建安けんあん13年(208年)、曹操そうそうの南征を受けた孫権そんけんが「曹操そうそうとの決戦」を決断するまでの経緯をまとめています。

スポンサーリンク

劉表の死と孫権

魯粛を弔問に派遣する

建安けんあん13年(208年)、荊州牧けいしゅうぼく劉表りゅうひょうの死が江東こうとうに伝わると、魯粛ろしゅく孫権そんけん御前ごぜんに進み出て、「劉表りゅうひょうの2人の息子と劉備りゅうびと手を結び、共に曹操そうそうに対抗する」ことを献策し、自分を劉表りゅうひょうの2人の息子のところへ弔問ちょうもんに派遣するように進言します。

孫権そんけん魯粛ろしゅくの進言を受けれ、すぐさま魯粛ろしゅく荊州けいしゅうに向けて出発させました。

諸葛亮が呉に向かう

荊州けいしゅう南郡なんぐん襄陽県じょうようけんを目指して夏口かこうまで来たところで、「曹操そうそうがすでに荊州けいしゅうに向かった」と聞いた魯粛ろしゅくは昼夜兼行で先を急ぎますが、やっと南郡なんぐんに入った時、


劉表りゅうひょうの息子の劉琮りゅうそう曹操そうそうくだってしまい、劉備りゅうびは取るものも取りあえず脱出して、長江ちょうこうを渡って南へ走ろうとしている」


との知らせが入ります。

魯粛ろしゅくは方向を変え、劉備りゅうびを迎えるべく真っぐそちらに向かい、荊州けいしゅう南郡なんぐん当陽県とうようけん長坂ちょうはん劉備りゅうびと面会しました。

魯粛ろしゅく劉備りゅうび孫権そんけんの意向を伝え「江東こうとうの地が曹操そうそうにも簡単には手が出せないこと」をべて、劉備りゅうび孫権そんけんと力を合わせるようにきます。劉備りゅうびはこれを聞いて大変喜びました。

また魯粛ろしゅくは、劉備りゅうびそばにいた諸葛亮しょかつりょうに、


「私は子瑜しゆ諸葛亮しょかつりょうの兄・諸葛瑾しょかつきん)殿の友人です」


と言い、2人はその場でまじわりを結びます。

その後劉備りゅうびは追撃してきた曹操そうそう軍に敗れ、そのまま魯粛ろしゅくと共に夏口かこうまで来ると、諸葛亮しょかつりょうは、


「事態は切迫しております。ご命令を頂いて孫将軍そんしょうぐん孫権そんけん)に救援を求めたいと思います」


と進言し、魯粛ろしゅく随行ずいこうして、当時、揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・柴桑県さいそうけんで事態の行方ゆくえうかがっている孫権そんけんの元へ向かいました。

劉備りゅうび魯粛ろしゅくの計に従って、軍を進めて荊州けいしゅう江夏郡こうかぐん鄂県がくけん樊口はんこうに駐屯します。


劉備の逃走・関連地図

劉備りゅうびの逃走・関連地図

赤字漢水かんすい

関連記事

スポンサーリンク


孫権の決断

諸葛亮の説得

揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・柴桑県さいそうけんに到着した諸葛亮しょかつりょうは、孫権そんけんを説得して言いました。


「天下は乱れに乱れ、将軍しょうぐん孫権そんけん)は兵を起こして江東こうとうを所有され、劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)もまた漢水かんすいの南方で軍勢をおさめ、曹操そうそうと並んで天下を争っています。

今、曹操そうそうは大乱を斬り従え、北方をほぼ平定しました。そしてさらに荊州けいしゅうを破り、その威勢は四海を震わせております。

英雄も武をもちいる余地なく、そのため劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)は遁走とんそうしてここにこられたのです。将軍しょうぐん孫権そんけん)よ、あなたも自分の力量をはかってこの事態に対処なされませ。

もしも、えつの軍勢をもって中原ちゅうげん曹操そうそう)に対抗できるのならば、即刻国交を断絶されるに越したことはありませんし、もしも対抗できないのならば、兵器・甲冑かっちゅうつかね、臣下の礼をとってこれに服従なさるがよろしいでしょう。

今、将軍しょうぐん孫権そんけん)は、外では服従の名に寄りかかりつつも、内では引きばし政策をとっておられます。事態が切迫しているのに決断をお下しにならないのならば、災禍さいかは日ならずしておとずれるでありましょう」


