総勢40万を超える黄巾賊の一部は北上し、幽州ゆうしゅうの境まで迫っていました。
中央の討伐軍の到着を待つ地方の太守たいしゅたちは、黄巾賊に対してどのように対応していたのでしょうか。

スポンサーリンク

幽州に進行する黄巾賊

幽州に進行する黄巾賊


タカオタカオ

前回は太平道たいへいどうが起こした反乱に対して、討伐軍が編成されたところまででしたよね。

王先生王先生

そうですね。
今回はいよいよ『三国志演義』の主役となる英雄たちが登場しますよ!

マリコマリコ

長かったぁ〜。
今まで知ってる人がいなかったから、楽しみです!

ご確認

この記事は『三国志演義』に基づいてお話ししています。正史『三国志』における桃園の誓いについては、こちらをご覧ください。

「桃園の誓い」が象徴する劉備軍団を支えた任侠精神

義勇軍の募集


王先生王先生

冀州きしゅうで兵を挙げた黄巾賊は、北上して幽州ゆうしゅうの境まで進軍してきました。この時幽州ゆうしゅうを統治していたのは、漢の皇室の血を引く劉焉りゅうえんという人物です。

タカオタカオ

幽州ゆうしゅう太平道たいへいどうの信者が多いところだからな。

王先生王先生

この知らせに、劉焉りゅうえんの部下で校尉こうい鄒靖すうせいは、義勇兵を募集することを提案しました。

マリコマリコ

一般の人にも助けを求めたんですね、賢いっ!


黄巾の乱初期の黄巾賊の勢力範囲

黄巾の乱初期の黄巾賊の勢力範囲

劉備・関羽・張飛の出会い


王先生王先生

場面は変わって、幽州ゆうしゅう涿郡たくぐん涿県たくけんに立てられた義勇兵を募る高札の前で、ため息をもらしている人物がいます。

タカオタカオ

おぉっ!劉備りゅうびだっ!

マリコマリコ

劉備りゅうびさんって、幽州ゆうしゅうの人だったんですね。

王先生王先生

説明する必要はないかもしれませんが、『三国志演義』に描かれた劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの出会いをご紹介しておきますね。


義勇兵を募る高札の前でため息をついている劉備りゅうびに、張飛ちょうひが声をかけます。

劉備りゅうびが「自分は漢室の一門にも関わらず、賊を討って民を救う力がないことをなげいていた」と話すと、張飛ちょうひは仲間を集めて一緒に義勇兵に加わることを提案しました。


そして、2人が酒場で今後のことを話し合っていると、1人の大男が入ってきます。

劉備りゅうびは、これから義勇兵に志願しに行くと言うこの男を席に招くと、一緒に義勇兵に志願するように勧めました。この大男が関羽かんうです。

3人は、場所を張飛ちょうひの家に移して今後のことを話し合うことにしました。




王先生王先生

では、『三国志演義』に描かれた3人の特徴と略歴を確認してみましょう。

劉備の特長と略歴

劉備(りゅうび)

姓はりゅう、名はあざな玄徳げんとく

劉備りゅうびの外見は、身長約173cm、耳は肩まで垂れ下がり、両手を下げれば膝の下まで届く。顔は白く唇は紅をつけたように赤いと記されています。

中山靖王ちゅうざんせいおう劉勝りゅうしょうの末裔で、あまり学問を好まず、性格は寛大で口数が少なく、感情を外に出さなかったと言います。

蜀書しょくしょ先主伝せんしゅでんにはさらに、「闘犬や乗馬、音楽や美しい衣服を好んだ」とあります。

また、心の内に大望を抱き、天下の豪傑と交わるのを好んでいたため、若者はみな彼につき従ったと言われています。

劉備りゅうびはこの時28歳。草鞋わらじやむしろを売って暮らしていました。




タカオタカオ

なんだか劉備りゅうびの特徴聞いたらバケモノみたいだね。

王先生王先生

中国では、外見が人並み外れていることが英雄の条件の1つなんですよ。

マリコマリコ

勉強は嫌いだったんですね、もっと真面目な人だと思ってました。

王先生王先生

劉備りゅうび中郎将ちゅうろうしょう盧植ろしょくに師事していたこともあるんですよ。

タカオタカオ

でも勉強はサボってたんだよね。音楽好きとか服に興味があるとか、もっと質素な暮らしをしてたのかと思ってた。

張飛の特長と略歴

張飛(ちょうひ)

姓はちょう、名はあざな翼徳よくとく。(正史では益徳えきとく

張飛ちょうひの外見は、身長約184cm、ヒョウのような頭で目はまん丸く、虎のようなヒゲを生やした暴れ馬のような男と記されています。

この時は、酒や豚肉を売って暮らしていました。

自分のたくわえで仲間を集めることを提案していることから、3人の中では一番財力があったようです。




タカオタカオ

身長184cmって、思ったよりデカくないんだね。

王先生王先生

当時の男性の平均身長は、7尺(約161cm)ほどですから、十分背が高いですよ。

マリコマリコ

じゃあ劉備りゅうびさんも背が高いほうなんですね!

関羽の特長と略歴

関羽(かんう)

姓はかん、名はあざな雲長うんちょう

関羽かんうの外見は、身長約208cm、ヒゲの長さは約46cm。顔は熟したナツメのように赤黒く、鳳凰ほうおうの目にかいこのような眉毛をした屈強な男と記されています。

河東郡かとうぐん解県かいけんの生まれで、傲慢な豪族を斬って各地を転々としていたところ、義勇兵の募集を聞きつけて志願しようとしていたのでした。




タカオタカオ

関羽かんうデカっ!イメージ通りだ(笑)

マリコマリコ

かいこのような眉毛は分かるんですけど、鳳凰ほうおうの目ってどんな目ですか?
鳥みたいにまん丸ってこと?

