袁術えんじゅつ天子てんし(皇帝)の位を望むようになった経緯と、孫策そんさく袁術えんじゅつと関係を絶つまでの経緯についてまとめています。

スポンサーリンク

袁術が天子(皇帝)の位を望む

預言書の言葉

当時、「かんに代わるのは当塗高とうとこうである」という讖言しんげん(予言)が広く知られていました。


この「当塗高とうとこう」の意味するところは、

まず、「」は「」に通じるので「道」を意味し、「当塗高とうとこう」とは「道に当たって高くなる」と解釈することができ、これは「権力を握ること」を意味します。


袁術えんじゅつは自分のあざなである公路こうろも「道」を意味することから、この「当塗高とうとこう」を「かんに代わるのは自分であること」を指しているのだと考えるようになりました。


また袁氏えんしは、春秋しゅんじゅう時代のちん大夫たいふ轅濤塗えんとうとの子孫に当たり、陳国ちんこく土徳どとくの帝王・しゅんの子孫が封じられた国でした。

袁術えんじゅつは「土徳どとくしゅんの子孫である自分が、火徳かとくかんに代わることは五行思想にのっとっている」と考え、ついにかん王朝に対して反逆の野望を持つようになりました。

関連記事

黄巾賊が掲げたスローガンと五行思想(五行説)の謎

豆知識

「当塗高」の解釈について

建安けんあん25年(220年)、魏王ぎおう曹丕そうひかん献帝けんていから禅譲ぜんじょうを受ける際、その正当性を示すためにも、この「当塗高とうとこう」の讖言しんげん(予言)が持ち出されました。

宮門の両側に建てられたろうのことを「象魏しょうぎ」と言い、「当塗高とうとこう(道に当たる高いもの)」とは、この「象魏しょうぎ」=「魏王ぎおう曹丕そうひ」を指しているという訳です。

袁術が天子(皇帝)の位を望む

伝国璽でんこくじを奪う

かん王朝に対して反逆の野望を持つようになった袁術えんじゅつは、孫堅そんけん伝国璽でんこくじを手に入れたことを聞くと、孫堅そんけんの妻を人質にして伝国璽でんこくじを奪い取りました。

天子てんし(皇帝)に即位することを相談する

興平こうへい2年(195年)12月に、献帝けんてい司隷しれい弘農郡こうのうぐん弘農県こうのうけん曹陽澗そうようかん渓谷けいこく)で李傕りかくらに敗れたことを聞いた袁術えんじゅつは、配下を集めて「みずか天子てんし(皇帝)に即位すること」を相談します。

この時、えて答えようとする者はいませんでしたが、しばらくして主簿しゅぼ閻象えんしょうが進み出て口を開きました。


「昔、しゅう后稷こうしょく(農業神でありしゅう王朝の始祖神)から文王ぶんおうに至るまで、徳を積んで功を重ねてきましたが、天下の2/3を有してもまだいんに仕えました。

明公めいこう袁術えんじゅつ)は代々繁栄してきましたが、しゅうの繁栄には及びません。また、漢室かんしつは衰退しましたが、いん紂王ちゅうおうの暴政ほどひどくはありません」


これに袁術えんじゅつは、黙ったまま何も答えませんでした。


また、袁術えんじゅつ処士しょし(仕官していない人)の張範ちょうはん招聘しょうへいした時のこと。

張範ちょうはん袁術えんじゅつ招聘しょうへいに応じず、弟の張承ちょうしょうを送っておびの言葉を伝えさせましたが、この時袁術えんじゅつは、張承ちょうしょうに次のようにたずねました。


わしは広い土地と多くの民をもって、せい桓公かんこうのようなさいわいを求め、高祖こうそ劉邦りゅうほう)のようになりたいと思っているのだが、どう思うか?」


すると張承ちょうしょうは、


「重要なのは徳であって強いことではありません。

徳によって天下の求めることに応じれば、匹夫ひっぷの助けでも覇王の功をおこすことができるでしょう。

ですが、身分をわきまえず時勢に逆らって動いたならば、必ずや人々に見捨てられ、功をおこすことはできないでしょう」


と答え、これを聞いた袁術えんじゅつは不愉快に思いました。

関連記事

李傕と郭汜に追われた献帝が、黄河を渡り安邑県を都に定める


スポンサーリンク


孫策が袁術との関係を絶つ

孫策の諫言

この時江東こうとうの平定にあたっていた孫策そんさくは、袁術えんじゅつ天子てんし(皇帝)を僭称せんしょうしようとしていることを聞くと、袁術えんじゅつに次のような書簡を送りました。


「昔、いん湯王とうおう桀王けつおうたんとした時、『王朝に罪が多い』と宣言し、しゅう武王ぶおういん紂王ちゅうおうった時には『いんには重い罪と罰がある』と言いました。

