『三国志演義』では漢の忠臣として登場する馬騰ばとうとその義兄弟・韓遂かんすいですが、正史ではたびたび反乱を起こしています。
黄巾の乱の影に隠れて語られることが少ない「辺章へんしょう韓遂かんすいの乱」をご紹介します。

スポンサーリンク

涼州の反乱

羌族の反乱

184年冬、黄巾の乱が終息に向かおうとしている頃、涼州りょうしゅう北地郡ほくちぐん先零羌せんれいきょう羌族きょうぞくの1部族)と湟中義従胡こうちゅうぎじゅうこ*1北宮伯玉ほっきゅうはくぎょく李文侯りぶんこうが、枹罕県ほうかんけん河関県かかんけんの盗賊・宋建そうけん王国おうこくと共に反乱を起こし、護羌校尉ごきょうこうい*2伶徴れいちょうを殺してしまいます。

反乱鎮圧にあたるべき涼州刺史りょうしゅうしし左昌さしょうは、徴発した軍費を着服してまともに動かず、これをいさめた漢陽郡長史かんようぐんちょうし蓋勲こうくんを最前線の阿陽県あようけんに派遣して反乱軍を迎え撃たせました。

これは、わずらわしい蓋勲こうくんが戦いで死ぬも良し、敗北して罰するも良しと言う左昌さしょうの思惑によるものですが、蓋勲こうくんは善戦します。


一方、宋建そうけん王国おうこく金城郡きんじょうぐんへと駒を進めます。蓋勲こうくん金城郡きんじょうぐんを救援するように進言しますが、左昌さしょうは聞き入れません。

反乱軍はそのまま金城県きんじょうけんに向かうと、涼州りょうしゅうで名声が高い辺允へんいん韓約かんやくを人質に取って金城太守きんじょうたいしゅ陳懿ちんいを誘い出し、殺してしまいました。


反乱軍の進行経路

反乱軍の進行経路

脚注

*1 漢に従っていた湟中(こうちゅう)の胡(こ)、月氏(げっし)。羌族(きょうぞく)とはまた別の民族。

*2 この頃、涼州(りょうしゅう)には羌族(きょうぞく)や氐族(ていぞく)といった異民族が漢民族と共存し、度々反乱を起こしていました。そのため羌族(きょうぞく)を警戒するために護羌校尉(ごきょうこうい)という官職が置かれていました。

辺允・韓約、賞金首となる

金城県きんじょうけんを落とした反乱軍は人質にしていた辺允へんいん韓約かんやくを開放すると、なんと2人を大将として推戴すいたいし、そのまま軍政を任せました。

家族を人質に取られて脅されたのか、民衆を略奪から守るために引き受けたのか、はたまた喜んで反乱に加わったのか、この時の2人の気持ちは分かりません。

ですが、隣の隴西郡ろうせいぐんでは辺允へんいん韓約かんやくが反乱軍に加わったとみなされ、2人にそれぞれ千戸侯せんここうの懸賞がかけられました。ちなみに千戸侯せんここうには、1,000戸(家数)から徴収される租税を得る権利が与えられます。

これを受けて、辺允へんいん辺章へんしょう韓約かんやく韓遂かんすいと名を改め、本格的に朝廷に反旗をひるがえすことになります。

涼州の迷走

蓋勲こうくん左昌さしょうを救う

辺章へんしょうたちは周辺の郡県を焼き払い、さらに涼州刺史りょうしゅうしし左昌さしょうのいる冀県きけんに侵攻します。これに驚いた左昌さしょう阿陽県あようけん蓋勲こうくんに救援を命じました。

左昌さしょうに不満を募らせていた従事じゅうじ辛曾しんそう孔常こうじょうらはこの救援に反対しますが、蓋勲こうくんは彼らを一喝して左昌さしょうの救援に駆けつけると、反乱軍を叱責しました。

