興平2年(195年)7月、李傕と郭汜を和睦させた献帝が、洛陽(雒陽)を目指して司隷・弘農郡・華陰県に至るまでをまとめています。
スポンサーリンク
目次
李傕と郭汜の和睦
李傕と郭汜の争い
初平3年(192年)4月、董卓が呂布に誅殺されると、董卓の配下であった李傕・郭汜らは、残党を糾合して長安を陥落させ、朝廷の実権を握りました。
ですが、彼らは自らの功績を誇って譲らず、李傕は天子(献帝)を、郭汜は公卿(三公と九卿)たちを人質に取り、権力を争うようになります。
李傕と郭汜の争いは月を重ね、死者は1万人を数えました。
関連記事
李傕と郭汜の和睦
張済の仲裁
興平2年(195年)6月、李傕の将軍・楊奉と、軍官・宋果らが李傕の暗殺を企てますが、事前に計画が洩れたため、軍勢を率いて謀反を起こします。これにより、李傕の勢力は次第に衰えました。
そしてちょうどこの頃、司隷・弘農郡・陝県に駐屯していた張済が長安に到着し、李傕と郭汜を和睦させ、天子(献帝)をしばらく弘農郡・弘農県に行幸(外出)させることを提案します。
天子(献帝)も常々から洛陽(雒陽)に帰りたいと願っていたので、両者に使者を送って説得しました。
使者は両者の間を10回も往復し、「お互いに息子を人質に出す」ことで同意を取り付けますが、李傕の妻が愛する息子を人質に出すことに反対したため、結局話はまとまりませんでした。
関連地図
和睦の成立
そんな時、李傕が味方につけていた羌族や胡人(匈奴)が省門にやって来て、
「天子(献帝)はこの中にいるのかっ!
李将軍(李傕)は我らに宮女を与える約束をした。女たちはどこにいるのだっ!?」
と責め立てます。
これを聞いた天子(献帝)は、宣義将軍の賈詡に侍中の劉艾を派遣して、
「卿(お前)は以前から公正で忠勤に励んだからこそ、今の栄誉ある地位にあるのだ。
今、羌族や胡人(匈奴)が路を満たして不満を言っている。この問題を解決する方法を考えよ」
と命じました。
すると賈詡は、羌族と胡人(匈奴)の大帥を宴席に招き、封賞を与える約束をします。
その結果、羌族と胡人(匈奴)は李傕の元を去って引き揚げたため、李傕の勢力はまた衰えました。
そんなところへまた和睦の使者が来ると、李傕はこれに従って「お互いに娘を人質に出す」ことで和睦に同意しました。
スポンサーリンク
献帝の東遷(とうせん)
出発
秋7月、天子(献帝)が東に向かうため宣平門(長安城東面の北側第一門)を出て橋を渡ろうとした時、郭汜の兵数百人がやって来て橋を遮り、
「ここにおわすのは天子(献帝)であるか?」
と問いました。
車が進めなくなると、車を護衛していた李傕の数百の兵は周囲を固めて大戟を構えます。
これを見た侍中の劉艾は、大声で「天子(献帝)さまだっ!」と答え、侍中の楊琦に命じて車の御簾を高く上げさせました。
「お前たちは後ろへ下がりもせず、どうして至尊(天子)の側近くまで迫って来るのかっ!」
天子(献帝)の言葉を聞いた郭汜の兵たちはようやく道を空け、車が橋を渡りきると、将兵たちはみな「万歳」を唱えました。
夜、天子(献帝)の車が長安の東の(司隷・京兆尹・)覇陵県に到着します。
この時、従者たちはみな腹を空かせていたので、張済は官位に応じて差をつけて食糧を分け与えました。
またこの頃、李傕は長安を出て封地の司隷・左馮翊・池陽県に駐屯します。
献帝の東遷経路1
献帝の人事
天子(献帝)は張済を驃騎将軍に任命して、三公と同様に独自の役所を開くことを許し、
- 郭汜を車騎将軍
- 楊定を後将軍
- 楊奉を興義将軍
に任命してみな列侯に封じ、元牛輔の配下であった董承を安集将軍として天子(献帝)の側に侍らせました。
『後漢書』孝献帝紀には、
「郭汜は自ら車騎将軍となり、(中略)張済は驃騎将軍となり、戻って陝県に駐屯した」
とありますが、『資治通鑑』では、張済は陝県に戻っていません。
ここでは「献帝の東遷」についてより詳細に記されている『資治通鑑』に従っています。
郭汜の失脚
郭汜の陰謀
郭汜が天子(献帝)を司隷・左馮翊・高陵県に行幸(外出)させようとします。
ですが公卿(三公と九卿)や張済は、
「よろしく(司隷・弘農郡・)弘農県に行幸(外出)すべし」
と言い、一堂に会して議論しましたが、結論はでませんでした。
献帝の東遷経路2
そこで天子(献帝)は郭汜に使者を送って、
「弘農県は郊廟に近いのだ。いらぬ疑いを持たないでくれ」
