202年【漢:建安7年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
スポンサーリンク
202年の主な人員配置
後宮
天子・皇后 |
人物 |
天子(皇帝) |
劉協(献帝) |
皇太后 |
ー |
皇后 |
伏皇后(伏寿) |
朝廷
官職 |
人物 |
大司馬 |
ー |
太尉 |
ー |
司徒 |
趙温 |
司空 |
曹操 |
執金吾 |
伏完 |
将作大匠 |
孔融 |
大将軍 |
袁紹 |
前将軍 |
馬騰 |
左将軍 |
劉備 |
輔国将軍 |
伏完 |
安降将軍 |
韓遂 |
建徳将軍 |
曹操 |
伏波将軍 |
陳登 |
地方官
官職 |
人物 |
司隸校尉 |
鍾繇 |
冀州牧 |
袁紹 |
豫州牧 |
劉備 |
兗州牧 |
曹操 |
荊州牧 |
劉表 |
益州牧 |
劉璋 |
青州刺史 |
袁譚 |
揚州刺史 |
劉馥 |
遼東太守 |
公孫度 |
河内太守 |
魏种 |
河東太守 |
王邑 |
広陵太守 |
陳登 |
丹楊太守 |
呉景 |
会稽太守 |
孫権 |
スポンサーリンク
202年の主な出来事
月 |
出来事 |
1月 |
- 曹操が豫州(予州)・沛国・譙県に駐留し、先人を祭る。
- 曹操が兗州・陳留郡・浚儀県に赴いて睢陽渠(運河の名前)を修理する。
- 曹操が使者をやって太牢*1の犠牲を捧げ、橋玄を祭る。
- 曹操が官渡に軍を進める。
|
5月 |
- 袁紹が病を発し、血を吐いて亡くなる。
- 袁紹の後妻・劉氏が、袁紹の寵妾5人を皆殺しにする。
- 審配・逢紀らが、3男の袁尚に後を継がせる。
- 長男の袁譚が車騎将軍を名乗る。
|
不明 |
- 曹操が北伐の姿勢を見せる。
- 袁譚が冀州・魏郡・黎陽県に陣を置く。
- 袁尚が袁譚の増兵要求を断る。
- 袁譚が監視役の逢紀を殺害する。
|
9月 |
- 曹操が黄河を渡って袁譚への攻撃を開始する。
- 袁尚が審配に冀州・魏郡・鄴県を守らせて袁譚の救援に向かう。
|
不明 |
■司隷・河東郡方面
- 袁尚配下の郭援と高幹、匈奴の南単于・呼廚泉が司隷・河東郡に侵攻する。
- 司隷校尉・鍾繇が涼州の将軍・馬騰に使者を送る。
- 鍾繇と馬超が汾水で郭援を撃ち破る。
- 龐悳(龐徳)が郭援を斬る。
- 呼廚泉が鍾繇(曹操)に降伏する。
■荊州・南陽郡方面
- 劉備が曹操領の荊州・南陽郡・葉県に侵攻する。
- 曹操が夏侯惇・李典に劉備を防がせる。
- 劉備が自ら屯営を焼き払って逃走する。
- 夏侯惇・于禁が劉備を追撃し、伏兵に遭って大敗する。
■揚州方面
- 曹操が孫権に「息子を人質として差し出す」ように要求する。
- 孫権が曹操の人質要求を無視する。
- 孫権の母(呉后・呉夫人)が亡くなる*2。
■その他
- 于寘国*3がよく調教された象を献上した。
- 益州・越巂郡の男子が変化して女子となった。
|
脚注
*1牛・羊・豕の3種類が揃った祭祀の時のお供え物。中牢・少牢はそれより1種類ずつ少なくなる。
*2呉后(呉夫人)の死期については、建安12年(207年)の説もありますが、暫定的にここに記しています。
*3ホータン王国。西域南道沿いにあった仏教王国。
スポンサーリンク
202年の三国志群雄勢力図
1月
建安7年(202年)1月の三国志群雄勢力図
曹操の凱旋
「官渡の戦い」で袁紹に勝利し、徐州の独立勢力・昌豨を帰順させた曹操は、春正月、故郷の豫州(予州)・沛国・譙県に駐留して先人と恩人の橋玄を祭り、その後、官渡に軍を進めます。
袁紹の死
夏5月、袁紹が病を発して亡くなると、袁紹陣営ではその後継者を巡って、長男・袁譚派と3男・袁尚派に分かれて対立するようになりました。
関連記事
黎陽の戦い
秋9月、曹操は黄河を渡って冀州・魏郡・黎陽県に陣を置く袁譚への攻撃を開始します。
この時袁尚は「軍勢を分けて袁譚に増兵しよう」と思いましたが、袁譚がその軍勢を奪い取ってしまうことを恐れ、審配に冀州・魏郡・鄴県を守らせて、自ら兵を率いて袁譚の救援に向かいました。
黎陽の戦い
曹操軍と袁尚・袁譚軍は、黎陽県の城下で対峙して9月から翌年2月に至るまで戦を重ねます。
司隷・河東郡の攻防
一方その頃、司隷・河東郡では、
- 袁尚が勝手に任命した河東太守・郭援
- 袁紹の甥で幷州刺史の高幹
- 匈奴の南単于・呼廚泉
らが司隷・河東郡の諸県に侵攻しますが、司隷校尉として関中(函谷関の西側の地域)の総指揮を任されていた鍾繇は、涼州の将軍・馬騰が派遣した馬超と共にこれを撃ち破りました。
関連記事
12月
建安7年(202年)12月の三国志群雄勢力図
博望坡の戦い
この年、劉表が荊州・南陽郡・新野県に駐屯させた劉備を北方に侵入させ、葉県に至りました。
これに曹操は、夏侯惇に李典をつき従わせてこれを防がせますが、劉備は自ら自軍の屯営を焼き払って逃走したように見せかけ、伏兵をもって夏侯惇・于禁らを撃ち破りました。
曹操の人質要求
またこの年、曹操は孫権に書簡を下し、息子を人質として差し出すように要求しましたが、孫権は応じませんでした。
関連記事
この年、袁紹が病を発して亡くなり、曹操が冀州・魏郡・黎陽県に侵攻して袁尚・袁譚と対峙しました。翌年2月まで続く「黎陽の戦い」の始まりです。
またこの年、司隷・河東郡では郭援・高幹・匈奴の南単于・呼廚泉らが、荊州・南陽郡では劉備が曹操領を侵すなど、曹操は三正面作戦を余儀なくされましたが、司隷校尉・鍾繇や裨将軍・李典の働きによって守りきることができました。
他の年を見る場合はこちら
三国志年表
タグ : 王邑, 劉備, 夏侯惇, 正史, 曹操, 韓遂, 袁紹, 劉表, 于禁, 袁譚, 袁尚