袁術えんじゅつの命を受けた孫策そんさくに包囲・陥落させられたことで知られる廬江太守ろこうたいしゅ陸康りくこうとは、どんな人物だったのでしょうか。

スポンサーリンク

出自

陸康(りくこう)

出身地 / 生没年

あざな

季寧きねい

出身地

揚州ようしゅう呉郡ごぐん呉県ごけん


揚州・呉郡・呉県

揚州ようしゅう呉郡ごぐん呉県ごけん

生没年

  • 永建えいけん元年(126年)〜 興平こうへい2年(195年)。享年70歳。
  • 後漢書ごかんじょに列伝があります。

家族・親族

祖父:陸続りくしょく

後漢書ごかんじょ独行伝どっこうでんに列伝があります。

父:陸褒りくほう

志と節操があることで知られ、たびたび徴召ちょうしょうされましたが、応じませんでした。

子:陸儁りくしゅん

陸康りくこうの死後、郎中ろうちゅうに任命されました。

子:陸績りくせき

呉書ごしょに列伝があります。

孫:陸尚りくしょう

郎中ろうちゅうに任命されました。徐夫人じょふじん孫権そんけんの妃)の前夫。

従孫:陸遜りくそん

呉書ごしょに列伝があります。


スポンサーリンク


孝行と義烈の人

李粛の喪に服す

陸康りくこうは若い時から親や兄たちに心を込めて仕え、みずからの行いをおさめ正すことに努めていたため、呉郡太守ごぐんたいしゅ李粛りしゅくによって孝廉こうれんに推挙されました。


後に李粛りしゅくが事件に連座して処刑されると、陸康りくこうはその遺体をひつぎに収め、ひつぎに付き添って豫州よしゅう予州よしゅう)・潁川郡えいせんぐんまで送り届けて、彼のためにに服し、服喪ふくもの礼を正しく守りました。

豆知識

李粛の処刑

永寿えいじゅ3年(157年)11月、荊州けいしゅう長沙郡ちょうさぐん益陽県えきようけん長沙蛮ちょうさばんが反乱を起こしました。

延熹えんき3年(160年)秋に至ると、ついに郡中で略奪を行い、その数は1万人を超え、長吏ちょうりを殺傷し、零陵蛮れいりょうばん長沙郡ちょうさぐんに侵入します。


延熹えんき5年(162年)冬10月、武陵蛮ぶりょうばん6千余人が荊州けいしゅう南郡なんぐん江陵県こうりょうけんに侵攻し、荊州刺史けいしゅうしし劉度りゅうど謁者えっしゃ馬睦ばぼく南郡太守なんぐんたいしゅ李粛りしゅくはみな敗走しました。


荊州(けいしゅう)の領郡

荊州けいしゅうの領郡


この時、李粛りしゅく主簿しゅぼ胡爽こそう李粛りしゅくの馬の首をつかんで、


蛮夷ばんいは郡に備えがないと見て、 その隙に乗じてやって来たのです。

明府めいふ太守たいしゅの尊称:李粛りしゅく)は国の大臣であり、城は千里につらなっております。旗をかかげ太鼓を打ち鳴らせば、その声に応じる者は10万にのぼりましょう。

なぜその重責を果たさず、逃亡人となられるのですかっ!」


いさめましたが、李粛りしゅくは刀を抜いて胡爽こそうに向け、


「去れっ!この差し迫った時に、そんな暇があるかっ!」


と言い、聞く耳を持ちません。

ですが、胡爽こそうはそれでも馬の首を抱えて固くいさめ続けたので、ついに李粛りしゅく胡爽こそうを殺害して逃亡してしまします。

このことを聞いた桓帝かんていは、李粛りしゅくを出頭させて棄市きし(打首獄門)とし、劉度りゅうど馬睦ばぼくは死一等を減じ、 李粛りしゅくいさめた胡爽こそうの郷里の門を修復して、彼の家から1人をろうに選出しました。

茂才に挙げられる

陸康りくこうは義烈(正義の心がきわめて強いこと)をもってたたえられ、揚州刺史ようしゅうしし臧旻ぞうびんにより茂才もさいに推挙されて、高成令こうせいれい冀州きしゅう勃海郡ぼっかいぐん高成県こうせいけん高城国こうじょうこく)の県令けんれい]に任命されます。