これに孫権そんけんが、


「もし君(諸葛亮しょかつりょう)の言う通りだとしたならば、劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)はどうして、あくまでも曹操そうそうに仕えないのか?」


と問うと、諸葛亮しょかつりょうはまた答えて言いました。


田横でんおうせいの壮士に過ぎませんでしたが、それでも義を守ってはずかしめを受けませんでした*1

まして劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)は王室の後裔こうえいであり、その英才は世に卓絶たくぜつしております。多くの士が敬慕けいぼするのは、まるで水が海にそそぎ込むのと同じです。

もし事が成就じょうじゅしなかったならば、それは天命です。どうして曹操そうそうの下につくことなどできましょうか」


これを聞いた孫権そんけんがムっとして、


わしは、の全土と10万の軍勢をそっくりそのまま持ちながら、人の掣肘せいちゅう(干渉)を受けるわけにはいかない。わしの決断はついた。

劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)以外に曹操そうそうに当たれる者はいない。だが、劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)は曹操そうそうに敗れたばかりだ。この後、どうしてこの難局にぶつかることができようぞ」


と言うと、諸葛亮しょかつりょうは次のように続けます。


劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)の軍は長坂ちょうはんで敗北したとは申しましても、現在、逃げ帰った兵と関羽かんうの水軍の精鋭合わせて1万人。劉琦りゅうき江夏こうかの軍兵を集めれば、これまた1万人を下りません。

曹操そうそうの軍勢は、遠征で疲れ切っております。聞けば劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)を追って、軽騎兵は1日1夜、3百里(約129km)以上もけ続けたとのこと。

これは所謂いわゆる強弩きょうどられた矢も、その最後は魯縞ろこうで生産される薄いきぬ)さえつらぬけない*2』という事態です。ゆえに兵法ではこれを禁忌きんきとし、『必ず上将軍じょうしょうぐん前軍ぜんぐんの将)は倒される(孫子そんし軍争篇ぐんそうへん)』と言っております。その上、北方の人間は水戦に不慣れです。
また、荊州けいしゅうの民衆が曹操そうそうなびいているのは、軍事力に圧迫された結果であって、心から従っているのではありません。

今、将軍しょうぐん孫権そんけん)が本当に勇猛なる大将に命じて兵士数万を統率させ、劉豫州りゅうよしゅう劉備りゅうび)とはかりごとを共にし、力を合わせる事がおできになるならば、曹操そうそうの軍勢を撃破するのは間違いありません。

曹操そうそう軍は敗北したならば、必ず北方へ帰還いたしましょう。そうなれば、けいの勢力は強大になり、三者鼎立ていりつの状況が形成されます。成功・失敗の切っ掛けは今日にあります」


これを聞き、孫権そんけんは大いに喜びました。

脚注

*1田横でんおう戦国せんごく時代・せいの王族であったが、しんの滅亡後にせいを支配した。かんの建国後、高祖こうそ劉邦りゅうほう)にされた田横でんおうは、都の手前まで来ると、自殺してその首を高祖こうそ劉邦りゅうほう)の元に届けさせた。

*2史記しき』『漢書かんじょ韓長孺伝かんちょうじゅでんに見える韓安国かんあんこくの言葉。

曹操の書簡

当時、曹操そうそうは新たに劉表りゅうひょうの軍勢を手に入れて、圧倒的な勢いを示していたので、孫権そんけんの家臣たちもみなその勢いにおそれをなし、孫権そんけんに「曹操そうそうの指図を受けれるように」と勧める者が多くいました。

そんな中に届いた曹操そうそうの書簡に、


「近頃、罪状を数えたてて罪人を討伐せんとし、軍旗(軍勢)が南に向かったところ、劉琮りゅうそうは何の抵抗も示さず降伏した。今度は水軍80万の軍勢を整え将軍しょうぐん孫権そんけん)とお会いして、の地で狩猟しゅりょう*3をいたそうと思う」


