建安8年(203年)8月、袁尚と袁譚の2度目の戦いと、袁譚の曹操への降伏についてまとめています。
スポンサーリンク
黎陽の戦い
黎陽の戦い
建安7年(202年)秋9月、曹操は黄河を渡って冀州・魏郡・黎陽県に陣を置く袁譚への攻撃を開始。袁尚は自ら兵を率いて袁譚の救援に向かい、曹操軍と袁尚・袁譚軍は黎陽県の城下で対峙して戦を重ねました。
黎陽の戦い
関連記事
曹操の撤退
建安8年(203年)春2月、曹操に敗北した袁尚・袁譚は黎陽県に籠城しますが、曹操軍に包囲される前に、夜陰に紛れて冀州・魏郡・鄴県に逃亡します。
これを追撃した曹操ですが、袁尚の反撃を受けて敗北。将軍たちは攻撃を続けようとしますが、郭嘉は、
- 袁尚・袁譚が不和であること
- 急いで攻めれば、2人は協力して助け合うこと
- 攻撃を緩めれば、2人は勝手に争って弱体化すること
を挙げ、「南方の荊州に向かい、劉表を征伐する振りをして袁尚・袁譚が争うのを待つ」ことを提案しました。
これに同意した曹操は、5月、黎陽県に賈信を残して豫州(予州)・潁川郡・許県に帰還します。
曹操軍が撤退すると、案の定袁尚と袁譚は争うようになり、袁尚に敗れた袁譚は兵を退いて冀州・勃海郡・南皮県に入りました。
冀州・勃海郡・南皮県
この曹操の敗北については『後漢書』袁譚伝を基にしており、正史『三国志』(『魏書』武帝紀、『魏書』袁紹伝)には記されていません。
『魏書』武帝紀のその後の記述からも「曹操が敗北していたのではないか」ということが窺えますので、正史『三国志』は意図的に曹操の敗北の記述を避けているのだと思われます。
関連記事
スポンサーリンク
劉表の諫言
袁譚の2度目の敗北
建安8年(203年)8月、曹操は荊州牧・劉表を征討するため、豫州(予州)・汝南郡・西平県に駐屯します。
一方、袁尚は再び自ら兵を率いて冀州・勃海郡・南皮県の袁譚を攻撃。迎撃に出た袁譚は大敗し、城に防備を巡らせて固守しますが、袁尚に厳重に包囲され青州・平原国・平原県に逃亡しました。
関連地図
その後袁尚は袁譚を追って平原県を包囲し、袁譚は、辛評の弟・辛毗を曹操の元に派遣して救援を求めます。
劉表の書簡
この頃、以前から袁紹と結んでいた荊州牧・劉表が、袁譚と袁尚に書簡を送って「兄弟で協力する」ように諫めましたが、袁譚も袁尚も劉表の諫言に従いませんでした。
袁譚への書簡
タップ(クリック)すると開きます。
天の下した災害は重く、禍は盛んに起こっております。父君(袁紹)は他界され、天下の人々は哀悼しております。賢明なご子孫が血筋を継がれたため、遠きも近きも期待を抱き、みな腕力を発揮して盟主(袁氏)に身を投じたいと願っており、それは死ぬ日にあたって、なお生きる望みを得たようなものでした。
ところが、干旌に青蠅が集るように費無極(春秋時代の楚の臣)のような邪悪な臣がお2人の砦の間を泳ぎ回り、股と肱を分けて2つの身体とし、背と膂を断ち切って別の身体とする()ことがあろうとは、どうして悟ることができたでしょうか。
昔、三王(夏の禹王・殷の湯王・周の文王)五覇(春秋時代の5人の覇者)の時代から下って戦国時代に至るまで、父子相剋ということは、あることにはありました。しかしながら、ある者は王業を成就したいと願い、ある者は覇業を定めたいと願い、ある者は本家の地位をはっきりさせたいと願い、またある者は世子(後継ぎ)を確固たるものにしたいと願ったもので、親を見棄てて他人につき、その幹や根(同族)を揺さぶりながら、功業を高め功績を成し遂げて、位を子孫に伝えた者は未だかつて存在しません。
例えば、斉の襄公は遠祖9世の復讐を遂げ、晋の士匄は、斉との戦争の途中で死んだ荀偃の仕事をやり遂げさせるために、彼の甥を任命してやったのですが、このために『春秋』ではその道義を賛美し、世の君子はその信義を称賛しているのです。
