しました。

関連記事

魏書ぎしょ劉馥伝りゅうふくでんには、

「(劉馥りゅうふくは)建安けんあん13年(208年)に亡くなった。孫権そんけんが10万の軍勢をひきいて合肥城がっぴじょうを(以下略)」

とあり、劉馥りゅうふく孫権そんけん合肥城がっぴじょうを包囲する前に亡くなっていましたが、合肥城がっぴじょうには劉馥りゅうふくのこした戦争のためのそなえがありました。

合肥城の包囲戦

孫権そんけん揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくを攻撃・包囲してからというもの、連日雨が降りしきり、合肥城がっぴじょうの城壁は今にも崩れようとしていました。

ですが合肥城がっぴじょうの城兵は、(劉馥りゅうふくが備蓄していた)草筵くさむしろで城壁をおおい、夜は魚膏ぎょこう(魚油)を燃やして城外を照らし、孫権そんけん軍の行動を監視しつつ防備したので、包囲を始めてから百余日がっても、孫権そんけんいま合肥城がっぴじょうを落とすことができずにいました。

孫権の撤退

曹操そうそうの援軍

建安けんあん14年(209年)春3月、赤壁せきへきの戦いで敗走した曹操そうそう豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく譙県しょうけんに至り、軽快なふねを作って水軍を訓練していました。

孫権そんけん揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくを包囲した」ことを知った曹操そうそうは、合肥国がっぴこくに援軍を送りたいと思いましたが、疫病えきびょうの流行により大軍を動かすことができませんでした。

そこで曹操そうそうは、将軍しょうぐん張喜ちょうきに単身・千騎をひきいさせ、汝南郡じょなんぐんを通過する際にその兵を配下におさめて、その兵によって敵の包囲をかせることにしましたが、やはりかなりの兵が疫病えきびょうにかかってしまいました。

揚州別駕ようしゅうべつが蔣済しょうせいの機転

揚州ようしゅう別駕従事べつがじゅうじ蔣済しょうせい蒋済しょうせい)は、そこで一計を案じ、


「『歩兵・騎兵4万がすでに雩婁うろう揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん雩婁国うろうこく)に到着している』というむね張喜ちょうきの手紙を手に入れたから、主簿しゅぼって張喜ちょうきを出迎えさせるように」


いつわって、内密に刺史ししに書き送りました。


揚州・廬江郡・雩婁国

揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん雩婁国うろうこく


その結果、3組の使者がその手紙を持って城中の守備隊長に報告することになり、1組は城に入ることができましたが、2組は孫権そんけん軍に捕らえられてしまいます。

蔣済しょうせい蒋済しょうせい)のいつわりの手紙を信用した孫権そんけんは、急遽きゅうきょ包囲の陣営を焼き払って撤退しました。


また、揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん当塗県とうとけんを攻撃させていた張昭ちょうしょうの軍も、戦果をげることができず撤退しました。


スポンサーリンク


疑問点の整理

蔣済(蒋済)はどこにいた?

州刺史しゅうしし別駕従事べつがじゅうじは、通常、州治所にいるはずです。

魏書ぎしょ劉馥伝りゅうふくでんによると、前の揚州刺史ようしゅうしし劉馥りゅうふくは、この時孫権そんけんが包囲していた揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくに州治所を置いていますが、後任の揚州刺史ようしゅうししいみな不明)と別駕従事べつがじゅうじ蔣済しょうせい蒋済しょうせい)は別の場所にいたようです。

おそらく劉馥りゅうふくは、前線である合肥城がっぴじょうが空城となっていたため、臨時に州治所を置いて城の防備を固めたものと思われます。その後、雷緒らいしょらを手懐てなずけた劉馥りゅうふくは、目的を達したため別の場所*2に州治所を移していたのではないでしょうか。

脚注

*2元の州治所である歴陽国れきようこくか、以前袁術えんじゅつが政庁を置いていた寿春県じゅしゅんけんが有力。

孫権の合肥城包囲の時期について

魏書ぎしょ武帝紀ぶていぎ魏書ぎしょ蔣済伝しょうせいでんでは、建安けんあん13年(208年)12月、「赤壁せきへきの戦い」の前に孫権そんけん合肥城がっぴじょうを包囲しており、魏書ぎしょ蔣済伝しょうせいでんでは、曹操そうそう張憙ちょうき合肥城がっぴじょう救援に派遣したのは、「赤壁せきへきの戦い」の前のこととなっています。

一方、後漢書ごかんじょ献帝紀けんていぎでは、「赤壁せきへきの戦い」が起こったのは「建安けんあん13年(208年)10月」とあり、呉書ごしょ呉主伝ごしゅでんでも、「赤壁せきへきの戦い」の後に孫権そんけん合肥城がっぴじょうを包囲しています。


当時曹操そうそうは、すでに孫権そんけんに「長江ちょうこうを下ってに侵攻する意志」を伝えており、孫権そんけん陣営では「降伏」か「決戦」かで論争が行われ、その結果孫権そんけんは、曹操そうそうけんこんいってきの戦いをいどむことを決断しました。

呉書ごしょ周瑜伝しゅうゆでんが注に引く江表伝こうひょうでんでも、孫権そんけん周瑜しゅうゆ劉備りゅうびの元に派遣する際、


「(周瑜しゅうゆが求めた)5万の兵は急には集めがたいが、すでに3万人を選んで、船も兵糧も兵器もみな準備してある。あなた子敬しけい魯粛ろしゅくあざな)、程公ていこう*3程普ていふ)と共に、すぐさま先鋒として出発して欲しい。私は引き続き人数の動員にあたり、なるべく多くの物資や軍糧を送ってあなたを後方から支援しよう」


と言っており、この状況で曹操そうそうの主力(周瑜しゅうゆの見立てでは15〜16万)に対し、3万人の水軍だけを派遣して、みずからは10万の軍勢をひきいて合肥城がっぴじょうを包囲したとは思えません。


当サイトでは、後漢書ごかんじょ献帝紀けんていぎに従って「赤壁せきへきの戦い」を「建安けんあん13年(208年)10月」とし、「孫権そんけん軍は赤壁せきへきの戦いの勝利を受けて攻勢に転じ、周瑜しゅうゆ江陵城こうりょうじょうを、孫権そんけん合肥城がっぴじょうを包囲した」のだと解釈して文章を構成しています。

脚注

*3江東こうとうの諸将の中で程普ていふが最年長であったため、程普ていふは「程公ていこう」と呼ばれていた。

関連記事

建安けんあん13年(208年)12月、赤壁せきへきの戦いの勝利を受けて攻勢に転じた孫権そんけん軍は、周瑜しゅうゆらが荊州けいしゅう南郡なんぐん江陵県こうりょうけんを包囲し、孫権そんけんみずから10万の軍勢をひきいて揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくを包囲しました。

ですが、百余日っても合肥城がっぴじょうを落とすことができず、孫権そんけん曹操そうそう配下の揚州別駕ようしゅうべつが蔣済しょうせい蒋済しょうせい)のいつわりの手紙を信じて、包囲をいて撤退しました。