この2人の王者は聖徳を備えて主君として世を治めるべき人物ではありましたが、もしそうした時代に巡り会わなかったならば、事を起こす理由もなかったのです。

今、幼いご主君(献帝けんてい)は、天下に対し悪事を働かれたわけではなく、ただ年若くあられるために、権臣たちの圧力に抗しきれないだけなのです。あやまちもないのにその権力を奪われたならば、湯王とうおう武王ぶおうのやられたこととは合致せぬのではないかと心配します。


董卓とうたくは道理にそむいてめちゃくちゃをやりましたが、主君(少帝しょうてい)を廃してみずからが取って代わろうとまではいたしませんでした。それでも天下の人々は彼の凶暴残虐を伝え聞いて、切歯扼腕せっしやくわん(歯を食いしばり自分の腕を握りしめてひどくやしがったり怒ったりすること)し心を合わせて彼を憎み、戦いに慣れていない中原ちゅうげんの兵士でもって董卓とうたくひきいる辺境の勇猛精悍せいかんな賊軍に当たって勝利を得、かくして間もなく董卓とうたくは殺されてその魂は中有ちゅうゆう(人が死んでから次の生を受けるまでの間)に迷うことになったのです。

幼いご主君(献帝けんてい)は優れた器量をお持ちになり、もし権力者の圧迫を除き、頑迷な側近を追い出されれば、必ずやかん王朝の中興ちゅうこう(再び繁栄させること)を成しげられましょう。

今の世の乱れを見て、強力な武力だけでこれを支配しようとしても、それはわざわいの中に足を踏み入れるだけのことです。


袁氏えんしは5代に渡って宰相さいしょうつとめられ、その権威の重さ、勢力の盛んさでは、天下に並ぶものもないお家柄です。

幼いご主君(献帝けんてい)は優れた器量をお持ちになり、もし権力者の圧迫を除き、頑迷な側近を追い出されれば、必ずやかん王朝の中興ちゅうこう(再び繁栄させること)を成しげられましょう。

ご主君(献帝けんてい)を補佐してしゅう成王せいおうと同様の盛んな御世みよを招来し、みずからは周公旦しゅうこうたん召公奭しょうこうせきのごときほまれを受けられる。これがあなた(袁術えんじゅつ)にやっていただきたいと心より望んでおるところなのです。


世の人々は多く図緯とい(政治的予言)にまどわされ関係のないことまでこじつけて、文字を組み合わせて自分が仕えている者に天子てんし(皇帝)となるしるしがあるなどと言ってよろこばせております。

かりそめの気持ちからかみの人物におもねり人をまどわせて、結局は後悔をせねばならなくなった者は、古今を通じて絶えることがありません。

忠言は耳に逆らうと申しますが、お耳におとどめいただければ幸いでございます」

「孫策の書簡」全文

タップ(クリック)すると開きます。

そもそも上天じょうてん天帝てんてい)が人々のあやまちを見守る司過しかの星を天にけ、聖王せいおう諫言かんげんをしたい時に打ち鳴らす敢諫かんかんの太鼓をもうけて悪事やあやまちへの備えとなし、みずからの欠点を指摘する言葉を急いで求めるのはなぜでしょうか。それは、長所のある所には必ず短所もともなうからなのです。

昨年の冬、あなたに大それた意図があるとのうわさが伝わり、恐れおののかない者はございませんでした。しかし、まもなく朝廷に献上物をささげられたと知って、すべての者が疑惑を解きました。

近頃、取り沙汰されているところを聞き及べば、かつての目論見を再び実行に移そうとされ、事を起こす期日は、もう何月にするかまで定められているとのこと。ますますもって我々を驚き怪しませますが、思いますに、これはでたらめな流言なのでしょう。

もしこれが本当であるとすれば、民衆のあなたへの期待はすべて裏切られます。

1.

昔、義兵を挙げられた時、天下の義士たちが素早く応じたのは、董卓とうたく天子てんし(皇帝)の廃立を勝手に行い、皇太后こうたいごう弘農王こうのうおうを殺害し、宮女たちを奪い御陵をあばくなど、暴虐がかくもつのってだからこそ、天下の諸州郡の英雄豪傑たちが呼びかけを聞き義挙に心を寄せたのであり、人知を超えた武威が州郡の間に発揮されるや、董卓とうたくは都で自滅いたしました。