と諭しましたが郭汜は納得しなかったので、天子(献帝)は終日食事をしませんでした。
そして郭汜は、このことを聞いてもまだ、
「しばらく近くの県に行幸(外出)するべきだ」
と言って譲りませんでした。
郭汜が逃亡する
8月、天子(献帝)が司隷・京兆尹・新豊県に到着します。
この時郭汜はまたもや陰謀をめぐらせ、「天子(献帝)を脅して連れ戻し、司隷・右扶風・郿県に都を置かせよう」としました。
これを知った侍中の种輯は、秘かに楊定・董承・楊奉らに伝えて新豊県に集結させたので、郭汜は自分の陰謀が漏れたと知って、軍を棄てて南山(長安にある終南山)に逃亡しました。
献帝の東遷経路3
夏育と高碩の反乱
冬10月、郭汜に与していた夏育・高碩(・伍習)らが反乱を起こし、夜陰に乗じて天子(献帝)が滞在している学舍を焼いて、自分たちの陣営に来るように脅迫しました。
侍中の劉艾は、火の手が収まらないのを見て、天子(献帝)に他の陣営に移って火を避けるように請います。
この時、郭汜[夏育・高碩(・伍習)]・楊定・董承・楊奉らがそれぞれ自分の陣営を構えていました。
劉艾は、自分が天子(献帝)の行き先を指示することを避け、どの陣営に行くかは天子(献帝)に委ねたわけです。
そこへ、楊定と董承が兵を率いて天子(献帝)を迎えにやってきて、楊奉の陣営に向かおうとします。
すると、夏育らが兵を統率して天子(献帝)の行く手を阻んできたので、楊定と楊奉が力戦してこれを破ったため、天子(献帝)は脱出することができました。
『資治通鑑』では、この夏育らの反乱の前に郭汜が南山に逃亡していますが、
『後漢書』孝献帝紀には、
「楊定と楊奉は郭汜と戦いこれを破った」
とあり、『魏書』董卓伝には、
「楊奉は郭汜を攻撃して撃ち破った。郭汜は南山に逃走し〜」
とあります。
郭汜が南山に逃走した時期については、どちらが正しいのかは分かりません。
スポンサーリンク
楊定と段煨の対立
寧輯将軍・段煨
その後天子(献帝)は、司隷・弘農郡・華陰県に行幸(外出)しました。
献帝の東遷経路4
この時、華陰県に駐屯していた寧輯将軍・段煨は、天子(献帝)と公卿(三公と九卿)の服や身の回りの物を準備して、天子(献帝)に自分の陣営に行幸(外出)するように勧めます。
ですが、段煨は楊定と対立していたので、楊定派の种輯と左霊は、
「段煨は謀反を計画している」
と言って反対しますが、
- 太尉・楊彪
- 司徒・趙温
- 侍中・劉艾
- 尚書・梁紹
らは揃って、
「段煨が謀反などするはずがありません。臣らは敢えて死をもって保証します」
と言って、段煨の陣営に行幸(外出)することを勧めました。
ところが、董承と楊定が裏で弘農郡の督郵を脅して、
「郭汜が来てすでに段煨の陣営にいる」
と証言させたので、天子(献帝)は疑いを抱いて、道の南側に野宿することにしました。
献帝の意志
楊奉と董承、楊定が、段煨を攻撃するため种輯と左霊を派遣して、天子(献帝)に詔を下すよことを求めました。
ですが天子(献帝)は、
「段煨の罪がまだ明らかではないのに、楊奉らはこれを攻めようとして、朕(私)に詔を求めるのかっ!」
と言い、种輯が夜中まで説得しましたが、ついに同意しませんでした。
楊奉らが段煨を攻める
結局楊奉らは、詔を待たずに段煨の陣営への攻撃を始めましたが、十余日経っても攻め落とすことができずにいました。
しかもその間にも段煨は、天子(献帝)の御膳(食事)を用意し、百官にも食糧を与えるなど、二心があるような様子はありません。
そこで天子(献帝)は詔を下し、侍中や尚書を派遣して楊定らを諭し聞かせ、段煨と和解させようとします。
すると楊定らは、詔を受け入れてそれぞれの陣営に戻りました。
興平2年(195年)6月、李傕の将軍・楊奉らの謀反によって李傕の勢力が衰えると、司隷・弘農郡・陝県に駐屯していた張済の仲裁により、李傕と郭汜は和睦。
天子(献帝)は弘農郡に行幸(外出)することになりました。
李傕は長安を出て封地の司隷・左馮翊・池陽県に駐屯し、郭汜は天子(献帝)と共に東に向かいましたが、天子(献帝)の行き先をめぐる対立に敗れて、軍を棄てて南山(長安にある終南山)に逃亡します。
そして、天子(献帝)の一行が司隷・弘農郡・華陰県に到達すると、またもや華陰県に駐屯していた段煨と楊定らが対立して戦いに至りますが、天子(献帝)は詔を下して争いを収めました。