陶謙(とうけん)の配下に父・曹嵩(そうすう)を殺害されたことで、これを陶謙(とうけん)の責任として徐州(じょしゅう)に攻め込んだ曹操(そうそう)。 ですが、本拠地の兗州(えんしゅう)で呂布(りょふ)・陳宮(ちんきゅう)ら・・・
「曹操」タグの記事一覧(25 / 31ページ目)
「陶謙伝」悪人か善人か?劉備に徐州を譲った老将の評価
『三国志演義(さんごくしえんぎ)』では、民の安寧(あんねい)を願うだけの好好爺(こうこうや)のように描かれ、正史(せいし)『三国志(さんごくし)』を編纂(へんさん)した陳寿(ちんじゅ)の評では「論評に値しない」と酷評(こ・・・
【039】兗州の反乱に曹操は兵を退き、劉備が小沛に駐屯する
曹操(そうそう)軍の来襲に、青州(せいしゅう)・北海国(ほっかいこく)の孔融(こうゆう)に援軍を求めた陶謙(とうけん)ですが、北海国(ほっかいこく)でも反乱が起こり、陶謙(とうけん)を救援する余裕はなくなってしまいました・・・
【濮陽の戦い】呂布 vs 曹操。典韋の武勇と曹操の危機
興平(こうへい)元年(194年)、兗州(えんしゅう)で反乱を起こした呂布(りょふ)・張邈(ちょうばく)・陳宮(ちんきゅう)らと、兗州(えんしゅう)奪還のために徐州(じょしゅう)から引き返して来た曹操(そうそう)が戦った「・・・