『三国志演義』鮑忠ほうちゅう祖茂そも兪渉ゆしょう潘鳳はんほうを次々に討ち取った猛将・華雄かゆうは、実際はどんな人物だったのでしょうか。

スポンサーリンク

正史『三国志』での華雄

華雄(葉雄)


『三国志演義』を読んだことがある人にとって華雄かゆうとは、鮑忠ほうちゅう祖茂そも兪渉ゆしょう潘鳳はんほうと、十八路諸侯じゅうはちろしょこうの将軍を次々に討ち取った董卓とうたく配下の猛将として記憶されていることでしょう。

ですが、華雄かゆうほど正史『三国志』『三国志演義』でギャップのある人物も珍しいのではないでしょうか。

まずは、正史『三国志』での華雄かゆうの記述を確認してみましょう。

華雄に関する記述

実は正史『三国志』には華雄伝かゆうでんのような列伝は立てられておらず、呉書ごしょ孫堅伝そんけんでんに、


孫堅そんけんはふたたび兵をまとめ、陽人ようじんで戦いをまじえて大いに董卓とうたくの軍を破り、董卓とうたく都尉といをつとめる華雄かゆうらの首を斬って獄門ごくもん(さらし首)にかけた。


とあるだけです。


そうなんです!

華雄かゆうを討ち取ったのは、関羽かんうではなく孫堅そんけんの軍だったのです!

この戦いの様子は、呉書ごしょ孫堅伝そんけんでんの注に引かれている英雄記えいゆうきに詳しく記載されています。

陽人の戦い

董卓とうたく連合の1人・孫堅そんけん司隷しれい河南尹かなんいん梁県りょうけんに侵出すると、董卓とうたく徐栄じょえいを派遣して大軍で梁県りょうけんを包囲させました。

これはかなわないと見た孫堅そんけんは、なんとか包囲を突破して梁県りょうけん陽人聚ようじんしゅうに向かいます。


すると董卓とうたくは、今度は胡軫こしん大督護だいとくごに、呂布りょふ騎督きとくに、華雄かゆう都尉といに任命して、陽人聚ようじんしゅう孫堅そんけんを攻撃させました。


陽人の戦い

陽人ようじんの戦い


この時胡軫こしんのことを嫌っていた呂布りょふは、胡軫こしんに手柄を立てさせまいと嘘の情報を進言し、胡軫こしん軍を混乱におとしいれます。

胡軫こしん軍が混乱しているのを見た孫堅そんけんは、陽人聚ようじんしゅうから撃って出て胡軫こしん軍を撃ち破り、華雄かゆうを討ち取りました。

関連記事

董卓軍の敗因は呂布の裏切りだった!?陽人の戦いと孫堅の洛陽入り


スポンサーリンク


『三国志演義』での華雄

汜水関で孫堅を破る

霊帝れいてい崩御の混乱につけ込んで権力を握った董卓とうたくを打倒するため、袁紹えんしょうを盟主として各地の諸侯が起ち上がり、董卓とうたくに宣戦布告します。

そして、先鋒となった孫堅そんけん汜水関しすいかんに攻め寄せると、董卓とうたく汜水関しすいかんを誰に守らせるか話し合いました。ここで名乗りを上げたのが、華雄かゆうです。

董卓とうたく華雄かゆうに、李粛りしゅく胡軫こしん趙岑ちょうしんの3人の副将をつけて出陣させました。

そして華雄かゆうは、抜け駆けをして攻めてきた鮑忠ほうちゅうを斬り都督ととくに昇進。その後、孫堅そんけん配下の程普ていふに副将・胡軫こしんを討ち取られますが、袁術えんじゅつの謀略によって兵糧不足におちいった孫堅そんけん軍を蹴散らして、祖茂そもを討ち取りました。

関連記事

【019】華雄 vs 孫堅:汜水関の戦い。十八路諸侯の不和と孫堅の敗北

兪渉、潘鳳を斬る

孫堅そんけん軍を撃ち破った華雄かゆうは、勝利の勢いに乗って十八路諸侯じゅうはちろしょこうの陣まで攻め寄せ、先の戦いで手に入れた孫堅そんけんの頭巾をかざして挑発します。