とあり、孫権そんけんがこの手紙を家臣たちに示したところ、震え上がって顔色を変えない者はいませんでした。

脚注

*3「一緒に狩猟しゅりょうをする」という言葉には「戦って雌雄しゆうを決する」という裏の意味がある。

降伏派の主張と魯粛の進言

降伏派の主張

曹操そうそうが東に軍を進めようとしている」との情報を得た孫権そんけんが、家臣たちに「どのように対処すべきか」をたずねると、みな一致して「曹操そうそうを迎え入れて帰順する」ことを勧めました。

孫権家臣たちの意見・全文
タップ(クリック)すると開きます。

曹操そうそうの本性は豺虎けだものでございますが、かん丞相じょうしょうだという名分を振りかざし、天子てんしようして四方を征伐し、事あるごとに朝廷の意向なのだと称しておりますので、今、彼を無下むげしりぞければ、事はさらに面倒になります。

それに加え、将軍しょうぐん孫権そんけん)にとって絶対に有利な条件であり、曹操そうそうの阻止を可能にするものとして、長江ちょうこうが存在したのでございますが、今、曹操そうそう荊州けいしゅうを奪取し、その地をそっくり手中にしてしまいました。

劉表りゅうひょうは水軍を整備し、蒙衝もうしょう(駆逐艦)や闘艦とうかん(戦艦)は数千という数にのぼりましたが、これらを手中におさめた曹操そうそうがそのすべてを発進させて長江ちょうこう沿いに進み、また歩兵も動かして、水陸双方から攻め下ってまいりますれば、その時には、長江ちょうこうけんは、敵味方が共有するところとなり、必ずしも味方ばかりに有利なものではなくなってしまいます。

しかも、双方の勢力の差は歴然としており比較にもなりません。愚考ぐこういたしますに、大局的な見地からいたしますれば、曹操そうそうを迎え入れるのがよろしいでしょう。


ですが、その中でただ1人、魯粛ろしゅくだけは何も言いませんでした。

魯粛の進言

たまたま孫権そんけんが手洗いに立つと、魯粛ろしゅくがその後を軒端のきばまで追って来たので、孫権そんけん魯粛ろしゅくの気持ちを察し、その手をって「あなたは何か言いたいことがあるのか」とたずねました。

すると魯粛ろしゅくは、


「先程からみなの議論をじっと聞いておりましたが、将軍しょうぐん孫権そんけん)をあやまらせようよする議論ばかりで、共に大事をはかるにはらぬものでございます。

今、私には曹操そうそうを迎え入れることができますが、将軍しょうぐん孫権そんけん)にはそれができないのです。

なぜならば、私が曹操そうそうを迎え入れましたならば、曹操そうそうは郷里に付託ふたくして、私についての人物評価をさせ、その結果にもとづいて官職を与えてくれるでしょうが、私には郷里にいささか名望もありますゆえ、その官位は下曹従事かそうじゅうじよりがることはなく、牛車に乗り、役人や兵士を従者として従え、人士たちとまじわり、官位を歴任いたしますれば、やがて州の刺史ししや郡の太守たいしゅとなれますこと、間違いございません。

ですが、将軍しょうぐん孫権そんけん)が曹操そうそうを迎え入れましたならば、どのような身の落ち着き所が得られるとお考えでしょうか。どうか、急ぎ大計をさだめられて、彼らの議論はおもちいになりませぬように」


と言いました。

魯粛ろしゅくの進言を聞いた孫権そんけん嘆息たんそくして、


「あの者たちが主張する意見は、はなはだ私を失望させるものであった。

今、あなたは大計を開示してくださったが、私の考えるところにいささかの齟齬そごもない。これは、天があなたを私にさずけてくださったのだ」


と言いました。

豆知識

呉書ごしょ魯粛伝ろしゅくでんが注に引く魏書ぎしょ九州春秋きゅうしゅうしゅんじゅうに、


曹公そうこう曹操そうそう)が荊州けいしゅうの征伐に向かうと、孫権そんけんは大きなおそれをいだいた。魯粛ろしゅくは内心、孫権そんけん曹公そうこう曹操そうそう)を拒絶するよう勧めたいと考えて、わざわざ逆説的な表現で孫権そんけんに言った。


『かの曹公そうこう曹操そうそう)と申します者は、容易ならざる敵でございます。袁紹えんしょうあわせ取ったばかりで、兵馬ははなはだ精鋭であり、戦勝の勢いに乗って、混乱をきわめる国をつのでありますれば、勝利はるがぬところでございます。