辺境に位置する高成県こうせいけん高城国こうじょうこく)ではこれまで、各戸ごとに1人ずつ弓弩を用意して不測の事態に備え、往来を禁止し、新たな長吏ちょうりが赴任するたびに民衆を徴発して城郭を修繕させていました。

ですが陸康りくこうが赴任すると、それらをすべてやめさせたので百姓たちは大いに喜び、また恩信(情け深く誠実であること)をもって県を治めたので盗賊もいなくなり、州郡はその功績を表上しました。


光和こうわ元年(178年)、武陵太守ぶりょうたいしゅに昇進し、その後は桂陽太守けいようたいしゅ楽安相らくあんしょう青州せいしゅう楽安国らくあんこく太守たいしゅ)を歴任して、その治績をたたえられました。

霊帝を諫言する

中平ちゅうへい2年(185年)2月、中常侍ちゅうじょうじ張讓ちょうじょう趙忠ちょうちゅうが、宮殿の修復と銅人を鋳造する費用を捻出ねんしゅつするため、全国の田1つにつき10銭を課税することを霊帝れいていに提案します。

ですがこの時、水害や旱害にって民衆は困窮していたので、陸康りくこうは上書して言いました。


「昔、宣公せんこうが増税した際には蝗害こうがいが発生し、孔子こうし哀公あいこうの増税をいさめました。民衆の財産を奪って銅人のような無用な物をつくり、聖人のいましめを無視するのは亡国の王の所業です」

陸康の諫言全文
タップ(クリック)すると開きます。

私が聞きますに、先王の治世では、民を愛することをとうとんだと聞きます。

徭役ようえき(強制労働)を免除し、賦税ふぜいを軽くして天下を安んじ、煩雑はんざつな法令を除いて簡易さをたっとんだからこそ民衆は従い、その徳に応じて瑞祥ずいしょう(吉兆)が表れました。

逆に、亡国の王たちは、奢侈しゃしを極めて際限なく無用の物を作り、みだりに法制を増やし、下の者たちから搾取して一時の欲を満たそうとしたから、民衆の怨嗟えんさの声が陰陽を動かしたのです。

陛下は聖徳によって天命を受け、国を盛んにさせるべきですのに、にわかにみことのりをお下しになったかと思うと、ごとに田銭を納めさせ、銅人を鋳造なさるとか。伏して拝読すればなげかざるを得ず、心を痛めて考えをめぐらせることもできません。

また、しゅうでは1/10の税を『てつ』と呼びました。『てつ』は『つう』を意味し、その制度が万世を通じて行われるにふさわしいことを指しています。

ゆえに宣公せんこうごとに税を課した際には蝗害こうがいが発生し、哀公あいこう賦税ふぜいを増やした際には孔子こうしに非難されました。どうして民の物を奪い集めて無用の銅人を作り、聖人のいましめを捨ててみずから亡国の王のてつを踏むようなことをなさるのでしょうか。

春秋左氏伝しゅんじゅうさしでん荘公そうこう二十三年)には、『君の行いは必ず記録される。その記録の内容が法則に外れたものであれば、後世の者は何を手本とすれば良いのか』とあります。