悪の元締めが滅びると、幼いご主君(献帝けんてい)は東方に戻られ、保傅ほふ(守り役)を通じて命令を出されて、義兵をげた諸軍に引きげるようにと命じられました。

しかるに河北かほく袁紹えんしょう黒山賊こくざんぞくと共謀し、曹操そうそうは東方の徐州じょしゅうで悪逆をなし、劉表りゅうひょうは南方の荊州けいしゅうで乱を起こし、公孫瓚こうそんさんは北方の幽州ゆうしゅうで勝手気ままなことをなし、劉繇りゅうよう長江ちょうこう流域を力で押さえ、劉備りゅうび淮水わいすいのほとりで盟主にならんと争っていますので、私もご主君(献帝けんてい)の命令に従って弓をしまい、ほこを収めることができずにいます。

今、劉備りゅうび劉繇りゅうようはすでに敗れ、曹操そうそうたちは食料の欠乏に苦しんでおります。思いますに、今こそ広く、天下の者たちとはかりごとを通じ、悪人どもを除き去るべき時なのであります。

それを捨ておいて実行せず、みずからが天下を取ろうとのくわだてをいだくのは天下の人々の期待を裏切るものであること、これが第1点です。

2.

昔、いん湯王とうおう桀王けつおうたんとした時、『王朝に罪が多い』と宣言し、しゅう武王ぶおういん紂王ちゅうおうった時には『いんには重い罪と罰がある』と言いました。

この2人の王者は聖徳を備えて主君として世を治めるべき人物ではありましたが、もしそうした時代に巡り会わなかったならば、事を起こす理由もなかったのです。

今、幼いご主君(献帝けんてい)は、天下に対し悪事を働かれたわけではなく、ただ年若くあられるために、権臣たちの圧力に抗しきれないだけなのです。あやまちもないのにその権力を奪われたならば、湯王とうおう武王ぶおうのやられたこととは合致せぬのではないかと心配します。これが第2点です。

3.

董卓とうたくは道理にそむいてめちゃくちゃをやりましたが、主君(少帝しょうてい)を廃してみずからが取って代わろうとまではいたしませんでした。それでも天下の人々は彼の凶暴残虐を伝え聞いて、切歯扼腕せっしやくわん(歯を食いしばり自分の腕を握りしめてひどくやしがったり怒ったりすること)し心を合わせて彼を憎み、戦いに慣れていない中原ちゅうげんの兵士でもって董卓とうたくひきいる辺境の勇猛精悍せいかんな賊軍に当たって勝利を得、かくして間もなく董卓とうたくは殺されてその魂は中有ちゅうゆう(人が死んでから次の生を受けるまでの間)に迷うことになったのです。

ただ今では四方のすべての地域の者が、敵にも驚かず戦いには慣れてしまっております。こうした中で勝利を得ることができるのは、敵が乱れていて味方が治まっている場合と、敵が道理にそむき味方に道理がある場合とであります。

今の世の乱れを見て、強力な武力だけでこれを支配しようとしても、それはわざわいの中に足を踏み入れるだけのことです。これが第3点です。

4.

天下は神秘なうつわであって、なんの基礎もなく手に入れようとしてもそれはかないません。必ず天のたすけと人々の協力とが必要なのです。

いん湯王とうおうには白い鳩の吉祥きちじょうがあり、しゅう武王ぶおうには赤い鳥の嘉瑞かずいがあり、かん高祖こうそ劉邦りゅうほう)には星が集まるという符瑞ふずいがあり、後漢ごかん光武帝こうぶていには神秘な光が輝くと言う吉徴きっちょうがありました。それぞれに民衆たちが桀王けつおう紂王ちゅうおうの政治に困憊こんぱいし、しん王莽おうもうの賦役に進んでおればこそ、無道の支配者を除き去って、各自の志を達成することができたのです。

しかし今、天下が幼いご主君(献帝けんてい)の政治に苦しめられているわけでもなく、新しい王者が天命を受けたことを示す応験しるしも現れてはおりません。それなのに、ある日突然に帝位に登ろうとされるのは、これまでにも例のないことです。これが第4点です。

5.

天子てんし(皇帝)という最高の位にのぼり、天下の富を所有するということを、誰が望まぬでありましょう。しかしそれは道義の上からも許されぬことであり、情勢もそれを許しません。

陳勝ちんしょう項籍こうせき項羽こうう)・王莽おうもう公孫述こうそんじゅつといった連中は、みな一旦は南面して皇帝を名乗りながら、誰もその最後をまっとうできませんでした。帝王の位というものは、むやみと望んではならないのであります。これが第5点です。

6.