それゆえ、兵士をおくって彼を援助すると同時に、将軍しょうぐん孫権そんけん)のご家族を人質としてぎょうへお送りになるに越したことはございません。そうされねば、お立場はあやういものとなります」


孫権そんけんは大いに腹を立て、魯粛ろしゅくを斬ろうとした。魯粛ろしゅくはそこで言った。


「今、事態が急を告げております時、曹操そうそうに帰順するようなはかりごとは取りたくないとお思いなのでしたら、なぜ兵士をおくって劉備りゅうびを助けようとはなされずに、私を斬ろうなどとされるのですか』


孫権そんけんはその意見を「もっともだ」と思い、周瑜しゅうゆを派遣して劉備りゅうびに助力させた」


とあります。


孫盛そんせいはこの内容を否定していますが、三国志演義さんごくしえんぎでは、この魯粛ろしゅくの言葉を諸葛亮しょかつりょうの言葉として採用しています。

周瑜の進言と孫権の決断

この時周瑜しゅうゆは、使者の役目で揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・鄱陽県はようけんに行っていましたが、魯粛ろしゅく孫権そんけんに進言して、周瑜しゅうゆの後を追って使いをり、彼を召しかえすように勧めました。


揚州・豫章郡(予章郡)・鄱陽県

揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・鄱陽県はようけん


揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・柴桑県さいそうけんに到着した周瑜しゅうゆは、家臣たちの前で孫権そんけんに言いました。


曹操そうそうかん丞相じょうしょうの名を盾にしておりますが、その実はかんあだなす賊徒ぞくとでございます。

一方、将軍しょうぐん孫権そんけん)は優れた武略と大きな才能をそなえられ、加えて父上さま、兄上さまのいさおしもといに、江東こうとうの地に割拠されましたが、その土地は数千里に及び、兵士は精鋭で十分にお役に立ち、英俊えいしゅんの士たちは国のために忠義を尽くそうと心に願っているのですから、天下を思うままに闊歩かっぽして、かんの王室のために害をす者どもを除き去られるべきなのでございます。

ましてや曹操そうそうみずから死地へ飛び込んで来たというのに、それを迎え入れる(帰順する)などということがあって良いものでしょうか。

将軍しょうぐん孫権そんけん)のために今後の方略を立てさせていただきますれば、たとえ北方の土地がすでに安定して曹操そうそうに内憂がなく、このまま久しく平穏を保ち、戦場に出て敵と交戦する余力があったとしても、我々と水軍によって勝負を争うことなどできるはずがありません。

ましてや今、北方の地はいまだに安定しておりませぬ上に、馬超ばちょう韓遂かんすいがなお関西かんせいにあって、曹操そうそうにとっての後患こうかんとなっております。

それに加え、騎馬を捨て舟をもちいてえつの者に勝負をいどむのは、元々中原ちゅうげんの者たちの得手えてとするところではございません。

さらに現在は、寒さが厳しくて馬には馬草まぐさがなく、そうした中で中原ちゅうげんの軍勢を駆り立てて遠く水郷すいごう地帯を跋渉ばっしょう(各地を歩き回ること)させているのですから、土地の風土に慣れず、必ずや疫病えきびょうが発生するでしょう。

これらいくつもの点は、みな兵をもちいる際にむべきところです。しかるに曹操そうそうは、そのすべてをおかして事を押し進めております。今こそ将軍しょうぐん孫権そんけん)が曹操そうそうを捕虜にされる好機です。

願わくは、わたくしめに精鋭兵3万をお預けくださり、夏口かこうまで兵を進めさせてください。必ずや曹操そうそうを撃ち破ってご覧に入れます」


すると孫権そんけんは、


いぼれの悪者めが漢帝かんてい献帝けんてい)を廃してみずからが帝位につこうと目論もくろんでおるのは、今に始まったことではない。ただ袁氏えんしの2人と呂布りょふ劉表りゅうひょうと私をはばかって、実行できずにいたのだ。現在、これらの実力者たちも滅んでしまい、私だけが残っている。

私といぼれの悪者めとは、両立できぬ趨勢すうせいにある。あなたは、彼に攻撃を加えるべきだと言われたが、それは私の思うところとまったく合致した。これぞ天があなたを私にさずけてくださったのだ」


