孫堅死後の孫策の動向と、徐州の攻略を目指す袁術と揚州刺史・劉繇が戦うことになった経緯についてまとめています。
スポンサーリンク
目次
孫策の生い立ち
周瑜との出会い
10歳にして評判を得る
光和7年(184年)3月、朱儁の上表によって佐軍(左軍司馬)に任命され、出仕(「黄巾の乱」討伐に参加)することになると、孫堅は家族を揚州・九江郡・寿春県に住まわせます。
この時、孫堅の長子・孫策は10歳。すでに名のある人物たちと交わりを結び、彼の評判は広く知れ渡っていました。
舒県の周瑜
揚州・廬江郡・舒県に、孫策と同年の周瑜という英邁闊達(才知にすぐれ度量が広く大らかなこと)の気風を持つ者がいました。
初平元年(190年)、孫堅が董卓討伐の兵を挙げた頃、孫策の評判を聞きつけた周瑜が孫策の元を訪れると、2人はすぐにお互いを認め合い、金属をも断ち切るほどの友情を結びます。
そこで、周瑜は孫策に「舒県に家を移す」ように勧め、孫策はこれに従って、母親を連れて舒県に移り住みました。
周瑜は道の南側の大きな屋敷を孫策に譲り、座敷に通って孫策の母親に拝謁し、必要な物はお互いに融通し合って生活をしました。
孫堅の死
士大夫を従える
揚州・廬江郡・舒県に移り住んだ孫策は士大夫たちを糾合し、長江から淮水流域にかけての人々は、みな彼に心を寄せるようになりました。
孫堅の死
初平2年(191年)*1、袁術に従って荊州の劉表を攻めていた孫堅が戦死します。
孫策は孫堅の遺体を奉じて揚州・呉郡・曲阿県に埋葬すると、葬儀を終えた孫策は長江を渡って徐州・広陵郡・江都県に居を定めます。
また孫策は、孫堅の爵位(烏程侯)を継ぐ立場にいましたが、爵位を弟の孫匡に譲りました。
脚注
*1 孫堅(そんけん)の没年には諸説あります。
関連記事
スポンサーリンク
孫策が袁術に仕える
孫策が揚州に入る
広陵郡の張紘
江都県に移った孫策は、しばしば母の喪に服していた広陵郡の張紘の元を訪ね、
「今、漢王朝の命運は衰退し、天下は乱れ争って、英雄俊傑たちがそれぞれ軍勢を集めて自己の利益を求めており、この危機を救って混乱を鎮められる者がおりません。
亡父(孫堅)は袁氏(袁術)と共に董卓を打ち破りましたが、功業が成らぬうちに、突然黄祖に殺害されてしまいました。
私(孫策)は物事を知らない青二才ではありますが、いささか志すところもございます。
袁揚州(袁術)から亡父(孫堅)の残兵を請い受け、丹楊郡(丹陽郡)の舅氏(呉景)の元に身を寄せつつ、離散した兵士たちをまとめ、東は呉・会(呉郡・会稽郡の一帯)の地に足場を定め、仇を報じ恥を雪いで朝廷の外の守りに当たりたいと願っております。
あなたのご意見はいかがでしょうか」
と尋ねました。
「元々私には何の才略もない上に、今は母の喪に服しておりますので、何のお力添えもできません」
こう答える張紘に、孫策は重ねて言います。
「あなた(張紘)のご高名は広く聞こえ、遠近の者はみな心を寄せております。
今、私(孫策)がいかなる道を取るべきかは、あなた(張紘)のご意見1つにかかっているのです。
あなた(張紘)はなぜ、周到なご意見を告げ知らせ、常々あなた(張紘)を仰ぎ見ております我らの期待に副うてはくださらぬのでしょうか?
