186年【漢:中平3年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
スポンサーリンク
186年の主な人員配置
後宮
天子・皇后 | 人物 |
---|---|
天子(皇帝) | 劉宏(霊帝) |
皇太后 | 董太后(孝仁董皇后) |
皇后 | 何皇后(霊思何皇后) |
朝廷
官職 | 人物 |
---|---|
司徒 | 崔烈 |
司空 | 許相 |
太尉 | 張延 → 張温 |
侍御史 | 桓典 |
議郎 | 曹操 |
尚書 | 盧植 |
大将軍 | 何進 |
車騎将軍 | 趙忠(〜6月) |
右車騎将軍 | 朱儁 |
東中郎将 | 董卓 |
五官中郎将 | 董重 |
地方官
官職 | 人物 |
---|---|
交阯刺史 | 賈琮 |
荊州刺史 | 王敏 |
玄菟太守 | 公孫琙 |
南陽太守 | 秦頡(〜2月) |
汝南太守 | 趙謙 |
丹陽太守 | 陳夤 |
巴郡太守 | 曹謙 |
益州太守 | 李顒 |
漢陽太守 | 傅燮 |
鬱林太守 | 谷永 |
スポンサーリンク
186年の主な出来事
月 | 出来事 |
---|---|
2月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
10月 |
|
12月 |
|
スポンサーリンク
186年の三国志群雄勢力図
中平3年(186年)の三国志群雄勢力図
186年の情勢
186年の時点では、漢の領内にまだ独立勢力はありません。
特記事項
江夏の兵・趙慈が反乱
2月、江夏の兵・趙慈が反乱を起こし、南陽太守・秦頡を殺害します。
秦頡は趙慈の討伐に向かう途中宜城県に差しかかると、1軒の家の前で車を止め、「この場所は墓を作るのに良さそうだ」と言いました。
秦頡が趙慈に討たれ、その遺体を故郷へ運んでいると、なんと例の場所で車が動かなくなってしまったのです。
これは秦頡の願いであると感じた役人は、その家を買い取って、そこに彼を葬りました。
張温が太尉に任命される
2月、北宮伯玉らの討伐のために長安に駐屯している張温が太尉に任命されました。洛陽(首都)の外にいる者が三公に任命されたのは、これが初めてとされています。
黄巾賊討伐の論功行賞
2月、霊帝は趙忠に命じて、黄巾賊討伐の功績に報われていない者を調べさせました。
趙忠が周囲に意見を求めると、執金吾の甄挙は「傅燮は東方で功を立てたのに封侯されていないため、民衆は失望しています」と報告しました。
これを受けて、趙忠は弟の城門校尉・趙延を傅燮のもとに派遣します。
趙延は「傅燮は答礼が少ないから侯に封じられないのだ」と、(趙忠に)賄賂をおくれば万戸侯に封じられることを臭わせました。
これに傅燮は、「私に功があってもそれが論じられないのは、天命だと思っています。自ら褒賞を求める気はありません」と答えて、趙延の賄賂の要求を断りました。
これを聞いた趙忠は傅燮に憎みを抱きましたが、名声が高い傅燮を害することはできず、漢陽太守に任命して朝廷から追い出してしまいました。
玉堂殿を修復する
2月、霊帝はが鉤盾令の宋典に南宮の玉堂殿を修築させ、掖庭令の畢嵐には4体の銅像と、4口の大鐘を鋳造させます。
大鐘は南宮の雲台と玉堂殿の前にかけられ、銅像は蒼龍闕と玄武闕の外に置かれました。
天禄(鹿または牛に似た角を持った霊獣)と蝦蟆をかたどった銅像の口から水を吐かせて宮殿に水を引き、翻車や渇烏といった装置を使って南北の道に水をまいたので、民衆が水をまく労力を節約することができました。
南陽郡の反乱が鎮圧される
6月、荊州刺史・王敏が趙慈を斬って反乱を鎮圧します。
趙忠は、反乱が起こった2月に車騎将軍に任命され、反乱が鎮圧された6月に罷免されていることから、この南陽郡の反乱鎮圧のために臨時に任命されたものだと思われます。
張温が洛陽に呼び戻される
昨年、皇甫嵩に代わって北宮伯玉の討伐に当たった張温は、司隷・右扶風・美陽県での緒戦に敗北しますが、その後反乱軍が金城郡まで撤退したため三輔地方を回復することができました。
12月、張温は洛陽に呼び戻されますが、涼州の反乱が鎮圧されたわけではありませんでした。
関連記事
黄巾の乱の影に隠れて目立たない涼州の反乱「辺章・韓遂の乱」とは
この年、新たに趙慈や武陵蛮が反乱を起こしたほか、北宮伯玉の三輔侵攻、江夏蛮、広漢郡の馬相、巴郡の張脩など、鎮圧できずにいる反乱が多くなっていることが分かります。