王先生王先生

分かりにくいですよね。
人相学で言う「鳳凰ほうおうの目」には、次のような特徴があります。

鳳凰の目

鳳凰ほうおうの目とは、細長い目の形で、遠くを見るような清らかでさわやかな眼差しであり、この目の持ち主は頭の回転が早く人間性も善良で、才覚を発揮して功名を得る暗示があります。




マリコマリコ

そうですよね。
『レッドクリフ』関羽かんうさんも、切れ長の目の役者さんでした。

タカオタカオ

改めてみると、劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひってフラフラしてるチャラ男と逃亡者と、肉屋のオヤジなんか。

王先生王先生

そうですねぇ〜、劉備りゅうびの血筋以外、お世辞にも出自が良いとは言えませんね。

マリコマリコ

でも、お国のために働きたい!という気持ちがあれば良いじゃないですか(笑)



スポンサーリンク


桃園の誓い

桃園の誓い

義兄弟の契りを結ぶ


王先生王先生

張飛ちょうひの家で意気投合した劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人は、張飛ちょうひの発案で義兄弟のちぎりを結ぶことになりました。


ここに劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人、

姓は同じくないけれども、

兄弟の契りを結ぶからには心を一つにして力を合わせ、

苦難にあい危険にのぞむものを救い助けて、

上は国家の恩に報い、

下は民草を安らかにしたい。


同年同月同日に生まれなかったのは是非もない、

願わくは同年同月同日に死にたい。


皇天后土こうてんこうどの神も照覧あれ、

もし義に背き恩を忘れることあらば、

天の罰をこうむるであろう。


出典:完訳三国志(一)岩波書店


王先生王先生

兄弟の順は、劉備りゅうびが長兄、関羽かんうが次兄、張飛ちょうひが末弟となることに決まりました。このちぎりは義兄弟のちぎりであるとともに、劉備りゅうびを主君とする主従の誓いでもあります。

この誓いは、張飛ちょうひの家の裏にあった桃園で行われたことから「桃園の誓い(桃園結義)」と呼ばれています。



タカオタカオ

確かこの「桃園の誓い」は史実ではないんですよね。

王先生王先生

実はそうなんです。義兄弟のちぎりを結んだという記述はありませんが、蜀書しょくしょ関羽伝かんうでんには「劉備りゅうびは2人と同じ床で眠り、その恩愛は兄弟のようであった」と記されています。

マリコマリコ

でもこの「桃園の誓い」がないと、三国志が始まった気がしないですよね!

王先生王先生

そうですね!
『三国志演義』には欠かせない名場面の1つです。

張世平と蘇双の支援


王先生王先生

劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人は兄弟のちぎりを結ぶと、酒と料理の準備をして村の勇士を集め始めました。

3人が集めた人数は300人を超え、武器や防具を揃えることはできましたが、馬だけがどうしても手に入れることができません。

そこへたくさんの馬をつれた2人の商人が通りかかりました。名前を張世平ちょうせいへい蘇双そそうと言います。

聞けば「毎年北方に馬を売りに行っていたが、黄巾賊が侵入してきたので引き返してきた」とのこと。

劉備りゅうびは2人を招いてもてなすと、自分達の志を打ち明けます。

それを聞いた2人は「賊がはびこっていては商売にならない」と、良馬50頭、金銀500両、はがね1,000斤を用立ててくれました。3人はこのお金と鉄を使って、以後それぞれのトレードマークとなる武器を作ります。


  • 劉備りゅうび:2本合わせの剣
  • 関羽かんう:重さ82斤(約49kg)の冷艶鋸れいえんきょと呼ばれる青龍偃月刀せいりゅうえんげつとう
  • 張飛ちょうひ:長さ1丈8尺(約4.40m、一説には6m以上)の蛇矛だぼう


タカオタカオ

これ絶対誇張入ってるよね(笑)
50kg近い青龍偃月刀せいりゅうえんげつとうとか4m以上ある蛇矛だぼうとか、さすがに振り回せないでしょ!

王先生王先生

日本の織田軍の長槍隊は、約6.4mの槍を使ったとされていますけど、これは集団で使うことで効果を発揮しますからねぇ。

マリコマリコ

そんなこと、どうでも良いじゃないですか(笑)

王先生王先生

そうですね(笑)

劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひの3人は、最終的に約500人の義勇兵を従えて、高札を立てた鄒靖すうせいに面会に行きました。


この「桃園の誓い」は、正史には記載されていない『三国志演義』の創作とされています。

また、関羽かんう青龍偃月刀せいりゅうえんげつとうは中国のそうの時代、張飛ちょうひ蛇矛だぼうみんの時代に生まれた武器ですので、残念ですが当時の彼らが使用した事実はありません。



王先生王先生

次回は、劉備りゅうび関羽かんう張飛ちょうひが率いる義勇軍の活躍についてお話しします。

スポンサーリンク


人物相関図

人物相関図

次回

【007】黄巾賊討伐1:劉備・関羽・張飛の義勇軍と若き日の英雄たちの活躍

三国志演義の解説を順番に読もう!

 三国志演義教室【目次】