もし私のささやかな志が遂げられ、仇に報ずることができたとすれば、それは何よりもあなた(張紘)のお力によるものであり、私(孫策)の心からの願いです」
この時孫策は目に涙をあふれさせていましたが、彼の顔色は変わっていないことから、張紘は孫策の言葉に誠意と盛んな心意気を感じ、感動してこう答えました。
「昔、周王朝の命運が傾いた時、斉の桓公と晋の文公が周王朝の建て直しを図って王室が安定すると、諸侯たちも元通り貢納してその務めに励むようになりました。
今、あなた(孫策)はご先父(孫堅)の功業を継がれ、武勇の名声がございます。
もし丹楊郡(丹陽郡)に身を寄せ、呉・会(呉郡・会稽郡の一帯)の地で兵を募られれば、荊州・揚州を1つにまとめられ、仇敵に仇を報ずることができるでしょう。
長江流域に根拠地を置いて武威と恩徳を盛んにし、穢らわしい連中を根こそぎにして漢の王室を立て直されれば、そのご功績は桓公や文公に匹敵します。どうして朝廷の外の守りに当たられるだけに留まりましょうか。
今、世は乱れて多難な時期にあります。功業の成られた暁には、志を同じくする者たちと江南に渡って麾下に参じたく思います」
これを聞いた孫策は、
「あなた(張紘)と意見が一致し、末永く変わらぬ交わりを結んだからには、直ちに出発いたします。老母と幼い弟をあなたにお預けできれば、私に後顧の憂いはありません」
と言い、母や弟たちを張紘に託し、まっすぐ揚州・九江郡・寿春県に行き、袁術を訪ねました。
袁術との謁見
袁術に謁見した孫策は、涙を流して言いました。
「亡父(孫堅)が昔、長沙(荊州・長沙郡)より中原に兵を進めて董卓の討伐に向かいました時、明使君(袁術)とは南陽(荊州・南陽郡)でお目にかかり、盟約と誼を結ばせていただきましたが、不幸にして不運に見舞われ、勲業は完成せぬままとなりました。
私(孫策)は、明使君(袁術)が先父(孫堅)にお与えくださった恩顧に感じ入り、ご配下に身を寄せたく思っております。どうか明使君(袁術)には、私(孫策)の誠心をご推察くださいますように…」
袁術は、これを甚だ奇特なことだと思いましたが、すぐに父親(孫堅)の兵士を孫策に返してやろうとはせず、
「私(袁術)はかねてから、あなた(孫策)の舅御(呉景)を丹楊太守に、従兄の伯陽(孫賁の字)どのをその都尉に任じてある。
彼の地[揚州・丹楊郡(丹陽郡)]は精兵を出す土地柄だ。舅御(呉景)の元で兵を募られるが良い」
と言って孫策を返しました。
そこで孫策は、呂範や孫河と共に揚州・丹楊郡(丹陽郡)の呉景を頼りました。
初平4年(193年)のことです。
孫策関連地図
揚州に入った袁術は、孫策の母の弟で騎都尉の呉景を丹楊太守に、孫策の従兄・孫賁を丹楊都尉に勝手に任命して、丹楊太守の周昕を討伐させていました。
また、その後孫策は、徐州牧・陶謙が孫策を忌み嫌っていたことから、母親を徐州・広陵郡の張紘の元から移して揚州・呉郡・曲阿県に住まわせます。
丹楊郡の賊・祖郎に敗れる
その後孫策は数百人の部下を集めましたが、揚州・丹楊郡(丹陽郡)・涇県の大帥(山賊の頭目)・祖郎の襲撃を受け、全滅に近い損害を受けてしまいます。
祖郎に敗れた孫策が再度袁術の元を訪れると、袁術は元孫堅の兵士1千余人を孫策に返しました。
揚州での孫策の評価
懐義校尉に任命される
当時、太傅の馬日磾と太僕の趙岐が関東の地を慰撫していました。
太傅の馬日磾が揚州・九江郡・寿春県を訪れた時、孫策は丁重な礼をもって召し寄せられ、上表して懐義校尉に任命されます。
また袁術は常々、
「もし私に孫郎(孫策)ほどの息子がおれば、思い残すことなく死ねるのだが…」
と嘆息して言っており、袁術麾下の喬蕤や張勲らも心から孫策を尊敬していました。
罪を犯した兵を斬る
ある時、孫策の騎兵の中に罪を犯して袁術の軍営内の厩に隠れた者がいました。
これに孫策は、すぐに指示を出して部下を袁術の軍営に向かわせてその者を斬り、その後で袁術を訪ねて、勝手に軍営に入ったことを謝罪しました。
