後漢ごかん末期の揚州ようしゅうが管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。


三国時代[景元けいげん3年・永安えいあん5年(262年)]の揚州ようしゅうの地図はこちら

【三国志地図】「揚州(ようしゅう)」の郡県詳細地図(三国時代)


スポンサーリンク

揚州刺史部の領郡

揚州(ようしゅう)の場所

揚州の位置

揚州ようしゅうの位置

揚州(ようしゅう)の領郡地図

揚州の領郡

揚州ようしゅうの領郡

戸数 / 人口

1,021,096戸 / 4,338,538人

領郡

九江郡きゅうこうぐん丹楊郡たんようぐん丹陽郡たんようぐん)、廬江郡ろこうぐん会稽郡かいけいぐん呉郡ごぐん豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)の6郡。

州治所

九江郡きゅうこうぐん歴陽侯国れきようこうこく → 同・寿春県じゅしゅんけん → 同・合肥侯国がっぴこうこく


スポンサーリンク


揚州(ようしゅう)各郡の領県

九江郡(きゅうこうぐん)

九江郡(きゅうこうぐん)の場所

九江郡きゅうこうぐんの場所


九江郡きゅうこうぐんしんが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の東1,500里に位置します。

九江郡きゅうこうぐんの領城地図

九江郡の領城

九江郡きゅうこうぐんの領城

戸数 / 人口

89,436戸 / 432,426人

領城

陰陵県いんりょうけん寿春県じゅしゅんけん浚遒県しゅんしゅうけん成徳県せいとくけん

西曲陽県せいきょくようけん合肥侯国がっぴこうこく歴陽侯国れきようこうこく当塗県とうとけん

全椒県ぜんしょうけん鍾離侯国しょうりこうこく阜陵県ふりょうけん下蔡県かさいけん

平阿県へいあけん義成県ぎせいけんの14城。

郡治所

陰陵県いんりょうけん

特記事項

  • 当塗県とうとけんには馬丘聚ばきゅうしゅうがあります。徐鳳じょほうはここで反旗をひるがえしました。
  • 下蔡県かさいけんはもとは沛国はいこくに属していました。
  • 平阿県へいあけんには塗山とざんがあります。もとは沛国はいこくに属していました。
  • 義成県ぎせいけんはもとは沛国はいこくに属していました。

丹楊郡 / 丹陽郡(たんようぐん)

丹陽郡(たんようぐん)の場所

丹楊郡たんようぐん丹陽郡たんようぐん)の場所


丹楊郡たんようぐん丹陽郡たんようぐん)はしんが置いた鄣郡しょうぐんが始まりで、武帝ぶていが改名しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東2,160里に位置します。

丹陽郡たんようぐんの領城地図

丹陽郡の領城

丹楊郡たんようぐん丹陽郡たんようぐん)の領城

戸数 / 人口

136,518戸 / 630,545人

領城

宛陵県えんりょうけん溧陽県りつようけん丹陽県たんようけん故鄣県こしょうけん

於潜県おせんけん涇県けいけん歙県しょうけん黝県ゆうけん

陵陽県りょうようけん蕪湖県ぶこけん秣陵県ばつりょうけん湖熟侯国こじゅくこうこく

句容県こうようけん江乗県こうじょうけん春穀県しゅんこくけん石城県せきじょうけんの16城。

郡治所

宛陵県(、蕪湖県ぶこけん、、蕪湖県ぶこけんえんりょうけん

特記事項

  • 蕪湖県ぶこけんの西には中江ちゅうこうがあります。
  • 秣陵県ばつりょうけんの南には牛渚ぎゅうしょがあります。

廬江郡(ろこうぐん)

廬江郡(ろこうぐん)の場所

廬江郡ろこうぐんの場所


廬江郡ろこうぐん文帝ぶんてい淮南郡わいなんぐんを分割して置いたのが始まりで、建武けんぶ13年(208年)に六安国りくあんこくを廃して淮南郡わいなんぐんに統合しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東1,700里に位置します。

廬江郡ろこうぐんの領城地図

廬江郡の領城

廬江郡ろこうぐんの領城

戸数 / 人口

101,392戸 / 424,683人

領城

舒県じょけん雩婁侯国うろうこうこく尋陽県じんようけん潜県せんけん

臨湖侯国りんここうこく龍舒侯国りゅうじょこうこく襄安県じょうあんけん晥県かんけん

居巣侯国きょそうこうこく六安侯国りくあんこうこく蓼侯国りょうこうこく安豊県あんほうけん

陽泉侯国ようせんこうこく安風侯国あんふうこうこくの14城。

郡治所

舒県じょけん

特記事項

  • 舒県じょけんには桐郷とうきょうがあります。
  • 尋陽県じんようけんの南には九江だいこうがあり、東に向かって合流して大江だいこうとなります。
  • 晥県かんけんは鉄を産出します。
  • 安豊県あんほうけんには大別山たいべつざんがあります。

