黄巾の乱の時に義勇軍を結成して挙兵した劉備りゅうびですが、その後公孫瓚こうそんさんを頼るまでの間、何をしていたのかが非常に分かりづらくなっています。
淡々と出来事だけが並べられた蜀書しょくしょ先主伝せんしゅでんから、劉備りゅうびの青年期を解き明かしてみます。

スポンサーリンク

劉備と黄巾の乱

義勇軍の結成

幽州ゆうしゅう涿郡たくぐん涿県たくけんに生まれた劉備りゅうびは、豪傑ごうけつ俠客きょうかくたちと親交を結ぶことを好み、いわゆる任侠にんきょう集団を形成していました。

184年に黄巾の乱が勃発すると、劉備りゅうびは義勇軍を結成して校尉こうい鄒靖すうせいの指揮下に入り、黄巾賊の討伐に参加します。

関連記事

「桃園の誓い」が象徴する劉備軍団を支えた任侠精神

劉備、督郵をムチ打って逃亡する

黄巾賊討伐の功績によって、劉備りゅうび冀州きしゅう中山国ちゅうざんこく安熹県あんきけん県尉けんいに任命されました。県尉けんいとは、現在の日本に例えると警察署長にあたります。

それからしばらくして、劉備りゅうびのもとにぐん太守たいしゅから督郵とくゆうが派遣されました。

督郵とくゆうとは所属のけんの監督をする監察官のことで、黄巾賊討伐の功績によって新たに官職に任命された人たちの働き振りを確認し、不適格者がいれば罷免ひめんする役割を担っています。

そして、けんに到着した督郵とくゆう劉備りゅうび罷免ひめん相当と判断しました。


そのことを伝え聞いた劉備りゅうび督郵とくゆうに面会を求めますが、病気を口実に会おうとしません。

これに腹を立てた劉備りゅうびは兵をひきいて宿舎に押し入ると、督郵とくゆうを樹木に縛りつけて100回以上も杖で殴りつけました。

そして督郵とくゆうが命乞いをすると、県尉けんいの印綬を督郵とくゆうの首に掛け、そのまま逃亡してしまいます。


当時、有力者の子弟は孝廉こうれんに推挙されるとろうとして宮廷に仕えた後、県尉けんい県丞けんじょうに任命されるのが一般的な出世コースでした。

そのため、しっかりと職務を遂行していても、劉備りゅうびのように地縁や血縁に基づいたコネクションがない者は、有力者の子弟のためのポストを確保するために罷免ひめんされてしまったのです。

なぜ劉備りゅうびは激怒したのか

ここで、あまりにも理不尽な劉備りゅうびの行動の理由を考えてみます。

典略てんりゃくには、劉備りゅうびが日ごろから督郵とくゆうを見知っていたことが記されています。

劉備りゅうび涿県たくけんで挙兵する際に援助をした張世平ちょうせいへい蘇双そそうは、冀州きしゅう中山国ちゅうざんこくの豪商でした。劉備りゅうびは彼らを通じて督郵とくゆうと知り合っていたのかもしれません。

ぐんからやって来る督郵とくゆうが知り合いだと知った劉備りゅうびは、「自分は安泰だ」と安心していたはずです。

ですが、督郵とくゆうの判断によって自分が罷免ひめんされることになったため「知り合いなのにどういうことだっ!」と、激怒したのではないでしょうか。


『三国志演義』では、暴れん坊の張飛ちょうひ督郵とくゆうをムチ打ったことによって仕方なく逃亡することになりますが、正史ではなんと劉備りゅうび自身がムチを振るっています。

『三国志演義』劉備りゅうび像からかけ離れたかなりショッキングな事実ですが、劉備りゅうびが荒くれ者たちをたばねる頭領であったことを考えると、納得のいく結果かもしれません。



スポンサーリンク


逃亡後の劉備の謎

蜀書しょくしょ先主伝せんしゅでんには、劉備りゅうびが官職を捨てて逃亡した後のエピソードとして、唐突に「大将軍だいしょうぐん何進かしん都尉とい毌丘毅かんきゅうき丹陽たんようで兵士を募集させた際、劉備りゅうびが同行した」ことが記されています。

この時、下邳かひまで来たところで賊軍に遭遇した劉備りゅうびは、これと戦って功績を立て、青州せいしゅう北海国ほっかいこく下密県かみつけんじょうに任じられました。じょうとは県令けんれいの副官にあたる官職です。

ですが劉備りゅうびはまたも官職を辞し、後に青州せいしゅう平原国へいげんこく高唐県こうとうけん県尉けんいとなって、さらに県令けんれいに昇進しました。

その後、賊軍に打ち破られた劉備りゅうび公孫瓚こうそんさんを頼ることになります。


ですが、淡々と出来事だけが並べられているため、いくつか疑問が湧いてきます。


  • 劉備りゅうびはいつ許されたのか?
  • 劉備りゅうびはどこに逃亡したのか?
  • 募兵に同行したのはいつのことなのか?
  • 劉備りゅうびはなぜ下密県かみつけんじょうを辞めたのか?
  • 劉備りゅうびが打ち破られた賊とは?