すると袁術は、
「兵士たちは、ともすれば命令に違反するものであり、我々はみなこれを憎むべきだ。どうしてお前が謝る必要があるのだ」
と言い、孫策を咎めることはありませんでした。
このことがあってから、孫策は軍を挙げて益々畏敬の念を抱かれるようになります。
スポンサーリンク
揚州勢力の袁術への反発
廬江太守・陸康との対立
袁術が約束を違える
袁術は以前、孫策を九江太守に任命することを約束していましたが、その約束を違えて丹楊郡(丹陽郡)の陳紀を九江太守に任命しました。
孫策が陸康を攻める
袁術が徐州を攻めようとした時、廬江太守の陸康に「米3万石を供出するように」と要求しましたが、陸康がこの要求に応えなかったため、袁術は激怒します。
以前、孫堅が長沙の賊・区星を討伐した頃[中平4年(187年)]のこと。
孫堅が揚州・豫章郡(予章郡)・宜春県の県長であった陸康の甥を救ったことがありました。
この縁から孫策は、舒県に住んでいた時に陸康の元を訪れたことがありましたが、陸康は孫策と会おうとせず、主簿に応対をさせたので、孫策はこれを恨みに思っていました。
そこで袁術は、孫策に陸康の攻撃を命じると共に、
「以前、陳紀を九江太守に任命したが、君(孫策)との約束を守らなかったこと悔いている。もし陸康を取り鎮めることができたなら、今度こそ廬江は君のものだ」
と、孫策を廬江太守に任命することを約束します。
そこで孫策は陸康を攻め、城(舒県)を幾重にも包囲しましたが、休暇で城外にいた廬江郡の軍吏や兵士たちがこっそり包囲を抜けて城に戻り、陸康は城を固く守りました。
孫策の2年に渡る包囲により舒県は陥落します。
陸康はその1ヶ月後に病にかかって70歳で亡くなり、陸康の一族・百人余りは離散して飢えに晒され、その半数近くが亡くなりました。
また、朝廷は陸康が節義を守ったことを憐れみ、息子の陸儁を郎中に任命します。
ですがその後袁術は、またもや孫策との約束を破って故吏(子飼いの部下)の劉勲を廬江太守に任命したので、孫策は益々袁術に失望しました。
揚州刺史・劉繇との衝突
これより以前、兗州刺史・劉岱(故人)の弟・劉繇に詔書が下されて、揚州刺史に任命されていました。
ですが、揚州刺史の任地である揚州・九江郡・寿春県には袁術が居座っていたので、劉繇は寿春県に入ることができません。
そこで呉景と孫賁が、揚州に入った劉繇を迎え入れ、劉繇は揚州・呉郡・曲阿県に治所を置きました。
孫策が廬江郡を包囲したことを知った劉繇は、袁術に漢王朝に対して反逆の意思があるとみて、袁術によって任命された呉景と孫賁を強制的に追い出します。
そして、呉景と孫賁が退いた揚州・九江郡・歴陽県の東方の横江津に樊能と于麋を、当利口に張英を駐屯させて、袁術の勢力拡大を阻止しようとしました。
横江津と当利口
すると袁術は、故吏の恵衢を勝手に揚州刺史に、呉景を督軍中郎将に任命して、孫賁と共に兵を率いて張英らを攻撃させますが、これを撃ち破ることができず、両軍は長江を挟んで対峙したまま膠着状態となりました。
荊州の劉表を攻めていた孫堅が戦死すると、長子の孫策は徐州・広陵郡・江都県に移り住んでいました。
そして興平元年(194年)、孫策は呉郡・会稽郡の一帯に地盤を得たいと揚州に戻り、荊州・南陽郡から揚州・九江郡・寿春県に拠点を移した袁術に臣従します。
一方、徐州侵攻に際し兵糧の供出を拒んだ廬江太守・陸康に激怒した袁術が、孫策に廬江郡を攻めさせると、これを漢王朝に対する反逆とみなした揚州刺史・劉繇は、袁術が任命した丹楊太守・呉景と丹楊都尉・孫賁を丹楊郡から追い出しました。
呉景と孫賁は、袁術に丹楊郡の奪還を命じられますが、劉繇が派遣した樊能・于麋・張英らを撃ち破ることはできませんでした。
袁術の攻略目標は徐州でしたが、陸康を攻撃させたことで、袁術は劉繇までをも敵に回すことになりました。そしてこの呉景・孫賁と揚州刺史・劉繇との戦いは、後に孫策が袁術の下を離れるための良い口実となります。