そして、これに応じた兪渉ゆしょう潘鳳はんほうを数合で討ち取る勇猛さを見せた華雄かゆうは、3人目の挑戦者として現れた関羽かんうにあっけなく討ち取られてしまいました。

関連記事

【020】温酒斬華雄:関羽が猛将・華雄を斬り、十八路諸侯の危機を救う


スポンサーリンク


『三国志演義』で大出世した華雄

大出世した華雄

徐栄じょえいの手柄を横取り

正史『三国志』では、梁県りょうけんに侵出した孫堅そんけんを敗走させたのは徐栄じょえいの功績です。

『三国志演義』では、このエピソードを元に舞台を汜水関しすいかんに変え、華雄かゆう孫堅そんけんを敗走させたことにしています。

副将から大将に

正史『三国志』では、陽人聚ようじんしゅうに移った孫堅そんけんを攻撃する大将は胡軫こしんであり、華雄かゆうは副将の1人でしかありません。

『三国志演義』での華雄かゆう孫堅そんけんを攻撃する大将になり、副将に降格した胡軫こしん程普ていふにあっけなく討ち取られてしまいました。

不敗の猛将に

『三国志演義』での華雄かゆうは、汜水関しすいかんに攻め寄せた鮑忠ほうちゅう孫堅そんけんおとりとなった祖茂そもを一刀のもとに斬り倒し、十八路諸侯じゅうはちろしょこうの陣を攻撃した際には、兪渉ゆしょう潘鳳はんほうの2将をまたたく間に討ち取りました。

正史『三国志』では祖茂そもは逃げのびており、兪渉ゆしょう潘鳳はんほう正史『三国志』には登場しない架空かくうの人物です。

『三国志演義』の編者・羅貫中らかんちゅうは、架空かくうの人物を出してまで、華雄かゆうの勇猛さを強調したのです。

そして関羽の餌食に…

兪渉ゆしょう潘鳳はんほうの2将を討ち取られた十八路諸侯じゅうはちろしょこうの中には、もはや華雄かゆういどもうとする将軍はいませんでした。

そこで名乗りを上げたのが、劉備りゅうびの義弟・関羽かんうです。


曹操そうそう関羽かんうの出陣前にかんをつけた温かい酒をすすめました。

関羽かんうは「戻ってからいただくとしましょう」と言うと、みごと華雄かゆうを討ち取って戻ってきます。この時、曹操そうそうすすめた酒はまだ、温かいままでした。


これまで誰もかなわなかった華雄かゆうをいとも簡単に討ち取ったことで、関羽かんうの武勇がわたしたちの心に強烈に印象づけられることになったのです。

関連記事

【020】温酒斬華雄:関羽が猛将・華雄を斬り、十八路諸侯の危機を救う

なぜ華雄なのか?

では、羅貫中らかんちゅうはなぜ、胡軫こしんの副将の1人にすぎない華雄かゆうをわざわざ大将に昇格させてまで、関羽かんうのライバルに選んだのか。その理由は華雄かゆうの名前にあると思います。

華雄かゆう」という名前からは、華々しく雄壮な印象を受けますよね。羅貫中らかんちゅうも、どうせ豪傑ごうけつに仕立て上げるならば、胡軫こしんよりも華雄かゆうの方が相応ふさわしいと思ったのではないでしょうか。


実は、正史『三国志』には、劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人が反董卓とうたく連合で活躍したことは記述されていません。

『三国志演義』の編者・羅貫中らかんちゅうは、3人を反董卓とうたく連合に加わらせることで、彼らに活躍の場を与えました。そして、3人に立ちはだかる敵は、強ければ強いほどその武勇が際立ちます。

つまり華雄かゆうは、関羽かんうの武勇を強調するためだけに、万夫不当ばんぷふとう豪傑ごうけつに生まれ変わったのでした。

関連記事

三国志人物伝【一覧】