これらの疑問を、推測を交えながら整理してみたいと思います。

劉備はいつ許されたのか

督郵とくゆうに暴行を加えて逃亡した罪人であるはずの劉備りゅうびが、しれっと官軍の募兵に同行していることは、どうしても違和感があります。

劉備りゅうびはいつ許されたのか?その答えは意外と簡単に見つかりました。

後漢書ごかんじょ孝霊帝紀こうれいていぎには、この頃毎年のように恩赦おんしゃが出されていたことがしるされています。


黄巾の乱の平定以降も各地で反乱が相次いでいたことから、劉備りゅうびのような人材は許して官軍に取り込んだ方が都合が良く、恩赦おんしゃによって罪を許されていたものと思われます。

劉備はどこに逃亡したのか?

187年、張純ちょうじゅん烏桓うがん族の丘力居きゅうりききょと共に幽州ゆうしゅうで反乱を起こすと、賊軍は周辺の冀州きしゅう青州せいしゅうにまで侵攻し、青州せいしゅうでも討伐軍が編成されました。


典略てんりゃくには、討伐軍が平原国へいげんこくを通りかかった時、劉子平りゅうしへいという人物に推挙されて、劉備りゅうび張純ちょうじゅん討伐の軍に加わったことが記されています。

しかも、賊軍と遭遇した劉備りゅうびは手傷を負ってしまい、死んだふりをして敵が過ぎ去るのを待って命拾いをする、ちょっと情けないエピソードつきです。

さらに、「のちに軍功によって中山国ちゅうざんこく安熹県あんきけん県尉けんいとなった」と続きます。


これについて、劉備りゅうび安熹県あんきけん県尉けんいとなったのはもっと前のことなので典略てんりゃくの最後の記載は誤りだと思われます。

張純ちょうじゅんの乱後の黄巾討伐で安熹県あんきけん県尉けんいになったと仮定して色々考えてみましたが、やはりつじつまが合いませんでした)


典略てんりゃくの細かい真偽はとにかく、劉備りゅうび平原国へいげんこくにいて張純ちょうじゅん討伐に参加したというエピソードは、何かしらの根拠があったのではないかと思われます。

また、追っ手から逃れるために、安熹県あんきけんのある冀州きしゅうや故郷・涿県たくけんのある幽州ゆうしゅうを避け、青州せいしゅう平原国へいげんこくに潜伏していたと考えても納得できる逃亡場所です。



ちなみに『三国志演義』では、逃亡後、代州だいしゅう代郡だいぐん?)の劉恢りゅうかいという人物にかくまわれていました。

そして、劉恢りゅうかいの推挙によって劉虞りゅうぐの下で張純ちょうじゅんの乱討伐に参加し、罪を許されています。その後、公孫瓚こうそんさんの引き立てによって平原県へいげんけん県令けんれいになり、公孫瓚こうそんさんに従軍して反董卓とうたく連合に参加しました。

関連記事

幽州の反乱「張純の乱」とは。公孫瓚の台頭と劉虞との確執

募兵に同行したのはいつのことなのか?

188年、霊帝れいていは皇帝直属の部隊である西園軍さいえんぐんを創設し、何進かしんに各地から兵を徴発するように命じました。

また、同年10月に青州せいしゅう徐州じょしゅうで黄巾賊が蜂起していることから、劉備りゅうび下邳かひで遭遇した賊に一致します。

このことから、西園軍さいえんぐんの創設による募兵で丹陽たんよう方面を任されたのが毌丘毅かんきゅうきであると言えるでしょう。


劉備りゅうび毌丘毅かんきゅうきの募兵に同行した経緯について、大将軍だいしょうぐんである何進かしんが、毌丘毅かんきゅうきの補佐として無官の劉備りゅうびを指名したとは思えません。

丹陽たんように向かう途中、たまたま平原へいげんを通りかかった毌丘毅かんきゅうきに「誰かが劉備りゅうびを推挙した」または「劉備りゅうびが同行を志願した」と考える方が自然です。

つまり毌丘毅かんきゅうき劉備りゅうびは、平原へいげんから南下して丹陽たんように向かう途中、下邳かひで蜂起した黄巾賊に遭遇したことになります。

劉備りゅうびはこの戦いで軍功を立て、下密県かみつけんじょうに任命されました。


毌丘毅の募兵経路

毌丘毅かんきゅうきの募兵経路

関連記事

霊帝は本当に無能だったのか?売官と西園八校尉の真意とは

劉備はなぜ下密県の丞を辞めたのか?