陛下には、ぜひとももう一度よくお考えになって、悪しきを改め善に従い、もって万民の怨恨えんこんを防ぐべきでございます。


この陸康りくこうの書が上奏されると、宦官かんがんたちは、


「亡国の王を例を出して聖明なる陛下を例えるのは大不敬である」


と訴え、陸康りくこう廷尉ていいに送られましたが、取り調べを行った侍御史じぎょし劉岱りゅうたいが弁護したため、陸康りくこうは釈放されて故郷に帰されました。


陸康りくこうはやがてまた徴召ちょうしょうされて議郎ぎろうに任命されます。


スポンサーリンク


廬江太守として

江夏蛮・黄穣の乱

光和こうわ3年(180年)4月、江夏蛮こうかばん廬江郡ろこうぐんの賊・黄穣こうじょうと共に反乱を起こし、その数は10万人を超え、4つの県を陥落させました。

その後[中平ちゅうへい2年(185年)以降]、陸康りくこう廬江太守ろこうたいしゅに任命されます。

そこで、陸康りくこうが賞罰を明らかにすることを表明し、黄穣こうじょうらを撃破すると、残党はことごとく降伏しました。

霊帝れいていはこの功績をたたえ、陸康りくこうの孫の陸尚りくしょう郎中ろうちゅうに任命します。


廬江郡(ろこうぐん)の場所

揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん

孫堅の宜春県救援

中平ちゅうへい4年(187年)冬10月、荊州けいしゅう長沙郡ちょうさぐんぞく区星おうせい将軍しょうぐんを自称して1万余人を集めて城邑を包囲攻撃しました。これに霊帝れいてい孫堅そんけん長沙太守ちょうさたいしゅに任命します。

孫堅そんけんは一月足らずの間に区星おうせいらを破って反乱を鎮圧しました。

またこの時、周朝しゅうちょう郭石かくせきが衆をひきいて零陵郡れいりょうぐん桂陽郡けいようぐんで挙兵し、区星おうせいに呼応していたので、孫堅そんけんは郡境を越えて討伐し、長沙郡ちょうさぐん零陵郡れいりょうぐん桂陽郡けいようぐんの3郡の静謐せいひつを取り戻します。


ちょうどこの頃、宜春長ぎしゅんちょう揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・宜春県ぎしゅんけん県長けんちょう]をつとめていた陸康りくこう従子おいが、ぞく徒たちの攻撃を受けて孫堅そんけんの元に救援を求める使者を送りました。

孫堅そんけんはすぐに軍を整えて救援に向かおうとしますが、郡の境界を超えて軍を動かすことは禁止されていたので、主簿しゅぼが進み出て救援をやめるように進言します。

ですが孫堅そんけんは、


「私には何の文徳もなく、ただ征伐によって功績を立ててきたのだ。郡の境界を超えて討伐を行い、よその土地の危機を救ってやり、そのことで罪を得たとしても、天下の人々に何の恥じることがあろうか」


と言って救援におもむいたので、ぞく徒たちはこれを聞いて逃げ去ってしまいました。

関連記事

やっぱり無鉄砲!?戦いに明け暮れた孫堅の青年期

忠義将軍を加えられる

中平ちゅうへい6年(189年)9月、献帝けんていが即位すると天下は大いに乱れました。

ですが陸康りくこうは、それでも危険をおかして孝廉こうれん計吏けいりを朝廷に送って奉貢ほうこうさせました。これに朝廷はみことのりを下して陸康りくこうねぎらい、忠義将軍ちゅうぎしょうぐんを加えて官秩かんちつ(俸禄)を中二千石に加増しました。

孫策の侵攻を受ける

袁術えんじゅつに逆らう

興平こうへい元年(194年)、揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん寿春県じゅしゅんけんを本拠地としていた袁術えんじゅつ徐州じょしゅうを攻めようとした時、兵糧が不足して兵がえていたので、廬江太守ろこうたいしゅであった陸康りくこうに使者を派遣して、米3万こくと兵器や甲冑かっちゅうを輸送するよう求めてきました。

ですが陸康りくこう袁術えんじゅつの要求に従わず、城門を閉じて交通を遮断し、城壁を補修して戦いに備え始めます。

孫策そんさく陸康りくこう

以前、孫堅そんけん長沙ちょうさの賊・区星おうせいを討伐した頃[中平ちゅうへい4年(187年)]のこと。

孫堅そんけん揚州ようしゅう豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・宜春県ぎしゅんけん県長けんちょうであった陸康りくこうおいを救ったことがありました。

この縁から孫策そんさくは、舒県じょけんに住んでいた時に陸康りくこうの元をおとずれたことがありましたが、陸康りくこう孫策そんさくと会おうとせず、主簿しゅぼに応対をさせたので、孫策そんさくはこれをうらみに思っていました。


そこで袁術えんじゅつは、孫策そんさく陸康りくこうの攻撃を命じると共に、


「以前、陳紀ちんき九江太守きゅうこうたいしゅに任命したが、君(孫策そんさく)との約束を守らなかったこといている。もし陸康りくこうを取りしずめることができたなら、今度こそ廬江ろこうは君のものだ」