そもそも伯游(荀偃)の斉への怨みも、亡き父君(袁紹)の曹操への憤怒ほどではなく、范宣子(士匄)が仕事を荀偃の甥に引き継がせたのも、仁君(袁譚)が血筋を継いだのには及びません。
その上、君子は危難を逃れて敵国に行くことはしないもの、一体先君(袁紹)の怨みを忘れ、至親(袁尚)への情愛を棄てて、万代の後まで鑑戒(戒め)となるようなことを行い、同盟者(劉表)に対して恥辱を与えて良いものでしょうか。
冀州(袁尚)が弟としての道義を尽くさず傲慢であることは確かにその通りですが、仁君(袁譚)には志を曲げ身を辱めても、国家を正し救うことを義務となさるべきでしょう。
夫人(母)に憎まれているとはいっても、鄭の荘公に対する母・姜夫人ほどではなく、兄弟仲が悪いとは言っても、重華(舜)に対する象の傲慢さほどではありません。このようでありながら、荘公には大隧の中の喜びがあり、象は有鼻を領地として受けております。
どうか古い怒りを棄て、旧来の恩義に遠く思いを馳せられ、母子兄弟元通りの姿に立ち戻られますように。
袁譚は劉表の手紙を受け取るとしょんぼりとし、城壁に登って涙を流していましたが、郭図によって脅迫されている上に、何度も戦闘を交えて抜き差しならない状態になっていたので、結局この諫言に従うことはできませんでした。
袁尚への書簡
タップ(クリック)すると開きます。
変事は辛評・郭図によって引き起こされ、兄弟の間に災禍を生じたと伺っておりますが、互いに攻め合った帝嚳の兄弟・閼伯、実沈の跡を追い、『詩経』小雅に収められた常棣(詩歌の題)にみえる兄弟が相手の死を心配するという建前を忘れ、自ら干と矛を用い、倒れた屍から血が流れているとのこと。それを聞いて涙にむせび、生きた心地もいたしません。
昔、軒轅氏(黄帝)には、反乱を起こした蚩尤との涿鹿の戦いがありましたが、いずれも悪人を駆逐し、王業を安定させんがためであり、強弱を争い、喜怒の感情によるものではありません。だからこそ、身内を滅ぼしても非難を受けず、兄を誅殺しても道義にもとることにはならないのです。
今、2君(袁譚・袁尚)は大業を受け継がれ、前代の跡を継承されたばかりで、公的には国家の危機を打開する方法を考慮する必要があり、私的には亡き父君(袁紹)の遺恨を晴らす責任がありますので、ただ道義を守ることのみにつとめ、国家を安定なさるべきです。
なぜならば、金と木、火と水は、剛と柔によって互いに補い合って初めて調和を得ることができ、民衆に有用となるからです。
今、青州(袁譚)は短気な性格で曲直(不正と公正)に暗い方です。仁君(袁尚)は度量広大、ゆったりと余裕を持っておりますから、大をもって小を包み込み、優れた面をもって劣った面を受け入れるべきかと存じます。
まず曹操を滅ぼして父君の恨みを晴らされ、事が終わった後で初めて曲直をはっきりさせる態度を取られることこそ、望ましいのではありませんか。
もし遠大なる計画に留意され、自らの欲望に打ち勝って、人の守るべき道に立ち返られるならば、軍旗を振るって遠征され、協力して王室を盛り立てられるべきです。もし迷いから覚めることがなく、人の道に背いて改めることがなければ、夷狄すら非難の言葉を浴びせることになりましょう。まして我ら同盟国は、どうして君の戦いに協力することなどできましょうか。
それこそ、昔、韓盧(足の速い猟犬の名)と東郭(賢い兎の名)が追いかけ合って、目の前で疲れ果てていたため、百姓ジジイの獲物となったような始末になるでしょう。イライラと首を長くして、仲直りの声を聞くことを待ち望んでおります。
もし、君子の道が長じ、小人の道が消滅するという泰の卦に相当するならば、袁氏一族は漢王朝と共に隆盛となるでしょう。もし、小人の道が長じ、君子の道が消滅するという否の卦に相当するならば、同盟国の希望は永遠に断たれてしまうでしょう。