せっかく軍功を立てて下密県かみつけんじょうに任命されたのに、その後劉備りゅうびはその官職を捨ててしまいます。

ではなぜ劉備りゅうび下密県かみつけんじょうみずから辞職したのでしょうか。

中央の動勢

189年4月、霊帝れいてい崩御ほうぎょ大将軍だいしょうぐん何進かしんは皇位継承の混乱に乗じて宦官誅殺を計画し、董卓とうたく洛陽らくように招き入れてしまいます。

権力を握った董卓とうたくの行いは暴虐を極め、190年、山東さんとうの諸将が反董卓とうたくの兵をげます。

劉備りゅうびは反董卓とうたく連合に参加していたのか?

『三国志演義』では反董卓とうたく連合に参加して大活躍する劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人ですが、正史『三国志』には反董卓とうたく連合に参加した痕跡が見当たりません。

唯一英雄記えいゆうきには、劉備りゅうび曹操そうそうと一緒に沛国はいこくで募兵をして董卓とうたく討伐に従軍したことが書かれていますが、これはちょっと唐突すぎて信憑性しんぴょうせいに欠けます。

青州刺史・焦和の征西

魏書ぎしょ武帝紀ぶていぎには青州刺史せいしゅうししが反董卓とうたく連合に参加していたという記述はありません。

ですが魏書ぎしょ臧洪伝ぞうこうでんには、青州刺史せいしゅうしし焦和しょうかは反董卓とうたく連合に参加することに熱心で、軍勢をひきいて西に向かったことがしるされています。

焦和しょうか初平しょへい年間(190年〜193年)に青州刺史せいしゅうししに任命されたとありますので、他の反董卓とうたく連合の諸将と同じく、侍中じちゅう周毖しゅうひ城門校尉じょうもんこうい伍瓊ごけいらに推挙された袁紹えんしょう派の人物だと思われます。


ここからは想像になりますが、当時青州せいしゅうには黄巾賊が蔓延はびこっていたため、焦和しょうかには下密県かみつけん県令けんれいが従軍し、じょう(副官)である劉備りゅうび下密県かみつけんの守備を命じられた可能性があります。

そこで劉備りゅうび下密県かみつけんじょうして焦和しょうかに従軍したのではないでしょうか。


また、結局焦和しょうかは何の成果もげないまま青州せいしゅうに戻ったので、この時の劉備りゅうびのことが記録に残っていなかったとしても不思議ではありません。


その後劉備りゅうび青州せいしゅう平原国へいげんこく高唐県こうとうけん県尉けんいに任命され、さらに県令けんれいに昇進しました。


このように、劉備りゅうびが反董卓とうたく連合に参加していたと仮定すると、下密県かみつけんじょうを辞職した理由を推測することができます。

また、反董卓とうたく連合に参加せず、下密県かみつけんが黄巾賊に攻め落とされたために官職を捨てて逃亡したとも考えられますが、その後高唐県こうとうけん県尉けんいに任命されていることから、そのような情けない理由ではないでしょう。

劉備が打ち破られた賊とは?

平原国へいげんこく高唐県こうとうけん県令けんれいに昇進した劉備りゅうびは、その後賊に打ち破られて公孫瓚こうそんさんを頼ることになります。

では、劉備りゅうびが打ち破られた賊とは、一体何者なのでしょうか。


191年、青州せいしゅう徐州じょしゅうの黄巾賊30万が蜂起して、冀州きしゅう勃海郡ぼっかいぐんの郡境から侵入し、冀州きしゅう黒山賊こくざんぞくと合流する動きを見せました。

つまり、その通り道である平原国へいげんこくは黄巾賊に蹂躙じゅうりんされてしまった訳です。


黄巾賊の進軍経路

黄巾賊の進軍経路


そしてこの黄巾賊討伐の任を受け持ったのが公孫瓚こうそんさんです。

公孫瓚こうそんさんは歩騎2万の兵で黄巾賊を散々に打ち破ると、その功績によって奮武将軍ふんぶしょうぐんを拝命し、薊侯けいこうに封ぜられました。

黄巾賊によってり所を失った劉備りゅうびは、青州せいしゅうを勢力下に加えた公孫瓚こうそんさんを頼ることになります。また、共に盧植ろしょくに師事した旧知の間柄であったことから、公孫瓚こうそんさんによって別部司馬べつぶしばに取り立てられました。


