汜水関しすいかん孫堅そんけんを打ち破った華雄かゆうは反撃に転じ、今度は十八路諸侯じゅうはちろしょこうの陣に攻め寄せました。いよいよ劉備りゅうびの義弟・関羽かんうが活躍します。

スポンサーリンク

華雄軍の来襲


タカオタカオ

前回は、孫堅そんけん華雄かゆうに負けたところまででしたよね。

マリコマリコ

袁術えんじゅつさんが孫堅そんけんさんに兵糧を補給しなかったからですよね。ヒドい…。

王先生王先生

そのとおりです。
今回は、十八路諸侯じゅうはちろしょこうの攻撃を受けた華雄かゆうが反撃にでます。

ご確認

この記事は『三国志演義』に基づいてお話ししています。この記事でお話ししている内容は、『三国志演義』の創作になります。

創作の元になった出来事

董卓軍の敗因は呂布の裏切りだった!?陽人の戦いと孫堅の洛陽入り

劉備、諸侯の末席に加わる


王先生王先生

孫堅そんけんが敗れたことを知った十八路諸侯じゅうはちろしょこうの盟主・袁紹えんしょうは、諸侯を集めて軍議を開きました。


済北相せいほくしょう鮑信ほうしんどのの弟、鮑忠ほうちゅうどのが抜け駆けをして命を落とし、今また孫堅そんけんどのが華雄かゆうに敗れた。これはいかがしたものだろうか…」

袁紹えんしょうは問いかけますが、諸侯には誰一人として答えようとする者はいません。



タカオタカオ

鮑忠ほうちゅうは自業自得だし、孫堅そんけんが負けたのは袁術えんじゅつが兵糧を送らなかったせいだよ。

マリコマリコ

まずは袁術えんじゅつさんが兵糧を送らなかった罪を責めないとっ!

王先生王先生

そうですね。
でも袁紹えんしょうは、そこには触れようとはしませんでした。


袁紹えんしょうが諸侯を見渡すと、公孫瓚こうそんさんの後ろにいる人並みならぬ風貌ふうぼうをした3人の男が目に止まります。袁紹えんしょうは「後ろの男は何者か?」と公孫瓚こうそんさんに訪ねました。

「彼は平原県令へいげんけんれい劉備りゅうびです。私とはかつて一緒に学んだ兄弟同然の間柄です」

公孫瓚こうそんさんが答えると、曹操そうそう劉備りゅうびに気づいて声をかけました。

「おおっ!共に黄巾賊と戦った劉備りゅうびどのではないかっ!」

そして、公孫瓚こうそんさんうながされた劉備りゅうびみずからの功績と漢室の末裔まつえいであることを話すと、袁紹えんしょう劉備りゅうびに敷物をすすめて諸侯の末席に加えました。



マリコマリコ

曹操そうそうさんは劉備りゅうびさんのことを覚えてたんですねっ!

タカオタカオ

漢室の末裔まつえいパワー凄いっ!(笑)

華雄、2将を討ち取る


王先生王先生

さて、そうこうしている間に今度は華雄かゆうが攻めてきたという報告が入ります。


物見の報告によると、華雄かゆうは長い竿さおの先に孫堅そんけんの赤い頭巾をかけ、陣の前で挑発しながら戦いを挑んでいるとのことでした。

袁紹えんしょうが「誰が戦いに出るか!?」と呼びかけると、袁術えんじゅつの後ろから兪渉ゆしょうという男が名乗りを上げます。

袁紹えんしょうは喜んで、兪渉ゆしょうに出撃を命じました。



マリコマリコ

相手は鮑忠ほうちゅうさんと祖茂そもさんを一撃で倒してるから、気をつけてっ!

王先生王先生

ですが、兪渉ゆしょう華雄かゆうと3ごうと打ち合わないうちに討ち取られてしまいます。


諸侯があっけに取られていると、冀州刺史きしゅうしし韓馥かんふくが言いました。

「私の配下の潘鳳はんほうならば、華雄かゆうを討ち取れるだろう」

潘鳳はんほうは大斧を手に意気揚々いきようようと出撃しますが、兪渉ゆしょうと同じくすぐに敗北の知らせが届きました。



タカオタカオ

華雄かゆう強すぎっ!(笑)

王先生王先生

そうですね。
立て続けの敗北に、諸侯たちは言葉を失ってしまいました。


スポンサーリンク


関羽の出陣

関羽

関羽が名乗りを上げる


王先生王先生

次に名乗り出る者がいないので、袁紹えんしょうは「ここに顔良がんりょう文醜ぶんしゅうがおらぬのが残念だ…」とつぶやきます。


すると、

「私が華雄かゆうを討ち、その首を献上いたしましょうっ!」

袁紹えんしょうの言葉も言い終わらないうちに、1人の男が大声を張り上げて進み出ました。

身の丈9尺(約208cm)、ヒゲの長さは2尺(約46cm)、鳳凰ほうおうの目にかいこまゆ、熟したなつめのような赤い顔。劉備りゅうびの義弟、関羽かんうです。



マリコマリコ

お〜っ、関羽かんうさんっ!