蓋勲こうくんの叱責に対し辺章へんしょうたちは、

左昌さしょうがはじめからあなたの言うことを聞いていたら、我々も悔い改めていたかもしれません。ですが、我々の犯した罪は重く、今となっては降服することはできません」

と言い、包囲を解いて引き上げていきました。

涼州刺史りょうしゅうししの人材難

命拾いをした左昌さしょうですが、軍費を着服していたことが発覚して涼州刺史りょうしゅうしし罷免ひめんされてしまいます。


左昌さしょうの後任として涼州刺史りょうしゅうししとなった宋梟そうきょうは、

涼州りょうしゅうで反乱が多いのは学問が浸透していないからである」

として孝経こうきょうの写本を普及させ、民衆に忠義の心を学ばせようとしました。

これに対して蓋勲こうくんは、

「歴史を見れば、学問が盛んだったせいでもでも反乱は起こっています。反乱の鎮圧を優先させるべき今、そのようなことをするのは意味がないだけでなく、朝廷からも何をしているのだと笑われてしまうでしょう」

いさめました。

よほど名案だと思っていたのか、蓋勲こうくん諫言かんげんを聞き入れずにこの政策を実施したところ、朝廷から「無能怠慢である」として宋梟そうきょう罷免ひめんされてしまいました。


また、次に涼州刺史りょうしゅうししに任命された楊雍ようようは、蓋勲こうくん漢陽太守かんようたいしゅとしたことが記されているのみで、涼州刺史りょうしゅうししの職は耿鄙こうひに引き継がれます。

短期間に人事が迷走する中で、涼州りょうしゅうの反乱はますます激化していくことになりました。



スポンサーリンク


辺章・韓遂の乱

朝廷が鎮圧に乗り出す

 185年3月、辺章へんしょう韓遂かんすいは反乱軍をまとめあげ、「宦官誅殺」を大義に掲げて三輔さんぽ地方(右扶風ゆうふふう左馮翊さひょうよく京兆尹けいちょういんの3郡)に侵攻します。

これに対し朝廷は、左車騎将軍さしゃきしょうぐん皇甫嵩こうほすう長安ちょうあんに駐屯させ、黄巾の乱で失態を演じた董卓とうたく中郎将ちゅうろうしょうに再任して鎮圧にあたりました。

関連記事

正史における黄巾の乱を時系列で確認。劉備はどこで何してた?



ですが皇甫嵩こうほすうは7月になっても戦果をあげることができず、これより前に趙忠ちょうちゅうの不正を批判し、張譲ちょうじょうの賄賂の要求をこばんでいたこともあり、戦果がないことを理由に罷免ひめんされてしまいます。

皇甫嵩こうほすうが抜けた影響は大きく、辺章へんしょう韓遂かんすいたち反乱軍はますます勢いづいてしまいました。


韓遂かんすい(当時韓約かんやく)は、洛陽らくよう大将軍だいしょうぐん何進かしんに謁見した際、「宦官を誅殺すべし」と進言したことがあります。

討伐軍の再編

同年8月、朝廷は皇甫嵩こうほすうに代えて司空しくう張温ちょうおん車騎将軍しゃきしょうぐんに任命し、執金吾しつきんご袁滂えんぼうを副将として討伐にあたらせました。董卓とうたく張温ちょうおんの指揮下に入ることになります。

また、この時に張温ちょうおんが抜擢した人物には、のちに群雄の1人となる孫堅そんけん陶謙とうけん公孫瓚こうそんさんたちがいました。(公孫瓚こうそんさんは「張純ちょうじゅんの乱」の討伐に任命されたため不参加)

関連記事

やっぱり無鉄砲!?戦いに明け暮れた孫堅の青年期

幽州の反乱「張純の乱」とは。公孫瓚の台頭と劉虞との確執



張温ちょうおん董卓とうたく破虜将軍はりょしょうぐんに任じ、盪寇将軍とうこうしょうぐん周慎しゅうしんと共に歩騎10万余りの軍勢を率いて美陽県びようけんに駐屯させ、歴代皇帝のお墓である園陵みささぎを守らせます。

これに対し、辺章へんしょう韓遂かんすい美陽県びようけんに駒を進め、官軍を打ち破りました。


美陽周辺地図

美陽県びようけん周辺地図


この反乱軍による三輔さんぽ地方侵攻には、北宮伯玉ほっきゅうはくぎょくを大将としている史料もあります。

どちらにせよ、辺章へんしょう韓遂かんすい北宮伯玉ほっきゅうはくぎょく李文侯りぶんこう宋建そうけん王国おうこくたちが行動を共にしていたことは間違いなさそうです。

流星が落ちる

同年11月、大きな火の玉のような流星が落ちて辺章へんしょう韓遂かんすいの陣営を明るく照らしたので、これを不吉に感じた反乱軍は金城郡きんじょうぐんに撤退を開始します。

