後漢ごかん末期の豫州よしゅう予州よしゅう)が管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。


三国時代[景元けいげん3年(262年)]の豫州よしゅう予州よしゅう)の地図はこちら

【三国志地図】「豫州/予州(よしゅう)」の郡県詳細地図(三国時代)


スポンサーリンク

豫州(予州)刺史部の領郡

豫州/予州(よしゅう)の場所

豫州(よしゅう)の場所

豫州よしゅう予州よしゅう)の場所

豫州/予州(よしゅう)の領郡地図

豫州(よしゅう)の領郡

豫州よしゅう予州よしゅう)の領郡

戸数 / 人口

962,333戸 / 6,179,139人

領郡

潁川郡えいせんぐん汝南郡じょなんぐん梁国りょうこく沛国はいこく陳国ちんこく魯国ろこくの6郡。

州治所

沛国はいこく譙県しょうけん


スポンサーリンク


豫州(予州)各郡の領県

潁川郡(えいせんぐん)

潁川郡(えいせんぐん)の場所

潁川郡えいせんぐんの場所


潁川郡えいせんぐんしんが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の東南500里に位置します。

潁川郡えいせんぐんの領城地図

潁川郡(えいせんぐん)の領城

潁川郡えいせんぐんの領城

戸数 / 人口

263,440戸 / 1,436,513人

領城

陽翟県ようてきけん襄県じょうけん郟県こうけん)、襄城県じょうじょうけん昆陽県こんようけん

定陵県ていりょうけん舞陽邑ぶようゆう郾県えんけん臨潁県りんえいけん

潁陽県えいようけん潁陰県えいいんけん許県きょけん新汲県しんきゅうけん

鄢陵県えんりょうけん長社県ちょうしゃけん陽城県ようじょうけん父城県ほじょうけん

輪氏県りんしけんの17城。

郡治所

陽翟県ようてきけん

特記事項

  • 陽翟県ようてきけんには鈞台きんだい高氏亭こうしてい雍氏城ようしじょうがあります。かつてが都を置いた場所です。
  • 襄県じょうけんには養陰里よういんりがあります。
  • 襄城県じょうじょうけんには西不羹せいふこう氾城はんじょう汾丘ふんきゅう魚齒山ぎょしざんがあります。
  • 昆陽県こんようけんには湛水たんすいがあります。
  • 定陵県ていりょうけんには東不羹とうふこうがあります。
  • 潁陰県えいいんけんには狐宗郷こそうきょう狐人亭こじんてい)と岸亭がんていがあります。
  • 鄢陵県えんりょうけんは、春秋しゅんじゅう時代にはえんと言いました。
  • 長社県ちょうしゃけんには長葛城ちょうかつじょう向郷しょうきょう蜀城しょくじょう蜀津しょくしんがあります。
  • 陽城県ようじょうけんには嵩高山すうこうざん負黍聚ふしょしゅうがあり、洧水いすい潁水えいすい負黍聚ふしょしゅうが流れ出ています。また、鉄を産出します。
  • 父城県ふじょうけんには応郷おうきょうがあります。
  • 輪氏県りんしけん建初けんしょ4年(79年)に置かれました。

汝南郡(じょなんぐん)

汝南郡(じょなんぐん)の場所

汝南郡じょなんぐんの場所


汝南郡じょなんぐん高帝こうてい劉邦りゅうほう)が置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の東南650里に位置します。

