建安けんあん13年(208年)夏6月、後漢ごかん王朝は三公さんこうの官を廃止して、再び丞相じょうしょう御史大夫ぎょしたいふを設置しました。曹操そうそう丞相じょうしょう就任と、丞相府じょうしょうふの主な人事についてまとめています。

スポンサーリンク

後漢王朝の変革

司徒・趙温の罷免

建安けんあん13年(208年)春正月、司徒しと趙温ちょうおん曹操そうそうの子・曹丕そうひ召聘しょうへいしましたが、曹操そうそうが、


趙温ちょうおんわたくしの子弟を招聘しょうへいいたしましたが、その選抜は故意こいに実質を無視しております」


と上奏したので、献帝けんてい侍中じちゅうしゅ光禄勲こうろくくん郗慮ちりょせつ(使者のしるし)を持たせ、趙温ちょうおんを免職とする辞令を伝えさせました。

玄武池の造営

春正月、曹操そうそう冀州きしゅう魏郡ぎぐん鄴県ぎょうけんに帰還すると、鄴県ぎょうけん玄武苑げんぶえん玄武池げんぶちを作り、そこで水軍の訓練をしました。

曹操が丞相に就任する

夏6月、かん王朝は三公さんこうの官を廃止して、再び丞相じょうしょう御史大夫ぎょしたいふを設置して、曹操そうそう丞相じょうしょうに任命しました。太常たいじょう徐璆じょきゅうが、曹操そうそうの元におもむいて丞相じょうしょう印綬いんじゅさずけます。

またこの時から、御史大夫ぎょしたいふ御史中丞ぎょしちゅうじょうを部下とせず、長史ちょうし1人を置くようになりました。

豆知識

丞相と御史大夫

丞相じょうしょうとは、天子てんしを助けて万機ばんき(政治上の多くの重要な事柄)を治める官職です。

今回、三公さんこうを廃止して曹操そうそう丞相じょうしょうに就任したということは「朝廷の権力が曹操そうそう 1人に集中するようになった」ということです。


また、荀綽じゅんしゃく晋百官表しんひゃっかんひょうの注に、

献帝けんてい御史大夫ぎょしたいふを置き、その職務は司空しくうのようで侍御史じぎょしを統御しなかった」

とあります。

太常の徐璆

徐璆じょきゅうあざな孟玉もうぎょく*1と言い、徐州じょしゅう広陵郡こうりょうぐん海西県かいせいけんの人で、父の徐淑じょしゅく度遼将軍とりょうしょうぐんとして辺境で名をせました。

徐璆じょきゅうは若い頃から博学で、清潔でさわやかな生き方をし、朝廷においては厳正な態度を取っていました。

  • 兗州えんしゅう任城国にんじょうこく
  • 豫州よしゅう予州よしゅう)・汝南郡じょなんぐん
  • 徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん

太守たいしゅを歴任し、各地で教化を行き渡らせました。

し返されて中央に帰還しようとした時に袁術えんじゅつに無理矢理引き止められ、建安けんあん2年(197年)に袁術えんじゅつが帝号を僭称せんしょうすると、袁術えんじゅつ徐璆じょきゅう上公じょうこうの位をさずけようとしましたが、徐璆じょきゅうは最後まで屈服しませんでした。

袁術えんじゅつが死んでその軍が敗れると、徐璆じょきゅう袁術えんじゅつが盗んだ伝国璽でんこくじを手に入れて朝廷に返還し、衛尉えいい太常たいじょうを拝命します。

建安けんあん13年(208年)夏6月、使者としてせつを持って曹操そうそう丞相じょうしょうに任命すると、曹操そうそう丞相じょうしょうの位を徐璆じょきゅうゆずりましたが、徐璆じょきゅうは受け入れませんでした。

その後徐璆じょきゅうは、太常たいじょうの官にいたまま亡くなりました。

脚注

*1後漢書ごかんじょによる。魏書ぎしょ武帝紀ぶていぎが注に引く先賢行状せんけんこうじょうの原文では「孟平もうへい」だが、「あざないみな(名)と意味の上で連関を持つのが普通である」ことから、ちくま学芸文庫がくげいぶんこ正史せいし三国志さんごくしでも「孟玉もうぎょく」としている。「きゅう」は「美しい玉」の意味を持つ。


スポンサーリンク


丞相府の人事

丞相府任官者一覧表

曹操そうそう丞相府じょうしょうふを開き、人事を行いました。

以下は資治通鑑しじつがんを基に作成した丞相府じょうしょうふの任官者一覧表です。


官職 職掌 前職
任官者
西せいそうえん 公府こうふ丞相府じょうしょうふ)の官吏登用。 しゅうべつじゅう
さいえん
とうそうえん 二千石にせんせき*2長吏ちょうり及び軍吏ぐんりの人事。 くうとうそうえん
もうかい
しゅ簿 黄閣こうかく丞相府じょうしょうふの庁舎)の文書作成などの事務。 げんじょうれい
ろう
ぶんがくえん 書記。
ほうそうれい 郵駅ゆうえき*3を取り仕切る。 しゅうしゅ簿
いく