スポンサーリンク
袁譚が曹操に降伏する
荀攸の進言
袁譚が派遣した辛毗が、豫州(予州)・汝南郡・西平県に駐屯する曹操の元に到着し、「降伏したい」と願い出て救援を要請しました。
曹操はこれを「承知する」つもりで配下の者たちに問うと、多くの者たちは、
「劉表は強敵ですので、これを先に平定するのが妥当であり、袁譚や袁尚なぞ気にかけるまでもない」
と主張しましたが、そこに荀攸が進み出て言いました。
「天下に騒動が起こっていますのに、劉表は長江・漢水を保持して動こうとしません。彼が周囲に対して野心を持たぬことは察知できましょう。
一方、袁氏一族は4つの州[冀州・青州・幽州・幷州(并州)]を根城として、武装兵10万を擁し、袁紹は寛大さと厚情によって人々の気持ちを把握しておりました。万一、2人の息子が和睦して、父の成し遂げた事業を守るならば、天下の兵難はまだまだ終息しないでしょう。
今、兄弟は互いに憎み合っております。これはどちらかが倒れる形勢です。もしどちらかが一方を併呑するようなことがあれば、その力は1つにまとまります。1つにまとまれば手を下すことは難しいでしょう。
彼らの混乱に乗じてその地を取れば、天下は平定されます。この機会を逃してはなりません」
すると曹操は、
「儂が呂布を攻撃した時、劉表は侵略して来なかった。また、官渡の戦役では袁紹を救援しなかった。劉表は自己保全のみを願う賊徒である。後回しにして大丈夫だ。
袁譚と袁尚は狡猾であるから、その乱れにつけ込まなければならない。例え袁譚が不誠実で最後まで大人しくしていることはないとしても、我が軍が袁尚を撃ち破り、その領地を全部手に入れるならば、利益は当然多い」
と言い、袁譚の降伏を受け入れ、救援することにしました。
辛毗の説得
ですがその数日後、曹操は気が変わって「先に荊州(劉表)を平定し、袁譚と袁尚を勝手に戦わせ疲弊させる」ことを考えるようになりました。
別の日の宴席でのこと。袁譚の使者・辛毗は、曹操の様子から「方針に変更があったこと」を悟り、郭嘉に相談します。
そして、郭嘉から話を聞いた曹操は辛毗に言いました。
「袁譚は信頼できるか。袁尚に必ず勝てるか。どうだ?」
すると辛毗はこれに答えて、「袁譚・袁尚の両軍は疲弊し、冀州の領民は困窮しています。今こそ河北を平定する絶好の好機であり、今を逃してはなりません」と説きました。
辛毗の返答・全文
タップ(クリック)すると開きます。
明公(曹操)には信義と詐術について質問されずに、ただその情勢のみを論ずるべきでありましょう。
袁氏は元々兄弟が攻撃し合ってはおりますのは、他者がその隙に乗じることを考えず、自分だけが天下を平定できると思っているからです。今になって急に明公(曹操)に救援を求めたことから、袁譚の窮状は理解できるでしょう。
顕甫(袁尚の字)が、顕思(袁譚の字)が困窮しているのを見ながら、なお攻め取れないでいるのは、それこそ力が尽き果てているからです。軍隊は外において敗れ、謀臣は内において殺され、兄弟が悪口を言ってせめぎ合い、国が分裂して2つになっております。
連年戦闘に明け暮れて、鎧兜には蟣蝨が湧き、それに加えて旱と蝗の害があって、飢饉が一斉に襲いかかり、国には穀物倉もなく、行軍には携帯食料もありません。上にあっては天が災害を下し、下にあっては人事が行き詰まり、民衆は愚者と智者の区別なく、みな土の崩れるごとく崩れ、瓦の砕けるごとく砕け散る運命を知っております。これこそ天が袁尚を亡ぼす時です。
兵法では、石の城と熱湯の池が巡り、鎧武者100万を擁しても、穀物がない場合には守ることができないと申しております。今、鄴攻撃に出向いた場合、袁尚は救助に引き返さなければ自領を守ることができず、救助に引き返せば袁譚がその背後を追うことになります。