汝南郡じょなんぐんの領城地図

汝南郡(じょなんぐん)の領城

汝南郡じょなんぐんの領城

戸数 / 人口

404,448戸 / 2,100,788人

領城

平輿県へいよけん新陽侯国しんようこうこく西平県せいへいけん上蔡県じょうさいけん

南頓県なんとんけん汝陰県じょいんけん汝陽県じょようけん新息侯国しんそくこうこく

北宜春県ほくぎしゅんけん濦強侯国いんきょうこうこく灈陽県くようけん期思県きしけん

陽安県ようあんけん項県こうけん西華県せいかけん細陽県さいようけん

安城侯国あんじょうこうこく呉房県ごぼうけん鮦陽侯国ちゅうようこうこく慎陽県しんようけん

慎県しんけん新蔡県しんさいけん安陽侯国あんようこうこく富波侯国ふうはこうこく

宜禄県ぎろくけん朗陵侯国ろうりょうこうこく弋陽侯国よくようこうこく召陵県しょうりょうけん

征羌侯国せいきょうこうこく思善侯国しぜんこうこく宋公国そうこうこく褒信侯国ほうしんこうこく

原鹿侯国げんろくこうこく定潁侯国ていえいこうこく固始侯国こしこうこく山桑侯国さんそうこうこく

城父県じょうほけんの37城。

郡治所

平輿県へいよけん

特記事項

  • 平輿県へいよけんには沈亭しんていがあります。もとは国(の姓)でした。
  • 西平県せいへいけんには柏亭はくてい(もとの柏国はくこく)があり、鉄を産出します。
  • 上蔡県じょうさいけんはもとの蔡国さいこくです。
  • 南頓県なんとんけんはもとの頓国とんこくです。
  • 汝陰県じょいんけんはもとの胡国ここくです。
  • 期思県きしけんには蔣郷しょうきょう(もとの蔣国しょうこく)があります。
  • 陽安県ようあんけんには道亭どうていがあり、もとは国でした。
  • 安城侯国あんじょうこうこくには武城亭ぶじょうていがあります。
  • 呉房県ごぼうけんには棠谿亭とうけいていがあります。
  • 新蔡県しんさいけんには大呂亭だいりょていがあります。
  • 安陽侯国あんようこうこくには江亭こうていがあります。もとは国(えいの姓)でした。
  • 富波侯国ふうはこうこくは、永元えいげん年間(89年〜105年)に復しました。
  • 弋陽侯国よくようこうこくには黄亭こうてい(もとの黄国こうこくえいの姓)があります。
  • 召陵県しょうりょうけんには陘亭けいてい安陵郷あんりょうきょうがあります。
  • 征羌侯国せいきょうこうこくには安陵亭あんりょうていがあります。
  • 宋公国そうこうこくには繁陽亭はんようていがあります。しゅう代は郪丘せいきゅうと言いましたが、漢代に新郪しんせいと改名され、章帝しょうてい建初けんしょ4年(79年)に宋公そうこうがここに移されました。
  • 褒信侯国ほうしんこうこくには賴亭らいていがあります。もとは国でした。
  • 固始侯国こしこうこく光武帝こうぶてい中興ちゅうこうによりしんから改名されました。寝丘しんきゅうがあります。
  • 山桑侯国さんそうこうこくには下城父聚かじょうふしゅう垂恵聚すいけいしゅうあります。もとは沛国はいこくに属しました。
  • 城父県じょうほけんには章華台しょうかだいがあります。もとは沛国はいこくに属し、春秋しゅんじゅう時代にはと言いました。

梁国(りょうこく)

梁国(りょうこく)の場所

梁国りょうこくの場所

[br num=”1″]

梁国りょうこくはもとはしん碭郡とうぐんで、高帝こうてい劉邦りゅうほう)が改名しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東南850里に位置します。

鄢県えんけん寧陵県ねいりょうけん薄県はくけんの3県は、元和げんわ元年(84年)に梁国りょうこくに属しました。

梁国りょうこくの領城地図

梁国(りょうこく)の領城

梁国りょうこくの領城

戸数 / 人口

83,300戸 / 431,283人

領城

下邑県かゆうけん睢陽県すいようけん虞県ぐけん碭県とうけん

蒙県もうけん穀熟県こくじゅくけん鄢県えんけん寧陵県ねいりょうけん

薄県はくけんの9城。

郡治所

睢陽県すいようけん

特記事項

  • 睢陽県すいようけんはもとは宋国そうこく閼伯あっぱくの廃墟で、盧門亭ろもんてい魚門ぎょもん陽梁聚ようりょうしゅうがあります。
  • 虞県ぐけんには空桐地くうとうち桐地とうち桐亭とうてい綸城りんじょう少康邑しょうこうゆうがあります。
  • 碭県とうけんは文石(霰石あられいし、アラゴナイト)を産出します。
  • 蒙県もうけんには蒙澤もうたくがあります。
  • 穀熟県こくじゅくけんには新城しんじょう邳亭ひていがあります。
  • 鄢県えんけんはもとは陳留郡ちんりゅうぐんに属しました。
  • 寧陵県ねいりょうけんには葛郷かつきょう(もとの葛伯かつはくの国)あります。もとは陳留郡ちんりゅうぐんに属しました。
  • 薄県はくけんはもとは山陽郡さんようぐんに属し、いん湯王とうおうが都を置いていました。