その他備考

  • 文学掾ぶんがくえん郡曹ぐんそう郡吏ぐんり)だが、曹操そうそう公府こうふ丞相府じょうしょうふ)にも文学掾ぶんがくえんを設置した。
  • 盧毓ろいく盧植ろしょくの末子。
  • 当時、公府こうふ丞相府じょうしょうふ)の諸曹しょそう(各部署)には、みな議令史ぎれいしが置かれました。
脚注

*2官秩かんちつ(俸禄)のランクの1つ。太守たいしゅの代名詞。

*3諸道にもうけられた公用の旅行者のための施設(うまや)。

崔琰

曹操そうそう丞相じょうしょうとなると、崔琰さいえん公府こうふ丞相府じょうしょうふ)の東曹掾とうそうえんに、さらに西曹せいそうの属官となり、徴事ちょうじとなりました。

最初、東曹とうそうの属官をさずけられた時の任命文では、


「君は伯夷はくい*4の風格、史魚しぎょ*5の誠実さを持ち、貪夫どんぷ(欲深い俗人)は君の名声を思慕しぼして清潔となり、壮士そうし(勇壮な男子)は名誉を尊重して奮い立っている。これこそ時代を指導できる人物であり、だからこそ東曹とうそうの官をさずけたのである。行ってその職務に当たられよ」


たたえられています。

脚注

*4古代、いん末・しゅう初の伝説上の人物。いん孤竹君こちくくんの子。国君の後継者としての地位を弟の叔斉しゅくせいゆずり合って共に国を去り、しゅうに行った。その清廉せいれんさを孔子こうしたたえられた。

*5春秋しゅんじゅう時代のえいの忠臣。その誠実さを孔子こうしたたえられた。

毛玠

曹操そうそう丞相じょうしょうとなると、毛玠もうかい東曹掾とうそうえんとなって、崔琰さいえんと共に官吏の選抜を担当しました。

彼等が推挙して採用した者たちはすべて清潔で公正な人物で、当時にあって評判が高くても、その行動が本心にしていない者は、いつまでっても昇進することができませんでした。

毛玠もうかいつつましさで人の模範となるように努力していました。

その結果、天下の士人は清廉せいれんな生き方をしようとはげまない者はなく、高官・寵臣ちょうしんであっても、規定を越えた車馬・衣服をもちいる勇気はありませんでした。

そのことを知った曹操そうそうかんたんして、


「人を起用する者がこのようであれば、天下の人々をしておのずと身を整えさせることになる。わしは何もする必要はないな」


と言いました。

司馬懿

司馬懿しばいは若くしてなみはずれた節度を持ち、聡明でよく先々を見通しました。

また博学にして見聞広く、儒学じゅがくの教えに傾倒しており、かんの末期になって天下が大いに乱れると、常にいきどおり、天下をうれえていました。


南陽太守なんようたいしゅ司馬懿しばいと同郡(司隷しれい河内郡かだいぐん)出身の楊俊ようしゅんは人物鑑定の才があることで知られていました。司馬懿しばいを観た楊俊ようしゅんは、


「まだ成年に達していないのに、司馬懿しばいには『非常のうつわ』がある」


と評しました。

また、司馬懿しばいがちょうど成年に達した頃、司馬懿しばいの兄・司馬朗しばろうと親しかった崔琰さいえんは、


「あなたの弟(司馬懿しばい)は聡明誠実でごうだんひときわすぐれた人物で、おそらくあなたの及ぶところではありますまい」


と言いました。司馬朗しばろうはその意見に賛成しかねましたが、それでも崔琰さいえんは意見を変えませんでした。


建安けんあん6年(201年)、河内郡かだいぐん司馬懿しばい上計掾じょうけいえんに推挙しました。

すると当時司空しくうであった曹操そうそうは、その名声を聞いて司馬懿しばい召聘しょうへいしました。ですが司馬懿しばいは、かんの命運がおとろえているとは言え、せつを曲げて曹氏そうしに仕えたいとは思わず、風痺ふうひ(手足がしびれるやまい中風ちゅうふう)で起き上がれないことを理由に辞退します。

司馬懿しばいの仮病をうたがった曹操そうそうが、人をって夜中にこっそり司馬懿しばいの様子を探らせたところ、やはり司馬懿しばいはじっとせたまま動きませんでした。


曹操そうそう丞相じょうしょうとなると、曹操そうそうはまた司馬懿しばい公府こうふ丞相府じょうしょうふ)の文学掾ぶんがくえん召聘しょうへいしました。

この時曹操そうそうは、その使者に「もしまたるようであれば、捕縛せよ」と言い含めていたので、司馬懿しばいおそれて職に就きました。


その後司馬懿しばいは、曹操そうそうの子・曹丕そうひと交際するようになります。


建安けんあん13年(208年)夏6月、かん王朝は三公さんこうの官を廃止して、再び丞相じょうしょう御史大夫ぎょしたいふを設置し、曹操そうそう丞相じょうしょうに任命しました。これにより、朝廷の権力が曹操そうそう 1人に集中するようになります。

曹操そうそう崔琰さいえん毛玠もうかい司馬朗しばろう司馬懿しばい盧毓ろいくらを丞相府じょうしょうふまねきましたが、この時初めて司馬懿しばいが出仕しました。