幼いご主君(献帝けんてい)は優れた器量をお持ちになり、もし権力者の圧迫を除き、頑迷な側近を追い出されれば、必ずやかん王朝の中興ちゅうこう(再び繁栄させること)を成しげられましょう。

ご主君(献帝けんてい)を補佐してしゅう成王せいおうと同様の盛んな御世みよを招来し、みずからは周公旦しゅうこうたん召公奭しょうこうせきのごときほまれを受けられる。これがあなた(袁術えんじゅつ)にやっていただきたいと心より望んでおるところなのです。

もし幼いご主君(献帝けんてい)に、他に位を譲られるべき理由があったとしても、その場合には王室の系譜を調べ、血縁の近い賢明な人物を選んで帝位につけ、劉氏りゅうしの血統をぎ、かんの王室のもといを固めるよう計られんことを望みます。

このようにされることは、すべてあなたの功績が金石に刻され、肖像が絵に描かれ、めでたさを無窮むきゅう(無限)の子孫にまで伝え、管弦の楽器で頌歌しょうか(君主の徳を褒めたたえる歌)がうたわれるようになる、そのための道なのであります。

これを捨て置かれたまま、わざわざ困難の多い道を選ばれることなど、あなた(袁術えんじゅつ)の明察に富んだご資質からも、決してなさったりはすまいと考えます。これが第6点です。

7.

5代に渡って宰相さいしょうつとめられ、その権威の重さ、勢力の盛んさでは、天下に並ぶものもないお家柄です。こうしたお家から出た忠節の者は、必ずや次のように申すでありましょう、『昼夜を問わず思いをめぐらせて、いかにすれば国家のつまずきを助け起こし、社稷しゃしょく(国家)の危難を救う方法を考え出して、父祖の志を大切に受け継ぎ、かんの王室からたまわったご恩に報いることができようか、と念じなければならない』と。

また逆に、み行うべき道をないがしろにしてみずからの野望をたくましくしている者は、次のように申すでありましょう、『天下の者は俺の家の召使いでなければ書生だ。誰が俺の言うことに従わぬだろう。四方の敵対者も、俺の同輩でなければ俺の部下だ。誰が俺に反対できよう。代々の権勢を借りて、事を起こし天下を奪ってなんの悪いことがあろう』と。

この両者の根本的な差異について、十分に熟慮されるべきであります。これが第7点です。

8.

聖人や哲人たちがとうとばれるのは、彼らがそれぞれの状況の中でなすべきことをはっきりと把握し、それを慎重に行動に移すからであります。

実現困難なことをくわだて、あてにならない情勢を利用しようとして、むらがる敵対者たちを刺激し、人々の心に不安を呼び起こすことは、おおやけの道義の点で もとより許されないだけでなく、個人的な立場を考えても何の利益もございません。

聖人・哲人はそうした身の処し方はいたしません。これが第8点です。

9.

世の人々は多く図緯とい(政治的予言)にまどわされ関係のないことまでこじつけて、文字を組み合わせて自分が仕えている者に天子てんし(皇帝)となるしるしがあるなどと言ってよろこばせております。

かりそめの気持ちからかみの人物におもねり人をまどわせて、結局は後悔をせねばならなくなった者は、古今を通じて絶えることがありません。

このことをよくわきまえ熟考されねばなりません。これが第9点です。


以上の9点は、すでにあなたもよくご存知のところを繰り返したに過ぎませんが、どうかご参考くださり、失念された点のおぎないとしてくださいますように。

忠言は耳に逆らうと申しますが、お耳におとどめいただければ幸いでございます。


この「孫策そんさくの書簡」について、呉書ごしょ孫策伝そんさくでんの注・呉録ごろくでは「張紘ちょうこうに書かせた」とあり、典略てんりゃくでは「張昭ちょうしょうが書いた」とあります。

また、正史せいし三国志さんごくしに付注した裴松之はいしょうしは、

張昭ちょうしょうは名声は高かったが、張紘ちょうこうほどの文章は書けなかった。この手紙は張紘ちょうこうが書いたものであるに違いない」

と言っています。

孫策が袁術との関係を絶つ

孫策そんさくは、袁術えんじゅつがこの諫言かんげんを受け入れないことを知ると、彼との関係を絶ちました。

袁術えんじゅつは自分が淮南わいなんの勢力を従えているので、孫策そんさくも必ず自分に合流するものと思っていましたが、「孫策そんさくの書簡」を読んで失望し、やまいわずらってしまいました。


建安けんあん元年(196年)8月、袁術えんじゅつは配下を集めて「みずか天子てんし(皇帝)に即位すること」を相談しましたが、主簿しゅぼ閻象えんしょう張範ちょうはんの弟・張承ちょうしょうらの諫言かんげんを受けてしまいます。

また、この時江東こうとうの平定にあたっていた孫策そんさく諫言かんげんの書簡を送りましたが、受け入れられないことを知ると袁術えんじゅつとの関係を絶ちました。

実際に袁術えんじゅつ天子てんし(皇帝)を僭称せんしょうするのは、まだ先のことになります。