建安4年(199年)秋8月、曹操が冀州・魏郡・黎陽県に軍を進め、袁紹と対峙するに至る過程と、張繡が曹操が帰順するまでをまとめています。
スポンサーリンク
決戦の決意
徐州と河内郡の平定
建安3年(198年)に徐州の呂布を攻め滅ぼした曹操は、翌年2月、曹操派の楊醜を殺害して袁紹の支配下に入った眭固を討ち、司隷・河内郡を併合しました。
関連記事
曹操の袁紹評
一方この頃、袁紹はすでに幽州の公孫瓚を攻め滅ぼし、
- 青州
- 冀州
- 幽州
- 幷州(并州)
の4州を合わせて10余万*1の軍勢を持っており、軍を進めて曹操の本拠地である豫州(予州)・潁川郡・許県を攻撃しようとしていました。
曹操配下の諸将はみな、とても敵わないと袁紹を恐れていましたが、曹操は、
「儂は袁紹の人柄をよく知っている。
袁紹は志は大きいが智恵はなく、顔つきは厳しいが肝は小さく、嫉妬深く威厳に欠ける。
また、兵は多くても規律が不明確で、配下の将は驕り、政治上の命令には一貫性がない。
土地は広く糧食は豊かでも、正に儂への捧げ物となるだけのことだ」
と言いました。
脚注
*1『魏書』武帝紀による。『魏書』袁紹伝では数十万。
荀彧の戦力分析
この頃、孔融が荀彧に向かって言いました。
「袁紹は広大な領土と強大な兵力を有している。
田豊と許攸は智謀の士であって、袁紹のために策謀を巡らせており、また、審配と逢紀は忠義の臣であって、政治を担っている。さらに、顔良と文醜は三軍を覆う勇士で、彼らが軍兵を統率している。
これでは袁紹に勝つことは難しいだろうな」
すると荀彧は、
「袁紹の兵は、数は多いが軍法が整っていない。田豊は強情で上に逆らい、許攸は貪欲で身持ちが修まらない。審配は独断的で計画性がなく、逢紀は向こう見ずで自分の判断だけで動く。
この2人を留守として後のことを任せているのだ。もし許攸の家族が法律を犯しても、大目にみることができないに違いない。大目にみられないならば、許攸は必ず裏切るであろう。
顔良と文醜には大将としての器量はなく、男1匹の武勇を持つに過ぎない。1度の戦いで生け捕りにできよう」
と答えました。
関連記事
スポンサーリンク
曹操の出陣と張繡の帰順
曹操の出陣
建安4年(199年)秋8月、曹操は冀州・魏郡・黎陽県に軍を進め、臧覇らを青州に進入させて斉国・北海国・東安*2を撃ち破り、于禁を黄河の河岸に駐屯させておきました。
この時袁紹は、黎陽県で兵を整えて延津に宿営していましたが、両軍に大きな動きはなく、9月、曹操は兵を分けて官渡を守らせると、本拠地の豫州(予州)・潁川郡・許県に帰還します。
曹操と袁紹の布陣
脚注
*2東安の詳細不明。東莞郡・東安県は徐州。北海国・東安平県か楽安国の誤記か。上記地図は楽安国として作成しています。(斉国・北海国が郡単位のため)
追記:『魏書』杜畿伝が注に引く『傅子』に「東安太守・郭智」とあり、この東安が東安郡であったと思われる。領県は不明。
張繍の帰順
曹操と袁紹が官渡で対峙すると、袁紹は荊州・南陽郡に使者を遣わして張繡を招き、同時に賈詡に手紙を与えて味方に引き入れようとしました。
建安4年(199年)9月の勢力図
張繡が承知しようとしたところ、賈詡は張繡が出席している会合の席上で、袁紹の使者に対して、
「帰って袁本初(袁紹)に伝えてください。『兄弟さえ受け入れることのできない者が、どうして天下の国士を受け入れられましょうぞ』と」
と、公然と言い放ちました。
張繡は「なぜそこまではっきり言うのか」と驚き恐れて、こっそり賈詡に「こうなったからには、誰につけば良いのか」と尋ねると、賈詡は「曹公(曹操)に従うのが一番です」と答えました。
「袁紹は強く曹氏(曹操)は弱い上に、曹氏(曹操)とは仇敵の間柄だ。彼に従うというのは、いかがなものだろうか」
張繡がこう疑問を口にすると、賈詡は次のように「曹操に従うべき3つの理由」を挙げました。
「それこそ曹氏(曹操)に従うべき理由なのです。
そもそも曹公(曹操)は天子を奉じて天下に号令しております。これが従うべき第1の理由です。
袁紹は強大でありますから、我が方が少数の軍勢をつれて従ったとしても、我らを尊重しないに違いありません。曹公(曹操)の方は弱小ですから、我らを味方につければ喜ぶに違いありません。これが従うべき第2の理由です。
そもそも天下を支配する志を持つ者は、当然個人的な怨みを忘れ、徳義を四海の外にまで輝かせようとするものです。これが従うべき第3の理由です。
どうか、将軍(張繡)にはためらわれることのありませんように」
そして冬11月、張繡はこの意見に従い、軍兵を引き連れて曹操の下に帰順しました。
張繡の処遇
張繡が到着すると、曹操は彼の手を取って喜び、歓迎の宴会を催して、張繡の娘を子の曹均の嫁にし、張繡に揚武将軍の位を授けました。
賈詡の処遇
また曹操は、賈詡の手を握って言いました。
「儂に天下の人々の信頼と尊重を与えてくれる者は君だ」
そして曹操は、上奏して賈詡を執金吾に任命し、都亭侯に封じて冀州牧に栄転させました。
ですが当然、この時はまだ冀州は袁紹が支配していましたので、曹操は賈詡を側に留め置いて参司空軍事としました。
袁紹が許県攻撃のため、冀州・魏郡・黎陽県において兵を整え、延津に宿営すると、建安4年(199年)秋8月、曹操も黎陽県に軍を進め、臧覇らを青州に進入させて斉国・北海国・東安平県を撃ち破り、于禁を黄河の河岸に駐屯させました。
一方袁紹は、曹操の背後に当たる荊州・南陽郡の張繡に使者を送って彼を味方につけようとしますが、張繡は賈詡の進言に従って曹操に帰順してしまいます。
そして12月、許県に帰還していた曹操は、再び兵を進めて官渡に陣を取りました。