タカオタカオ

これまでの2人はかませ犬だったってことだね(笑)


公孫瓚こうそんさん関羽かんうを紹介すると、袁紹えんしょう関羽かんうに官職をたずねました。

「私は劉玄徳りゅうげんとくに従い、馬弓手ばきゅうしゅ*1を務めております」

これを聞いた袁術えんじゅつは、

馬弓手ばきゅうしゅ*1ごときが調子に乗りおって、我らに将なしとあなどるかっ!こやつをつまみ出せっ!」

と大いに怒りました。



タカオタカオ

これだから名門のボンボンは(笑)

マリコマリコ

袁術えんじゅつさんキライ。孫堅そんけんさんには兵糧を送らないし。

王先生王先生

確かに感じが悪いですが、当時の当たり前の反応とも言えますよ。

脚注

*1 騎射を得意とする兵卒。馬弓手・歩弓手の名称は、漢代には存在しない。

曹操、関羽に酒を勧める


王先生王先生

ここで曹操そうそう袁術えんじゅつをなだめて「試しに出陣させてみてはどうか?」と袁紹えんしょうに提案します。


弓手きゅうしゅなんぞを出陣させたとあっては、華雄かゆうに笑われてしまうぞ…」

袁紹えんしょうが決断をしぶっていると、曹操そうそうが言いました。

「この者の風体ふうていはとても一兵卒には見えないでしょう。華雄かゆうに笑われる心配はありません」

そして、

「もし負けたならば、私の首をお斬りくださいっ!」

と言う関羽かんう曹操そうそうは、出陣を認めて、景気づけにかんをつけた温かい酒をすすめました。

すると関羽かんうは、

「戻ってからいただくことにしましょう」

と言い、青龍偃月刀せいりゅうえんげつとうを手にさっそうと馬にまだがって、陣を出て行きました。



マリコマリコ

曹操そうそうさんのおかげですねっ!

タカオタカオ

どうせ一兵卒ならやられてもしくはないと思ったんでしょ。

マリコマリコ

意外とそうかも…。


スポンサーリンク


関羽、華雄を斬る

関羽、華雄を瞬殺する


王先生王先生

袁紹えんしょうをはじめとする諸侯は、戦いの結果を知らせる伝令を固唾かたずを飲んで待っていました。


すると兪渉ゆしょう潘鳳はんほうの時と違って、陣太鼓の音に続いて大きなときの声が上がります。諸侯はみな、顔を見合わせて伝令の報告を待ちました。

そこへ、1騎の騎馬武者がけて来たかと思うと、無言で華雄かゆうの首を地面に放り投げます。諸侯の誰も見間違う者はいない、その騎馬武者こそは華雄かゆうを討ち取った関羽かんうでした。


曹操そうそうが先程の酒を手にしたところ、酒はまだ温かいままです。

「見ろっ!酒はまだ湯気が出ているぞ。さあ飲み干すのだっ!」

関羽かんう曹操そうそうから酒を受け取ると、まだ温かい酒を一気に飲み干しました。



マリコマリコ

関羽かんうさん強いっ!

タカオタカオ

瞬殺だねっ!

王先生王先生

この「温酒斬華雄かゆう」のシーンは『三国志演義』の中でも屈指の名シーンです。

認められなかった手柄


王先生王先生

これでめでたしめでたしと言いたいところですが、関羽かんうの活躍に興奮した張飛ちょうひがやらかしてしまいます。


「兄貴(関羽かんう)が華雄かゆうを討ち取ったっ!今こそ汜水関しすいかんに攻め込んで、董卓とうたくの奴を生け捕りにする好機だっ!」

浮かれた張飛ちょうひが大きな声で叫ぶと、袁術えんじゅつが顔を真っ赤にして激怒します。

「たかだか県令けんれいの分際で手柄をひけらかすとはっ!こやつらをつまみ出せっ!」

あわてて曹操そうそうがなだめると、

「お前まで県令けんれいの肩を持つならば、私はこれで失礼するっ!」

と、袁術えんじゅつ十八路諸侯じゅうはちろしょこうの連合を抜けるような素振りを見せる始末です。

しかたなく曹操そうそうは、公孫瓚こうそんさんに命じて劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人を連れて、自分たちの陣に帰るように命じました。



タカオタカオ

また袁術えんじゅつかよ…。

マリコマリコ

これじゃ、黄巾の乱の時に董卓とうたくさんにされた仕打ちと同じだよっ!

王先生王先生

本当にその通りですね。
諸侯が解散した後、曹操そうそうはこっそり人をやり、劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人に牛肉と酒を届けさせました。

タカオタカオ

こういうとこが抜け目ないんだよな、曹操そうそうは(笑)


孫堅そんけんを打ち破った余勢を駆って攻め寄せた華雄かゆうに対し、またたく間に2将を討ち取られた十八路諸侯じゅうはちろしょこうには、なす術がありませんでした。

そこで名乗りを上げた劉備りゅうびの義弟・関羽かんうはみごと華雄かゆうを討ち取って、十八路諸侯じゅうはちろしょこうの絶体絶命のピンチを救います。

ですが、県令けんれい配下の兵卒に過ぎない関羽かんうの手柄を認めた諸侯は、公孫瓚こうそんさん曹操そうそうしかいませんでした。



王先生王先生

次回は十八路諸侯じゅうはちろしょこうが、董卓とうたく呂布りょふが守る虎牢関ころうかんに駒を進めます。

次回

【021】虎牢関の戦い:三英雄(劉備・関羽・張飛)が呂布と戦い敗走させる

三国志演義の解説を順番に読もう!

 三国志演義教室【目次】