沛国(はいこく)

沛国(はいこく)の場所

沛国はいこくの場所

[br num=”1″]

沛国はいこくはもとはしん泗水郡しすいぐんで、高帝こうてい劉邦りゅうほう)が改名しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東南1200里に位置します。

沛国はいこくの領城地図

沛国(はいこく)の領城

沛国はいこくの領城

戸数 / 人口

200,495戸 / 251,393人

領城

相県しょうけん蕭県しょうけん沛県はいけん小沛しょうはい)、豊県ほうけん

酇県さけん穀陽県こくようけん譙県しょうけん洨県こうけん

蘄県きけん銍県ちつけん鄲県たんけん建平県けんぺいけん

臨睢県りんすいけん竹邑侯国ちくゆうこうこく公丘県こうきゅうけん龍亢県りゅうこうけん

向県しょうけん符離県ふりけん虹県こうけん太丘県たいきゅうけん

杼秋県ちょしゅうけんの21城。

特記事項

  • 蕭県しょうけんはもとは国でした。
  • 沛県はいけんには泗水亭しすいていがあります。
  • 豊県ほうけんには枌榆亭ふんゆていがあり、西には高祖こうそ劉邦りゅうほう)が白蛇を斬った大澤だいたくがあります。
  • 酇県さんけんには鄍聚めいしゅうがあります。
  • 洨県こうけんには垓下聚がいかしゅうがあります。
  • 蘄県きけんには大澤郷だいたくきょうがあり、陳渉ちんしょうはここで蜂起しました。
  • 臨睢県りんすいけんはもとのぼうで、光武帝こうぶていが改名しました。
  • 竹邑侯国ちくゆうこうこくはもとのちくです。
  • 公丘県こうきゅうけんはもとの滕国とうこくです。
  • 向県しょうけんはもとは国でした。
  • 杼秋県ちょしゅうけんには檀淵聚だんえんしゅうがあります。もとは梁国りょうこくに属しました。

郡治所

相県しょうけん

陳国(ちんこく)

陳国(ちんこく)の場所

陳国ちんこくの場所

[br num=”1″]

陳国ちんこく高帝こうてい劉邦りゅうほう)が置き淮陽郡わいようぐんとしたのが始まりで、後漢ごかん章和しょうわ2年(88年)に改名されました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東南700里に位置します。

陳国ちんこくの領城地図

陳国(ちんこく)の領城

陳国ちんこくの領城

戸数 / 人口

112,653戸 / 1,547,572人

領城

陳県ちんけん陽夏県ようかけん寧平県ねいへいけん苦県こけん

柘県しゃけん新平県しんぺいけん扶楽県ふらくけん武平県ぶへいけん

長平県ちょうへいけんの9城。

郡治所

陳県ちんけん

特記事項

  • 陽夏県ようかけんには固陵聚こりょうしゅうがあります。
  • 苦県こけん春秋しゅんじゅう時代にはそうと言いました。賴郷らいきょうがあります。
  • 長平県ちょうへいけんには辰亭しんてい赭丘城しゃきゅうじょうがあります。もとは汝南郡じょなんぐんに属しました。

魯国(ろこく)

魯国(ろこく)の場所

魯国ろこくの場所

[br num=”1″]

魯国ろこくは、もとはしん薛郡せつぐんで、高后こうこう呂后りょこう)が改名しました。もとは徐州じょしゅうに属していましたが、光武帝こうぶてい豫州よしゅう予州よしゅう)に編入しました。

魯国ろこくの領城地図

魯国(ろこく)の領城

魯国ろこくの領城

戸数 / 人口

78,447戸 / 411,590人

領城

魯国ろこく騶県すうけん蕃県はんけん薛県せつけん

卞県べんけん汶陽県ぶんようけんの6城。

郡治所

魯国ろこく

特記事項

  • 魯国ろこくいにしえ奄国えんこくで、大庭氏だいていしの倉庫があり、闕里けつり孔子こうしがいた場所)、牛首亭ぎゅうしゅてい五父衢ごほくがあり、鉄を産出します。
  • 騶県すうけんはもとの邾国ちゅうこくです。
  • 蕃県はんけんには南梁水なんりょうすいがあります。
  • 薛県せつけんはもとは国で、六国の時は徐州じょしゅうと言いました。
  • 卞県べんけんには盜泉とうせん郚郷城ごきょうじょうがあります。

スポンサーリンク


関連記事