三国時代[魏の景元3年(262年)]の幷州(并州)が管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。
後漢の末期の幷州(并州)の地図はこちら
【三国志地図】「幷州/并州(へいしゅう)」の郡県詳細地図(後漢末期)
スポンサーリンク
目次
幷州(并州)の領郡
幷州/并州(りょうしゅう)の領郡地図
幷州(并州)の領郡
領郡
上党郡、楽平郡、太原郡、西河郡、新興郡、雁門郡の6郡。
州治所
太原郡・晋陽県
特記事項
建安18年(213年)
- 上郡が冀州に編入されました。
建安20年(215年)
- 曹操が雲中郡、定襄郡、五原郡、朔方郡の4郡をそれぞれ1県にまとめ、4県を管轄する新興郡が新設されました。
- 上党郡が分割され、楽平郡が新設されました。
- 上郡が廃止されました。
青龍3年(235年)
- 朔方郡が再び設置されました。(『魏書』明帝紀に記載があるのみで詳細は不明)
スポンサーリンク
幷州/并州各郡の領県
上党郡/上黨郡(じょうとうぐん)
上党郡の場所
上党郡の領城地図
上党郡の領城
領城
壺関県、長子県、屯留県、銅鞮県、
涅県、襄垣県、泫氏県、高都県、
潞県、猗氏県、陽阿県、穀遠県、
轑阿県の13城。
郡治所
壺関県
特記事項
- 建安20年(215年)、上党郡が分割され、楽平郡が新設されました。
新設
- 轑阿県
楽平郡に転出
- 沾県
楽平郡(らくへいぐん)
楽平郡の場所
楽平郡の領城地図
楽平郡の領城
領城
沾県、上艾県、楽平県の3城。
郡治所
沾県
特記事項
- 建安20年(215年)、上党郡が分割され、楽平郡が新設されました。
新設
- 楽平県
上党郡から編入
- 沾県
冀州・常山国から編入
- 上艾県
太原郡(たいげんぐん)
太原郡の場所
太原郡の領城地図
太原郡の領城
領城
晋陽県、楡次県、中都県、狼孟県、
鄔県、盂県、平陶県、京陵県、
陽曲県、大陵県、祁県、陽邑県の16城。
郡治所
晋陽県
特記事項
- 晋陽県には匈奴中郎将が置かれました。
- 大陵県には匈奴中部都尉(匈奴中部帥)が置かれました。
- 祁県には匈奴右部都尉(匈奴右部帥)が置かれました。
新設(移転)
- 陽曲県
西河郡に転出
- 界休県
- 茲氏県
新興郡に転出
- 慮虒県
不明
- 于離県
西河郡(せいかぐん)
西河郡の場所
西河郡の領城地図
西河郡の領城
領城
離石県、中陽県、界休県、茲氏県の4城。
郡治所
離石県
特記事項
- 茲氏県(顕城)には匈奴左部都尉(匈奴左部帥)が置かれました。
太原郡から編入
- 界休県
- 茲氏県
廃止
- 平周県
放棄
- 平定県
- 美稷県
- 皋狼県
- 圜陰県
- 藺県
- 圜陽県
- 広衍県
不明
- 楽街県
- 平陸県
- 益蘭県
新興郡(しんこうぐん)
新興郡の場所
新興郡の領城地図
新興郡の領城
領城
九原県、慮虒県、定襄県、広牧県、
平城県、雲中県の6城。
郡治所
九原県
特記事項
- 九原県には匈奴北部都尉(匈奴北部帥)が置かれました。
- 陽曲県が定襄県に改称されました。
新設
- 九原県
- 広牧県
- 平城県
- 雲中県
太原郡から編入
- 慮虒県
雁門郡(がんもんぐん)
雁門郡の場所
雁門郡の領城地図
雁門郡の領城
領城
広武県、陰館県、楼煩県、汪陶県、
劇陽県、馬邑城、原平県の7城。
郡治所
広武県
特記事項
廃止
- 繁畤県
- 崞県
- 埒県
- 鹵城県
放棄
- 武州県
- 平城県
- 彊陰県
スポンサーリンク