これを見て取った董卓とうたく鮑鴻ほうこうの軍は追撃して数千人を討ち取りました。


この後、張温ちょうおんは軍を2つに分け、周慎しゅうしんに3万の軍勢を預けて金城郡きんじょうぐんに向かわせ、董卓とうたくにも同じく3万の軍勢を預けて隴西郡ろうせいぐん先零羌せんれいきょうを討たせました。

金城郡きんじょうぐん方面

金城郡きんじょうぐんに向かった反乱軍は楡中県ゆちゅうけん美陽県びようけん周辺地図参照)に籠城します。

周慎しゅうしん麾下きかで行動を共にしていた孫堅そんけんは、楡中県ゆちゅうけんの兵糧が少ないことを指摘した上で、自分が1万の別働隊を率いて糧道りょうどう*3を断ち、周慎しゅうしんの2万の兵で包囲して兵糧攻めにする作戦を提案しました。

ですが、周慎しゅうしん孫堅そんけんの提案を退けて楡中県ゆちゅうけんを包囲すると、力攻めを開始します。

城攻めを有利に進めていた周慎しゅうしんですが、反乱軍の別働隊に逆に糧道りょうどうを断たれてしまい、包囲を続けることができなくなって撤退を余儀なくされました。

脚注

*3 兵糧を運ぶ道筋

隴西郡ろうせいぐん方面

一方、隴西郡ろうせいぐん方面に向かった董卓とうたくは、途中の望垣県ぼうえんけんの北(美陽県びようけん周辺地図参照)で数万の先零羌せんれいきょうに包囲されて身動きが取れず、兵糧がとぼしくなってきました。

撤退をするにも背後の川を渡らねばならず、大きな損害を覚悟しなくてはなりません。

董卓とうたくは一計を案じ、兵に魚を捕るフリをさせて川をせき止めると、自軍が渡りきってからせきを切りました。

これに気づいた先零羌せんれいきょうが追って来た頃には、川が増水してとても渡ることができず、董卓とうたくの軍勢は兵を損ねることなく撤退することができたのです。

この時、隴西郡ろうせいぐんに向けて6方面から軍勢が攻め上がっていましたが、兵を損なわずに撤退することができたのは、董卓とうたくただ1人でした。

張温ちょうおん洛陽らくように帰る

翌年の186年、涼州りょうしゅうの反乱は何一つ片付いていませんが、張温ちょうおん洛陽らくように召し返されます。

またこの年、韓遂かんすいはこれまで行動を共にしてきた辺章へんしょう北宮伯玉ほっきゅうはくぎょく李文侯りぶんこうを殺してしまいます。彼らが何か罪を犯したのか、単なる権力欲か、理由は分かりません。


張温ちょうおんによる討伐軍は、涼州りょうしゅうの反乱の鎮圧というよりも、三輔さんぽ地方の防衛が目的であったようで、韓遂かんすい王国おうこく宋建そうけんたち涼州りょうしゅうの反乱軍は以前として勢力を保ったままでした。



スポンサーリンク


馬騰、世に出る

反乱の再発

187年、涼州刺史りょうしゅうしし耿鄙こうひが信任した治中従事史ちちゅうじゅうじし程球ていきゅうが、その特権を悪用して私腹を肥やしていたため、たまりかねた羌賊きょうぞくが反乱を起こしました。

これを機に韓遂かんすい王国おうこく隴西郡ろうせいぐんに向けて兵を起こしたので、涼州りょうしゅうはまた戦禍に見舞われることになります。


隴西郡ろうせいぐん狄道県てきどうけんに10万余りの韓遂かんすい軍が攻め寄せると、隴西太守ろうせいたいしゅ李相如りしょうじょは戦わずに降伏してしまいました。

漢陽郡の陥落

この時の涼州刺史りょうしゅうしし耿鄙こうひはこれまでの刺史ししと違って、反乱鎮圧のために郡内で屈強な者を募集します。

これに応じた人たちの中に、のちに群雄の1人となる馬騰ばとうがいました。馬騰ばとうの風貌があまりにも立派だったので、すぐに部隊を率いる軍司馬ぐんしばに任じられました。


