建安けんあん2年(197年)春、曹操そうそうに降伏した張繡ちょうしゅう謀叛むほんを起こした「宛城えんじょうの乱(宛城えんじょうの戦い)」についてまとめています。

スポンサーリンク

曹操の南陽郡侵攻

張繡が曹操に降る

建安けんあん2年(197年)春正月、曹操そうそうが南征して淯水いくすいに陣を置きました。

この時荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん宛県えんけんに駐屯していた張繡ちょうしゅう劉表りゅうひょうと手を結んでいましたが、軍勢を引き連れて曹操そうそうに降伏し、曹操そうそう宛県えんけんに入りました。


淯水(いくすい)と宛県(えんけん)

淯水いくすい宛県えんけん

赤線淯水いくすい

張済の未亡人

宛県えんけんに入った曹操そうそうは、未亡人の張済ちょうせいの妻(張繡ちょうしゅう叔母おば)を側妾そくしょうにします。


三国志演義さんごくしえんぎでは「絶世の美女・鄒氏すうし」という名前で登場する張済ちょうせいの妻ですが、魏書ぎしょ張繡伝ちょうしゅうでんには「張済ちょうせいの妻」とあるだけで、その名前は伝わっていません。


スポンサーリンク


張繡の謀叛

反乱の動機

張繡ちょうしゅううら

張繡ちょうしゅうは「曹操そうそうが自分の叔母おば側妾そくしょうにしたこと」をうらみに思っていました。

そのことを伝え聞いた曹操そうそうは、秘かに張繡ちょうしゅう殺害の計画を立てますが、計画が事前にれたため、張繡ちょうしゅう曹操そうそうに反旗をひるがえすことを決意します。

猛将・胡車児こしゃじ

また魏書ぎしょ張繡伝ちょうしゅうでんが注に引く傅子ふしには次のような記述があります。


張繡ちょうしゅうの側近に胡車児こしゃじという者がおり、張繡ちょうしゅう軍第一の武勇の持ち主だったので、曹操そうそうは彼の勇猛さを愛して手ずから黄金を与えました。

張繡ちょうしゅうはその話を聞いて、「曹操そうそうが側近の者を使って自分を殺害しようとしているのではないか」と疑い、その結果謀叛むほんを起こしたのでした。


傅子ふしでは「曹操そうそう張済ちょうせいの妻を側妾そくしょうにしたこと」については触れられていません。


資治通鑑しじつがんでは、

曹操そうそう張済ちょうせいの妻を側妾そくしょうにしたことをうらみに思っていた張繡ちょうしゅうが、「曹操そうそう胡車児こしゃじに黄金を与えたこと」を、「曹操そうそうが彼に自分を殺害させようとしているのではないか」と疑い恐れ、投降したことを後悔して曹操そうそう軍を襲撃した。

としています。


賈詡の計略

反乱を決意した張繡ちょうしゅうは、賈詡かくの計略を採用して、


「軍隊を移動させて大道に向かいたいので、曹操そうそうの陣営の中を通過させて欲しい」


と願い出ました。そして張繡ちょうしゅうはまた、


「車が少ないのに輜重しちょう(軍需物資)が重いので、どうか兵士たちがよろいをつけることをお許し下さい」


と付け加えます。

曹操そうそう張繡ちょうしゅうを信用してこれらをすべて許可しました。

典韋の死

張繡ちょうしゅうは兵士たちを完全武装させて陣営の中に入ると、曹操そうそう軍を急襲します。

この時(曹操そうそう軍の)校尉こうい典韋てんいは、左右に従う者もみな死傷し、自身もその身体に数十のきずを受けてもなお力戦していました。

張繡ちょうしゅうの兵が典韋てんいを捕縛しようと進み出ましたが、典韋てんいは両脇に敵兵を抱え込み、彼らを互いに打ちつけて撃殺します。

そして典韋てんいは、目をいからせて大いに敵兵をののしると、そのまま絶命してしまいました。

曹操の敗北

乱戦の中で曹操そうそうの乗馬「絶影ぜつえい」は流れ矢に当たってほほと脚を負傷し、同時に曹操そうそう自身も右ひじに矢を受けてしまいます。

ですがこの時、馬に乗ることができなくなった曹操そうそうの長子・曹昂そうこう曹操そうそうに馬をゆずったので、曹操そうそうはなんとか逃げのびることができました。

この敗戦により、曹昂そうこう、弟の子・曹安民そうあんみん校尉こうい典韋てんいが命を落としました。

舞陰県に撤退する

曹操そうそうは散り散りになった兵をおさめて荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん舞陰邑ぶいんゆうに引き返します。

張繡ちょうしゅうは騎兵をひきいて追撃しますが、曹操そうそうはこれを返り討ちにし、敗れた張繡ちょうしゅう荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん穣県じょうけんかえって再び劉表りゅうひょうと手を結びました。