諸侯が反董卓とうたくのために挙兵した190年は、群雄割拠の始まりの年だと言えます。この年を境に、諸侯は次第に董卓とうたく打倒の志を忘れ、自勢力の拡大につとめるようになるのです。

黄巾賊の平定後、公孫瓚こうそんさんは配下の田楷でんかい青州刺史せいしゅうしし劉備りゅうび別部司馬べつぶしばに任命し、青州せいしゅうを勢力下に置くようになりました。



スポンサーリンク


劉備データベース

劉備関連地図

劉備関連地図

劉備りゅうび関連地図

① 涿県たくけん

幽州ゆうしゅう涿郡たくぐん涿県たくけん楼桑里ろうそんり劉備りゅうびの出生地。

② 安熹県あんきけん

冀州きしゅう中山国ちゅうざんこく安熹県あんきけん

劉備りゅうびは黄巾賊討伐の功によって、安熹県あんきけん県尉けんいに任命されました。

その後劉備りゅうび督郵とくゆうに暴行し、官職を棄てて逃亡します。

③ 平原国へいげんこく

青州せいしゅう平原国へいげんこく

安熹県あんきけんから逃亡した劉備りゅうびは、平原国へいげんこくに潜伏していたものと思われます。

劉子平りゅうしへいに推挙され「張純ちょうじゅんの乱」の討伐に加わりますが、手傷を負ったため、死んだふりをして命拾いをしました。

④ 丹陽郡たんようぐん

揚州ようしゅう丹楊郡たんようぐん

大将軍だいしょうぐん何進かしんの命によって毌丘毅かんきゅうき劉備りゅうびが募兵に向かった場所。

霊帝れいていによって創設された西園軍さいえんぐんのための募兵だと思われます。

⑤ 下邳国かひこく

徐州じょしゅう下邳国かひこく

平原国へいげんこくから丹楊郡たんようぐんに向かった毌丘毅かんきゅうき劉備りゅうびは、下邳国かひこくで遭遇した黄巾賊と戦闘になります。

⑥ 下密県かみつけん

青州せいしゅう北海国ほっかいこく下密県かみつけん

下邳国かひこくでの黄巾賊との戦いで力戦したことによって、劉備りゅうび下密県かみつけんじょうに任命されました。

⑦ 高唐県こうとうけん

青州せいしゅう平原国へいげんこく高唐県こうとうけん

下密県かみつけんじょうに任命された劉備りゅうびですが、すぐに官職を辞職してしまいます。

劉備りゅうびはその後高唐県こうとうけん県尉けんいとなり、のち県令けんれいに昇進しました。

⑧ 沛国はいこく

豫州よしゅう沛国はいこく

英雄記えいゆうきには、劉備りゅうび曹操そうそうと一緒に沛国はいこくで募兵をして、董卓とうたく討伐に従軍したことが記されています。

劉備関連年表

西暦 出来事
161年

劉備りゅうび幽州ゆうしゅう涿郡たくぐん涿県たくけん楼桑里ろうそんりで生まれる。

175年

盧植ろしょくに師事し、同門の公孫瓚こうそんさんに兄事する。

・15歳。

184年

・義勇軍を結成し、校尉こうい鄒靖すうせいの指揮下で黄巾賊討伐に参加する。

・24歳。

185年

・黄巾賊討伐の功績によって、冀州きしゅう中山国ちゅうざんこく安熹県あんきけん県尉けんいに任命される。

督郵とくゆうに暴行して逃亡する。

・25歳。

不明

・186年もしくは187年の恩赦おんしゃによって罪を許される。

187年

劉子平りゅうしへいに推薦され、平原国へいげんこく張純ちょうじゅん討伐の軍に加わる。

・27歳。

188年

毌丘毅かんきゅうきと共に丹陽郡たんようぐんに募兵に向かう。

下邳かひで黄巾賊と戦い勝利する。

下密県かみつけんじょうに任命される。

・28歳。

190年

下密県かみつけんじょうを辞職する。

青州刺史せいしゅうしし焦和しょうかに従って反董卓とうたく連合に参加する。(推測)

不明

高唐県こうとうけん県尉けんいに任命される。

高唐県こうとうけん県令けんれいに昇進する。

191年

青州せいしゅう徐州じょしゅうで蜂起した黄巾賊に敗れる。

公孫瓚こうそんさんを頼り、別部司馬べつぶしばに任命される。

・31歳。