三国時代[魏の景元3年・蜀の景耀5年(262年)]の益州が管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。
後漢の末期の益州の地図はこちら
【三国志地図】「益州(えきしゅう)」の郡県詳細地図(後漢末期)
スポンサーリンク
目次
- 1 益州の領郡
- 2 益州各郡の領県
- 2.1 陰平郡(いんぺいぐん)
- 2.2 武都郡(ぶとぐん)
- 2.3 漢中郡(かんちゅうぐん)
- 2.4 巴西郡(はせいぐん)
- 2.5 巴東郡(はとうぐん)
- 2.6 巴郡(はぐん)
- 2.7 涪陵郡(ふりょうぐん)
- 2.8 汶山郡(ぶんざんぐん)
- 2.9 梓潼郡(しどうぐん)
- 2.10 蜀郡(しょくぐん)
- 2.11 広漢郡(こうかんぐん)
- 2.12 東広漢郡(こうかんぐん)
- 2.13 漢嘉郡(かんかぐん)
- 2.14 犍為郡(けんいぐん)
- 2.15 江陽郡(こうようぐん)
- 2.16 越巂郡(えっすいぐん)
- 2.17 朱提郡(しゅていぐん)
- 2.18 牂牁郡(そうかぐん)
- 2.19 興古郡(こうこぐん)
- 2.20 雲南郡(うんなんぐん)
- 2.21 建寧郡(けんねいぐん)
- 2.22 永昌郡(えいしょうぐん)
- 3 関連記事
益州の領郡
益州(えきしゅう)の領郡地図
益州の領郡
領郡
陰平郡、武都郡、漢中郡、巴西郡、巴東郡、巴郡、涪陵郡、汶山郡、梓潼郡、蜀郡、広漢郡、東広漢郡、漢嘉郡、犍為郡、江陽郡、越巂郡、朱提郡、牂牁郡、興古郡、雲南郡、建寧郡、永昌郡の22城。
州治所
蜀郡・成都県
特記事項
初平元年(195年)
- 巴郡が巴郡・固陵郡・永寧郡の3つの郡に分割されました。
建安6年(201年)
- 巴郡が巴西郡に改称されました。
- 固陵郡が巴東郡に改称されました。
- 永寧郡が巴郡に改称されました。
建安18年(213年)
- 劉璋によって犍為郡が分割され、江陽郡が新設されました。
建安19年(214年)頃
- 蜀を平定した劉備によって蜀郡の北部が分割され、汶山郡が新設されました。
建安21年(216年)
- 巴東属国が涪陵郡に改称されました。
建安22年(217年)
- 広漢郡が分割され、梓潼郡が新設されました。
黄初2年・章武元年(221年)
- 蜀郡属国が漢嘉郡に改称されました。
- 犍為属国が朱提郡に改称されました。
黄初5年・建興2年(224年)
- 広漢属国が陰平郡に改称されました。
黄初6年・建興3年(225年)
- 広漢郡が分割され、東広漢郡が新設されました。
- 益州郡が建寧郡に改称されました。
- 建寧郡と牂牁郡が分割され、興古郡が新設されました。
- 永昌郡と建寧郡が分割され、雲南郡が新設されました。
太和3年・建興7年(229年)
- 諸葛亮の北伐により、雍州の武都郡が益州に編入されました。
延熙年間(238年〜257年)
- 蜀漢の延熙年間に南広郡が置かれ、9年後に廃止されました。
スポンサーリンク
益州各郡の領県
陰平郡(いんぺいぐん)
陰平郡の場所
陰平郡の領城地図
陰平郡の領城
領城
陰平県、広武県の2城。
沓中、甘松、橋頭
郡治所
陰平県
特記事項
- 黄初5年・建興2年(224年)、広漢属国が陰平郡に改称されました。
- 広漢属国が陰平県に改称されました。
- 広武県が新設されました。
武都郡(ぶとぐん)
武都郡の場所
武都郡の領城地図
武都郡の領城
領城
下辨県(下弁県)、武都県、故道県、河池県、
沮県、羌道県の6城。
郡治所
下辨県(下弁県)
特記事項
- 太和3年・建興7年(229年)、諸葛亮の北伐により、雍州の武都郡が益州に編入されました。
- 上禄県が廃止されました。
漢中郡(かんちゅうぐん)
漢中郡の場所
漢中郡の領城地図
漢中郡の領城