耿鄙こうひが反乱軍を討つべく狄道県てきどうけんへの出兵を命じると、漢陽太守かんようたいしゅ傅燮ふしょうは、耿鄙こうひが赴任して日が浅いことから、


  • 官軍の統率が取れていないこと
  • 内乱が起きては取り返しがつかなくなること

を説いて反対します。

ですが、耿鄙こうひ傅燮ふしょうの進言を退けて強引に出兵を敢行します。


耿鄙軍の進軍経路

耿鄙こうひ軍の進軍経路


耿鄙こうひは6郡の兵を率いて狄道県てきどうけんに進軍します。ですが、韓遂かんすい軍と対峙したその時、配下の州別駕しゅうべつがが内応して、程球ていきゅう耿鄙こうひは殺されてしまいました。


まさに、傅燮ふしょうが懸念した通りになってしまったのです。


韓遂かんすい軍はそのまま冀県きけんに迫ります。

冀県きけんに残っていた傅燮ふしょうは少ない兵でも侵入を許さず、固く守っていましたが、兵糧もつき果てて最後の決断を迫られます。


この時、韓遂かんすいに従う異民族の中にも傅燮ふしょうに恩を受けた者が多く、命を助けたいという声が多く上がりました。

王国おうこくは使者を送って降伏を勧めましたが、傅燮ふしょうは承知せず、最後の戦いを挑んで戦死しました。


この後、耿鄙こうひ軍司馬ぐんしばであった馬騰ばとうは、軍勢を率いて反乱軍に寝返ってしまいます。

再び三輔に侵攻する

傅燮ふしょうが玉砕し、冀県きけんが陥落すると、韓遂かんすい馬騰ばとう王国おうこくを大将として再び三輔さんぽ地方に侵攻を開始し、陳倉県ちんそうけん耿鄙こうひ軍の進軍経路参照)を包囲しました。

188年11月のことです。


これに対し朝廷は、皇甫嵩こうほすう左将軍さしょうぐん董卓とうたく前将軍ぜんしょうぐんに任じて、それぞれ2万の兵を与えて討伐にあたらせました。

ですが、ここで2人の方針が対立します。

「速やかに援軍に駆けつけて賊を殲滅せんめつすべし」

と主張する董卓とうたくに対し皇甫嵩こうほすうは、

陳倉県ちんそうけんは小城ではあるが城の守りは固い。敵の疲弊ひへいを待って攻撃を仕掛けるべきだ」

と答えて董卓とうたくの意見を退けました。


年は明け、包囲は80日を超えても陳倉県ちんそうけんは固く守っていたため、反乱軍の疲労もピークに達し、包囲を解いて退却を始めました。

これを見て取った皇甫嵩こうほすうは即座に攻撃準備に取りかかります。

これに董卓とうたくは、

「逃げる敵を追うのは兵法に反します。敵は大軍、追い込まれた敵に返り討ちに遭いますぞ」

と反対します。

これに対し皇甫嵩こうほすうは「私はこの時を待っていたのだ!」と董卓とうたくに後方を守らせ、単独で賊を追撃し、大いに打ち破りました。


この戦いで自分の意見にことごとく反対された董卓とうたくは、皇甫嵩こうほすうに恨みを抱くようになりました。

反乱軍の瓦解

この敗戦を受けて、韓遂かんすい馬騰ばとう王国おうこくを追放し、漢陽かんよう閻忠えんちゅうを脅して反乱軍を率いさせました。ですが、閻忠えんちゅうは賊に脅されて大将に祭り上げられたことを恥じ、やまいを発して亡くなってしまいます。

この後、韓遂かんすい馬騰ばとうは互いに権利を主張し合って争うようになりました。


異民族の侵入や反乱が多発する涼州りょうしゅうは、朝廷でもたびたび放棄を唱える者が出るような扱いでした。

朝廷は三輔さんぽ地方に害が及ぶ心配がなければ無理をして討伐することはせず、韓遂かんすい馬騰ばとうのような涼州りょうしゅうの豪族たちに適当な官職を与えて懐柔する方針を取りました。

最後に

この記事は、184年〜189年にかけての涼州りょうしゅうの反乱について、複数の史料にまたがって記述されている情報をまとめたものです。

史料によって人物や時期が異なっていたり、時期が特定できない事柄については、推測を交えて構成しています。