と言うと、かたなを抜いて前に置かれた上奏文を乗せるためのつくえを斬りつけて、


「部将や官吏たちの中に、これ以上、曹操そうそうを迎え入れるべきだと申す者がおれば、このつくえのようになるのだっ!」


と言いました。

周瑜・程普・魯粛の派遣

その夜、周瑜しゅうゆ孫権そんけんに目通りを願い出て言いました。


「ただ曹操そうそうが寄越した手紙に水軍と歩兵が80万あると言っていることだけを見て、みな恐慌きょうこうきたしてしまい、その真偽を考えてみることもせず、すぐに『投降すべきだ』と主張しただけですので、そうした主張にはまったく意味がございません。

今、事実をもとに勘案いたしますに、彼がひきいております中原ちゅうげんの人数は15〜16万に過ぎません。しかも、その兵士たちは軍事行動が長く続いて疲れ果てており、荊州けいしゅうで手に入れた劉表りゅうひょうの軍勢も最大限で7〜8万止まりで、まだ完全に曹操そうそうに心服しておりません。

疲れ切った兵卒をひきい、心の動揺している軍勢をまとめようとしているわけですから、その人数が多いとは言っても、まったくおそるるに足りません。精鋭兵5万が手中にあれば、十分にこれを防ぎ止めることができます。どうか将軍しょうぐん孫権そんけん)には、ご心配なさらないでください」


すると孫権そんけんは、周瑜しゅうゆの背中をでながら言いました。


公瑾こうきん周瑜しゅうゆあざな)どの、そんな風に言ってくださるあなたの言葉は、私の思うところに寸分の違いもない。

子布しふ張昭ちょうしょうあざな)や文表ぶんぴょう秦松しんしょうあざな)たちは、それぞれ妻子に心が引かれ、個人的な事情を配慮するばかりで、私の期待にはまったくこたえてくれない。ただあなた子敬しけい魯粛ろしゅくあざな)だけが、私と心を1つにしてくれる。これぞ、天が私を助けるため、あなたがた2人をさずけてくださったのだ。

5万の兵は急には集めがたいが、すでに3万人を選んで、船も兵糧も兵器もみな準備してある。あなた子敬しけい魯粛ろしゅくあざな)、程公ていこう*4程普ていふ)と共に、すぐさま先鋒として出発して欲しい。

私は引き続き人数の動員にあたり、なるべく多くの物資や軍糧を送ってあなたを後方から支援しよう。あなたの力で曹操そうそうに勝てるようであれば、どうか勝負を決して欲しい。もし何かの都合で意図通りに事が運ばなかった時には、すぐさま軍を返して私の元に戻るように。その時は、私が孟徳もうとく曹操そうそうあざな)と勝負をつけよう」


こうして孫権そんけんは、周瑜しゅうゆ程普ていふ左右督さゆうとくに任命して周瑜しゅうゆに総指揮を任せ、魯粛ろしゅく賛軍校尉さんぐんこうい(総参謀)に任命して周瑜しゅうゆが戦略を立てる時の助言者とし、すぐさま周瑜しゅうゆ程普ていふ魯粛ろしゅくら水軍3万を派遣して、諸葛亮しょかつりょうについて劉備りゅうびの元に行かせ、力を合わせて曹操そうそうを防がせることにしました。

脚注

*4江東こうとうの諸将の中で程普ていふが最年長であったため、程普ていふは「程公ていこう」と呼ばれていた。


建安けんあん13年(208年)7月、曹操そうそうみずから南征を開始すると、病死した劉表りゅうひょうの後を継いだ劉表りゅうひょうの少子・劉琮りゅうそう曹操そうそうに降伏。劉表りゅうひょうもとに身を寄せていた劉備りゅうびは南に逃走しますが、その途上に出会った孫権そんけんの使者・魯粛ろしゅくの説得を受け、孫権そんけんと手を結ぶべく諸葛亮しょかつりょうを派遣しました。

当時、には「曹操そうそうの書簡」におびえて降伏をとなえる者が多かったのですが、諸葛亮しょかつりょう魯粛ろしゅく周瑜しゅうゆらの説得により、孫権そんけんは「曹操そうそうとの決戦」を決意。力を合わせて曹操そうそうを防ぐべく、劉備りゅうびの元に周瑜しゅうゆ程普ていふ魯粛ろしゅくら水軍3万を派遣しました。

関連記事