領城
南鄭県、成固県、褒中県、沔陽県、
南郷県の5城。
郡治所
南鄭県
特記事項
荊州・魏興郡に転出
- 西城県
- 錫県
荊州・上庸郡に転出
- 上庸県
荊州・新城郡に転出
- 房陵県
廃止
- 安陽県
巴西郡(はせいぐん)
巴西郡の場所
巴西郡の領城地図
巴西郡の領城
領城
閬中県、宕渠県、安漢県、西充国、
南充国、宣漢県、漢昌県の7城。
郡治所
閬中県
特記事項
- 初平元年(195年)、巴郡が巴郡・固陵郡・永寧郡の3つの郡に分割されました。
- 建安6年(201年)、巴郡が巴西郡に改称されました。
- 充国が西充国に改称されました。
新設
- 南充国
巴東郡に転出
- 胊忍県(胊䏰県)
- 魚復県[永安県(白帝城)]
巴郡に転出
- 江州県
- 臨江県
- 枳県
- 墊江県
涪陵郡に転出
涪陵県
廃止
平都県
巴東郡(はとうぐん)
巴東郡の場所
巴東郡の領城地図
巴東郡の領城
領城
永安県(白帝城)、胊忍県(胊䏰県)、北井県、
漢豊県、羊渠県の5城。
郡治所
永安県(白帝城)、
特記事項
- 初平元年(195年)、巴郡が巴郡・固陵郡・永寧郡の3つの郡に分割されました。
- 建安6年(201年)、固陵郡が巴東郡に改称されました。
新設
- 北井県
- 漢豊県
- 羊渠県
巴郡(はぐん)
巴郡の場所
巴郡の領城地図
巴郡の領城
領城
江州県、臨江県、枳県、墊江県の4城。
郡治所
江州県
特記事項
- 初平元年(195年)、巴郡が巴郡・固陵郡・永寧郡の3つの郡に分割されました。
- 建安6年(201年)、永寧郡が巴郡に改称されました。
涪陵郡(ふりょうぐん)
涪陵郡の場所
涪陵郡の領城地図
涪陵郡の領城
領城
涪陵県、漢葭県、丹興県、漢平県、
漢復県(漢複県)の5城。
郡治所
涪陵県
特記事項
新設
- 漢葭県
- 丹興県
- 漢平県
- 漢復県(漢複県)
汶山郡(ぶんざんぐん)
汶山郡の場所
汶山郡の領城地図
汶山郡の領城
領城
緜虒県、湔氐県、汶江県、蚕陵県、
広柔県、都安県の6城。
郡治所
緜虒県
特記事項
- 建安19年(214年)頃、蜀を平定した劉備によって蜀郡の北部が分割され、汶山郡が新設されました。
新設
- 都安県
蜀郡に転出
- 成都県
- 郫県
- 江原県
- 広都県
- 臨邛県
廃止
- 繁県
梓潼郡(しどうぐん)
梓潼郡の場所
梓潼郡の領城地図
梓潼郡の領城
領城
梓潼県、涪県、白水県、漢寿県、
漢徳県の5城。
郡治所
梓潼県
特記事項
- 建安22年(217年)、広漢郡が分割され、梓潼郡が新設されました。
- 葭萌県が漢寿県に改称されました。
新設
- 漢徳県
広漢郡に転出
- 雒県
- 新都県
- 綿竹県(緜竹県)
- 什邡県
東広漢郡に転出
- 郪県
- 広漢県
- 徳陽県
蜀郡(しょくぐん)
蜀郡の場所
蜀郡の領城地図
蜀郡の領城
領城
成都県、郫県、江原県、広都県、
臨邛県の5城。
郡治所
成都県
特記事項
- 建安19年(214年)頃、蜀を平定した劉備によって蜀郡の北部が分割され、汶山郡が新設されました。
広漢郡(こうかんぐん)
広漢郡の場所
広漢郡の領城地図
広漢郡の領城
領城
雒県、新都県、綿竹県(緜竹県)、
什邡県の4城。
郡治所
雒県
特記事項
- 建安22年(217年)、広漢郡が分割され、梓潼郡が新設されました。
東広漢郡(こうかんぐん)
東広漢郡の場所
東広漢郡の領城地図
東広漢郡の領城
領城
郪県、広漢県、徳陽県、五城県の4城。
郡治所
郪県
特記事項
- 建安22年(217年)、広漢郡が分割され、梓潼郡が新設されました。
- 五城県が新設されました。
漢嘉郡(かんかぐん)
漢嘉郡の場所
漢嘉郡の領城地図
漢嘉郡の領城
領城
漢嘉県、厳道県、徙県、旄牛県の4城。
郡治所
漢嘉県
特記事項
- 黄初2年・章武元年(221年)、蜀郡属国が漢嘉郡に改称されました。