と、孫策そんさく廬江太守ろこうたいしゅに任命することを約束します。

豆知識

陸遜りくそんは幼くして父親を失い、従祖じゅうそ(父の従兄弟)に当たる陸康りくこうの元に身を寄せて、陸康りくこうと共にその任地の廬江郡ろこうぐんにいました。

陸康りくこう袁術えんじゅつの関係が悪化して袁術えんじゅつ陸康りくこうに攻撃をかけてこようとした時、陸康りくこう陸遜りくそんを親戚の者たちと一緒にに帰らせます。

この時、陸遜りくそん陸康りくこうの息子の陸績りくせきよりも数歳年上であったことから、陸績りくせきに代わって彼が一族の取りまとめにあたりました。

落城と陸康りくこうの死

こうして孫策そんさく陸康りくこうを攻め、城(舒県じょけん)を幾重にも包囲しましたが、陸康りくこうは城を固く守りました。

この時、廬江郡ろこうぐんの軍吏や兵士たちの中には休暇で城外にいた者たちもいましたが、彼らはこっそりと包囲を抜けて城に戻り、日が暮れてから城壁をよじ登って城内に入って陸康りくこうと共に戦いました。


孫策そんさくからの包囲を受けること2年、ついに城は陥落。陸康りくこうはその1ヶ月余り後にやまいにかかって70歳で亡くなり、陸康りくこうの一族・百人余りは離散してえにさらされ、その半数近くが亡くなりました。

また、朝廷は陸康りくこうが節義を守ったことをあわれみ、息子の陸儁りくしゅん郎中ろうちゅうに任命しました。

関連記事

袁術の誤算。孫策に命じた陸康攻撃と揚州刺史・劉繇との衝突


孝行と義烈(正義の心がきわめて強いこと)の人で知られた陸康りくこうは、太守たいしゅを歴任するようになりますが、霊帝れいてい諫言かんげんして罪に問われ、官職を解かれて郷里に帰されてしまいます。

その後、江夏蛮こうかばん廬江郡ろこうぐんの賊・黄穣こうじょうの反乱を受けて廬江太守ろこうたいしゅに任命されると、見事反乱を鎮圧。長年廬江太守ろこうたいしゅを勤めますが、その後揚州ようしゅうにやって来た袁術えんじゅつの勝手な要求をこばんだことから孫策そんさくの攻撃を受け、一族は離散し、その半数近くを亡くすことになりました。

ですが、陸康りくこうの行いは高く評価され、彼の子や孫は朝廷に取り立てられました。



陸康データベース

陸康関連年表

西暦 出来事
126年

永建えいけん元年

  • 揚州ようしゅう呉郡ごぐん呉県ごけんに生まれる。
不明
  • 呉郡太守ごぐんたいしゅ李粛りしゅく孝廉こうれんに推挙される。
  • 李粛りしゅくが処刑される。
  • 李粛りしゅくに服す。
  • 揚州刺史ようしゅうしし臧旻ぞうびん茂才もさいに推挙される。
  • 高成令こうせいれいに任命される。
178年

光和こうわ元年【53歳】

  • 武陵太守ぶりょうたいしゅに任命される。
不明
  • 桂陽太守けいようたいしゅに任命される。
  • 楽安相らくあんしょうに任命される。
185年

中平ちゅうへい2年【60歳】

  • 霊帝れいていいさめる。
  • 廷尉ていいに送られる。
  • 釈放されて故郷に帰される。
不明
  • 徴召ちょうしょうされて議郎ぎろうに任命される。
  • 廬江太守ろこうたいしゅに任命される。
  • 廬江郡ろこうぐんの賊・黄穣こうじょうらを撃破し、反乱を鎮圧する。
189年

中平ちゅうへい6年【64歳】

  • 忠義将軍ちゅうぎしょうぐんを加えられ、官秩かんちつ(俸禄)を中二千石に加増される。
190年

初平しょへい元年【65歳】

  • 孫策そんさくの訪問を受ける。
194年

興平こうへい元年【69歳】

  • 袁術えんじゅつからの援助要請を断る。
  • 孫策そんさく舒県じょけんを包囲される。
195年

興平こうへい2年【70歳】

  • 舒県じょけんが陥落する。
  • 陸康りくこうが病死する。
関連記事

三国志人物伝【一覧】