明公(曹操)のご威光をもって、困窮している敵に対応し、疲弊している賊を攻撃するのは、迅風が秋の葉を振るい落とすのと変わりはないでしょう。
天が袁尚を(恰好の的として)明公(曹操)に与えているのに、明公(曹操)は受け取らずに荊州を討伐されるとか。荊州は物は豊かで人は楽しんでおり、国にはまだ隙がございません。仲虺(殷の湯王の臣)に「乱れた国を取り、亡びかけている国を侮辱する」*1という言葉がございます。
現在、両方の袁氏は共に将来の計画に努めず、内部で互いに攻め合っており、乱れていると言って良いでしょう。家にいる者には食がなく、外に出掛けた者には糧がないので、亡びかけていると言って良いでしょう。
(冀州の領民は)朝に夕べのことを考えられず、民の命の綱が断ち切れているというのに、[明公(曹操)は]彼らを落ち着かせる手も打たず、次の年を待つつもりでおります。
次の年になって、或いは稔りがあり、その上、(袁氏が)自ら亡びかけていることに気づき、心を入れ替えてその徳を修めたとしますと、兵を用うべき絶好の機会を失うことになりましょう。
今、その救援の要請を利用して彼(袁譚)を労りますれば、利益は莫大であります。それに四方からの侵略は河北が最大です。河北が平定されれば、六軍(天子の軍)は盛んになり、天下は震え戦きましょう。
脚注
*1『春秋左氏伝』宣公12年。
曹操は「善し」と一言発すると、袁譚に対して和議を認め、冬10月、袁尚を攻撃するため冀州・魏郡・黎陽県に駐屯し、子の曹整と袁譚の娘を縁組みさせました。
豆知識
曹操の子・曹整と袁譚の娘が縁組みをした建安8年(203年)冬10月は、袁紹の死からこの時まで、一周忌を5ヶ月過ぎただけでした。
袁譚は家を出て伯父・袁成の家を継いでいましたので、袁紹のために3年の喪に服す必要はありませんが、2年以内に婚礼を行うのは道義に外れることとされていました。
『魏書』武帝紀の注において裴松之は、
「曹操は臨時の処置として婚約をしただけかもしれない。ここで『縁組み』をしたと言うが、必ずしも直ちに婚礼をしたとは限らない」
と言っています。
呂曠・呂翔(高翔)の帰順
袁尚は「曹操が豫州(予州)・汝南郡・西平県から北上して黄河を渡っている」と聞くと、青州・平原国・平原県の包囲を解いて冀州・魏郡・鄴県に帰還します。
この時、兗州・東平国出身の呂曠と呂翔*1が、袁尚に背いて兗州・東郡・陽平国に駐屯していましたが、軍勢を挙げて曹操に降伏し、列侯に封ぜられました。
脚注
*1『後漢書』袁譚伝では高翔。
袁譚の陰謀
袁尚が鄴県に帰還して平原県の包囲が解かれると、袁譚は内密に将軍の印綬を呂曠に与えましたが、呂曠はそれをそのまま曹操の元に送り届けてしまいます。
すると曹操は、
「儂は当然、袁譚が小賢しい計略を巡らせていることを知っている。
儂に袁尚を攻撃させておいて、その間に民衆を取り込み軍勢を集め、袁尚が敗れれば自分(袁譚)は強力になって我が軍の疲弊につけ込むつもりなのだ。
袁尚が敗れれば我が軍は盛んになる。どうやって疲弊につけ込むつもりなのだ?」
と言いました。
建安8年(203年)8月、荊州牧・劉表を征討するため、曹操が豫州(予州)・汝南郡・西平県に駐屯すると、袁尚は自ら兵を率いて冀州・勃海郡・南皮県の袁譚を攻撃し、この戦いに大敗北した袁譚は青州・平原国・平原県に逃亡します。
滅亡の危機に瀕した袁譚は、曹操に辛毗を派遣して「降伏」を条件に救援を求め、曹操はこれを認めて袁尚攻撃のため冀州・魏郡・黎陽県に駐屯しました。
ですが、曹操を迎え撃つため袁尚が平原県の包囲を解くと、早速袁譚は、曹操に帰順した呂曠・呂翔を取り込もうとしますが、この行為は呂曠によって曹操に筒抜けになっていたのでした。