犍為郡(けんいぐん)
犍為郡の場所
犍為郡の領城地図
犍為郡の領城
領城
武陽県、資中県、牛鞞県、南安県、
僰道県の5城。
郡治所
武陽県
特記事項
- 建安18年(213年)、劉璋によって犍為郡が分割され、江陽郡が新設されました。
江陽郡に転出
- 江陽県
- 符節県
- 漢安県
朱提郡に転出
- 南広県
江陽郡(こうようぐん)
江陽郡の場所
江陽郡の領城地図
江陽郡の領城
領城
江陽県、符節県、漢安県の3城。
郡治所
江陽県
特記事項
- 建安18年(213年)、劉璋によって犍為郡が分割され、江陽郡が新設されました。
越巂郡(えっすいぐん)
越巂郡の場所
越巂郡の領城地図
越巂郡の領城
領城
邛都県、台登県、卑水県、三縫県、
会無県、定莋県、闡県、蘇示県の8城。
郡治所
邛都県
特記事項
- 延熙3年(240年)、蜀漢が張嶷を越巂太守として派遣し、越巂郡を平定しました。
- 蘇示県が蘇祁県に改称されました。
雲南郡に転出
- 遂久県
- 青蛉県
- 姑復県
廃止
- 霊関道
- 大莋県
- 莋秦県
朱提郡(しゅていぐん)
朱提郡の場所
朱提郡の領城地図
朱提郡の領城
領城
朱提県、堂琅県、漢陽県、南昌県、
南広県の5城。
郡治所
朱提県
特記事項
- 黄初2年・章武元年(221年)、犍為属国が朱提郡に改称されました。
- 延熙年間(238年〜257年)、南広郡が置かれましたが、9年後に廃止されました。
南広郡の領城
南広県、臨利県、常遷県、新興県の4県。
牂牁郡(そうかぐん)
牂牁郡の場所
牂牁郡の領城地図
牂牁郡の領城
領城
且蘭県、平夷県、鄨県、毋斂県、
談指県、夜郎県の6城。
郡治所
且蘭県
特記事項
建寧郡に転出
- 同並県
- 毋単県
興古郡に転出
- 宛温県
- 鐔封県
- 漏臥県
- 句町県
- 進乗県
- 西随県
廃止
- 談藁県
- 漏江県
興古郡(こうこぐん)
興古郡の場所
興古郡の領城地図
興古郡の領城
領城
宛温県、鐔封県、漏臥県、句町県、
進乗県、西随県、漢興県、西豊県、
賁古県の9城。
郡治所
宛温県
特記事項
- 黄初6年・建興3年(225年)、建寧郡と牂牁郡が分割され、興古郡が新設されました。
新設
- 漢興県
- 西豊県
雲南郡(うんなんぐん)
雲南郡の場所
雲南郡の領城地図
雲南郡の領城
領城
梇棟県、遂久県、青蛉県、姑復県、
楪楡県、雲南県、邪龍県の7城。
郡治所
梇棟県、
特記事項
- 黄初6年・建興3年(225年)、永昌郡と建寧郡が分割され、雲南郡が新設されました。
越巂郡から編入
- 遂久県
- 青蛉県
- 姑復県
益州郡から編入
- 梇棟県
永昌郡から編入
- 楪楡県
- 雲南県
- 邪龍県
建寧郡(けんねいぐん)
建寧郡の場所
建寧郡の領城地図
建寧郡の領城
領城
味県、滇池県、勝休県、兪元県、
建伶県、穀昌県(谷昌県)、牧麻県、
昆沢県、同瀬県、同労県、雙柏県、
連然県、同並県、毋単県、秦臧県、
存䣕県(存䣖県)、修雲県の17城。
郡治所
味県
特記事項
- 黄初6年・建興3年(225年)、益州郡が建寧郡に改称されました。
- 建寧郡と牂牁郡が分割され、興古郡が新設されました。
- 永昌郡と建寧郡が分割され、雲南郡が新設されました。
新設
- 存䣕県(存䣖県)
- 修雲県
牂牁郡から編入
- 同並県
- 毋単県
興古郡に転出
- 賁古県
雲南郡に転出
- 梇棟県
廃止
- 律高県
- 毋棳県
永昌郡(えいしょうぐん)
永昌郡の場所
永昌郡の領城地図
永昌郡の領城
領城
不韋県、巂唐県、比蘇県、哀牢県、
博南県、永寿県、南涪県の7城。
郡治所
不韋県
特記事項
- 黄初6年・建興3年(225年)、永昌郡と建寧郡が分割され、雲南郡が新設されました。
雲南郡に転出
- 楪楡県
- 邪龍県
- 雲南県
スポンサーリンク