会稽郡(かいけいぐん)

会稽郡(かいけいぐん)の場所

会稽郡かいけいぐんの場所


会稽郡かいけいぐんしんが置いたのが始まりで、もとの治所は呉県ごけんにありましたが、呉郡ごぐんを設置した際に山陰県さんいんけんに移されました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の東3,800里に位置します。

会稽郡かいけいぐんの領城地図

会稽郡北部の領城

会稽郡かいけいぐん北部の領城


会稽郡のその他の領城

会稽郡かいけいぐんのその他の領城

戸数 / 人口

123,090戸 / 481,196人

領城

山陰県さんいんけん鄮県ぼうけん烏傷県うしょうけん諸曁県しょきけん

余曁県よきけん太末県たいまつけん上虞県じょうぐけん剡県せんけん

余姚県よようけん句章県こうしょうけん鄞県ぎんけん章安県しょうあんけん

永寧県えいねいけん東部侯国とうぶこうこくの14城。

郡治所

山陰県さんいんけん

特記事項

  • 山陰県さんいんけんの南には会稽山かいけいざんがあり、山頂にはつかがあります。浙江せつこうがあります。
  • 章安県しょうあんけんはもとので、閩越びんえつ族の土地です。光武帝こうぶていが改名しました。
  • 永寧県えいねいけんは、永和えいわ3年(138年)に章安県しょうあんけん東甌郷とうおうきょうが県とされました。

呉郡(ごぐん)

呉郡(ごぐん)の場所

呉郡ごぐんの場所


呉郡ごぐん順帝じゅんてい会稽郡かいけいぐんを分割して置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の東3,200里に位置します。

呉郡ごぐんの領城地図

呉郡の領城

呉郡ごぐんの領城

戸数 / 人口

164,164戸 / 700,782人

領城

呉県ごけん海塩県かいえんけん烏程県うていけん余杭県よこうけん

毗陵県ひりょうけん丹徒県たんとけん曲阿県きょくあけん由拳県ゆうけんけん

銭唐県せんとうけん安県あんけん?)、富春県ふしゅんけん陽羨邑ようせんゆう

無錫侯国むしゃくこうこく婁県ろうけんの13城。

郡治所

呉県ごけん

特記事項

  • 呉県ごけんの西には震澤しんたくのち具蹬澤ぐとうたく)があります。もとは国でした。
  • 毗陵県ひりょうけんの北には北江ほくこうがあります。季札きさつが住んでいたところです。

豫章郡 / 予章郡(よしょうぐん)

豫章郡(よしょうぐん)の場所

豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)の場所


豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)は高帝こうてい劉邦りゅうほう)が置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の南2,700里に位置します。

豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)の領城地図

豫章郡の領城

豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)の領城

戸数 / 人口

406,496戸 / 1,668,906人

領城

南昌県なんしょうけん建城県けんじょうけん新淦県しんかんけん宜春県ぎしゅんけん

廬陵県ろりょうけん贛県こうけん雩都県うとけん南野県なんやけん

南城県なんじょうけん鄱陽県はようけん歴陵県れきりょうけん余汗県よかんけん

鄡陽県きょうようけん彭澤県ほうたくけん柴桑県さいそうけん艾県がいけん

海昬侯国かいこんこうこく平都侯国へいとこうこく石陽県せきようけん臨汝県りんじょけん

建昌県けんしょうけんの21城。

郡治所

南昌県なんしょうけん

特記事項

  • 贛県こうけんには豫章水よしょうすい予章水よしょうすい)があります。
  • 南野県なんやけんには台領山だいりょうざんがあります。
  • 鄱陽県はようけんには鄱水はすい黄金采おうごんさいがあります。
  • 歴陵県れきりょうけんには傅惋山ふえんざんがあります。
  • 彭澤県ほうたくけんの西には彭蠡澤ほうれいたくがあります。
  • 平都侯国へいとこうこくはもとの安平あんぺいです。
  • 臨汝県りんじょけん永元えいげん8年(96年)に置かれました。
  • 建昌県けんしょうけん永元えいげん16年(104年)に海昬県かいこんけんを分割して置かれました。

スポンサーリンク


関連記事