舞陰邑(ぶいんゆう)と穣県(じょうけん)

舞陰邑ぶいんゆう穣県じょうけん

曹操の反省

舞陰邑ぶいんゆうに入った曹操そうそうは、


わし張繡ちょうしゅうらを降伏させながら、人質を取ることをおこたったためにこのような結果をまねいてしまった。わしは敗戦の原因を理解したのだ。

諸卿しょけいよ、見ているが良い。わしはもう、二度と再び敗れることはないっ!」


と諸将に向かって宣言し、豫州よしゅう予州よしゅう)・潁川郡えいせんぐん許県きょけんに帰還しました。

豆知識

古いしきたりでは、三公さんこうが軍を統率している場合、参内して謁見する時に、必ず近衛兵このえへいげきを交錯させてくびをはさんで進ませました。

曹操そうそう張繡ちょうしゅうを討伐しようとし、参内して天子てんし献帝けんてい)に謁見した時、この制度が復活されましたが、曹操そうそうはこの敗北の後、(討伐の前に)二度と参内することはありませんでした。


スポンサーリンク


平虜校尉・于禁

于禁の撤退戦

この時軍は大混乱していたので、曹操そうそう軍の将校しょうこうたちはそれぞれ間道を通って曹操そうそうを探しました。

ですが、兗州えんしゅう泰山郡たいざんぐん出身の平虜校尉へいりょこうい于禁うきんだけは、部下数百人を指揮して戦いつつ引きげ、死傷者はあっても離散する者はいませんでした。

そして、敵の追撃が次第にゆるくなると、于禁うきんはおもむろに隊列をととのえ、太鼓を鳴らしながら帰還しました。

于禁と青州兵

この道中、于禁うきんはまだ曹操そうそうのいるところに行き着かないうちに、傷を受けて裸で十余人の兵士に出遭であいました。

于禁うきんがその理由をたずねると「青州兵せいしゅうへいに略奪を受けました」とのこと。


これより以前、黄巾こうきんぞくが降伏し、青州兵せいしゅうへいと呼ばれていました。曹操そうそうが彼らを寛大かんだいに扱っていたため、それにつけこんで平気で略奪を行ったのです。

これを聞いた于禁うきんは、


青州兵せいしゅうへいは同じ曹公そうこう曹操そうそう)の部下でありながら、また悪事を働くのかっ!」


と大いに腹を立て、部下に命じて彼らを討伐し、その罪を責め立てます。青州兵せいしゅうへいあわてふためいて曹操そうそうの元に逃げ込んで訴えました。


于禁うきんは到着すると、まず陣営をもうけ、すぐ曹操そうそう謁見えっけんしようとしませんでした。

そこで、ある人が于禁うきんに言いました。


青州兵せいしゅうへいはすでに君を訴えているのですぞっ!すぐにこう曹操そうそう)の元に行ってこのことをはっきりさせるべきです」


ですが于禁うきんは、


「今は背後にぞく軍(張繡ちょうしゅう)がいる。間もなく追撃が来るだろう。まずこれに備えなければ、どうやって敵を迎え撃つのだ。

それにこう曹操そうそう)は聡明であられる。でたらめの訴えなど相手にされないはずだ」


と言い、時間をかけてしっかりと塹壕ざんごうを掘り、陣営を構え終わると、やっと曹操そうそう謁見えっけんして事の顛末てんまつを説明しました。

すると曹操そうそうは大いに喜んで、


淯水いくすいにおける苦難は、わしにとってそれこそ危急の状態だった。

将軍しょうぐん于禁うきん)は混乱にありながらよく乱れず、暴虐を討ちとりでを固めた。動かざる節義をそなえている。古代の名将でもけいにかなう者はおるまい」


と言い、そこで于禁うきんの前後に渡る戦功を取り上げ、益寿亭侯えきじゅていこうに封じました。

関連記事

建安けんあん2年(197年)春正月、曹操そうそうが南征して淯水いくすいに陣を置くと、劉表りゅうひょうと手を結んでいた張繡ちょうしゅう曹操そうそうに降伏しました。

ですが、曹操そうそうが未亡人の張済ちょうせいの妻(張繡ちょうしゅう叔母おば)を側妾そくしょうにしたことをうらみに思った張繡ちょうしゅうは、曹操そうそうの陣営を急襲。曹操そうそう軍は敗北し、曹操そうそうの長子・弟の子・曹安民そうあんみん校尉こうい典韋てんいが命を落としました。

張繡ちょうしゅうは騎兵をひきいて追撃しますが、曹操そうそうはこれを返り討ちにし、敗れた張繡ちょうしゅう荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん穣県じょうけんかえって再び劉表りゅうひょうと手を結びます。