幷州(へいしゅう)(并州(へいしゅう))平定後の曹操(そうそう)の功臣への封爵(ほうしゃく)と、その後の烏丸(うがん)征伐、袁尚(えんしょう)・袁煕(えんき)兄弟の死についてまとめています。
「于禁」タグの記事一覧
【三国志年表詳細】206年の主な出来事と三国志群雄勢力図
206年【漢:建安(けんあん)11年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
曹操の幷州(并州)平定。梁習の幷州統治と各地の反乱
建安(けんあん)11年(206年)の曹操(そうそう)による幷州(へいしゅう)(并州(へいしゅう))の高幹(こうかん)征伐と、曹操(そうそう)が刺史(しし)に任命した梁習(りょうしゅう)の幷州(へいしゅう)(并州(へいしゅ・・・
【博望坡の戦い】劉備が夏侯惇を破り、孫権が曹操の人質要求を断る
建安(けんあん)7年(202年)、劉備(りゅうび)が伏兵をもって夏侯惇(かこうとん)・于禁(うきん)らを破った「博望坡(はくほうは)の戦い」と、曹操(そうそう)の孫権(そんけん)への人質要求についてまとめています。
「官渡の戦い」の開戦と張繡の帰順
建安(けんあん)4年(199年)秋8月、曹操(そうそう)が冀州(きしゅう)・魏郡(ぎぐん)・黎陽県(れいようけん)に軍を進め、袁紹(えんしょう)と対峙するに至る過程と、張繡(ちょうしゅう)が曹操(そうそう)が帰順するまで・・・