正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「え」から始まる人物の一覧③河東かとう衛氏えいし衛暠えいこう衛覬えいき衛瓘えいかん衛恒えいこう衛玠えいかい)です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

河東衛氏系図

河東衛氏系図

河東かとう衛氏えいし系図


この記事では河東かとう衛氏えいしの人物、

についてまとめています。

その他の河東郡かとうぐん出身の衛氏えいし


上記河東かとう衛氏えいしとの関係は史料に記載されていませんが、衛仲道えいちゅうどう衛覬えいきの弟ではないかと言われています。


スポンサーリンク


え③(河東衛氏)

第0世代

衛暠えいこう

生没年不詳。幽州ゆうしゅう代郡だいぐんの人。曾孫ひまご(孫の子)に衛覬えいき玄孫げんそん(孫の孫)に衛瓘えいかん

後漢ごかんの第2代皇帝・明帝めいていの時代、儒学じゅがくおさめていたために幽州ゆうしゅう代郡だいぐんから[洛陽らくよう雒陽らくよう)に]されたが、司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんまで来たところで亡くなってしまった。

そこで明帝めいていは「衛暠えいこうが亡くなった土地」を下賜かししてそこに埋葬まいそうさせたので、以降、衛暠えいこうの子孫は司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんに家を構えた。


衛暠えいこう」の関連記事

第1世代

衛覬えいき伯儒はくじゅ

生年不詳〜太和たいわ4年(230年)没。司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんの人。子は衛瓘えいかん衛寔えいしょく。孫に衛恒えいこう曾孫ひまご衛玠えいかい。先祖は後漢ごかんの第2代皇帝・明帝めいていに仕えた衛暠えいこう

若くしてその才能と学問によって評判となった。曹操そうそうし出されて司空しくう掾属えんぞくとなり、司隷しれい右扶風ゆうふふう茂陵県もりょうけん県令けんれい尚書郎しょうしょろうとなる。

袁紹えんしょうに味方した荊州けいしゅう劉表りゅうひょうへの牽制けんせいのため、益州えきしゅう劉璋りゅうしょうの元に派遣された際、荀彧じゅんいく関中かんちゅう荒廃こうはい振りを伝え、これにより関中かんちゅうは安定した。

その後衛覬えいきは、関中かんちゅうの諸将(馬超ばちょうら)を懐柔かいじゅうする方策を示したが、曹操そうそうは強攻策を主張する司隷校尉しれいこうい鍾繇しょうようの意見に従ったため、結果大きな犠牲を出した。

朝廷に召還された衛覬えいきは、王粲おうさんと共に国の制度制定を担当し、曹丕そうひが王位につくと「禅譲ぜんじょうの義」を勧め助け、命令の詔勅しょうちょくぶんを作った。

詔勅しょうちょくを受けて魏官儀ぎかんぎをつくったほか、その著作ちょさくは数十篇にのぼる。すべての書体にたくみで特に古文(しん以前の字体)・篆書てんしょ隷書れいしょの崩した字を愛好した。


衛覬えいき」の関連記事

スポンサーリンク

第2世代

衛瓘えいかん伯玉はくぎょく

建安けんあん25年(220年)〜しん元康げんこう元年(291年)没。司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんの人。父は尚書しょうしょ衛覬えいき。弟に衛寔えいしょく。子に衛恒えいこう。孫に衛玠えいかい後漢ごかんの第2代皇帝・明帝めいていに仕えた衛暠えいこうの子孫。

10歳の時に父を亡くしたが、その孝行は他の人より優れていた。清く正しく論理的な思考をし、若くして傅嘏ふか傅巽ふそんおい)から厚い待遇を受け、20歳で尚書郎しょうしょろうとなって朝廷の内外の官を歴任する。

景元けいげん4年(263年)、征西将軍せいせいしょうぐん鄧艾とうがい鎮西将軍ちんぜいしょうぐん鍾会しょうかい蜀漢しょくかん征伐に監軍かんぐんとして従軍し、蜀漢しょくかんの平定後に反乱を起こした鍾会しょうかい鄧艾とうがいを討伐した。

しん代になると尚書令しょうしょれい司空しくう太保たいほとなりしん恵帝けいていの初めに政治を補佐したが、楚王そおう司馬瑋しばいに殺害された。扶風ふふう内史ないし敦煌郡とんこうぐん出身の索靖さくせいと並んで草書そうしょたくみであった。


衛瓘えいかん」の関連記事

第3世代

衛恒えいこう巨山きょざん

生年不詳〜291年没。司隷しれい河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんの人。父は衛瓘えいかん。子に衛玠えいかい。祖父に衛覬えいき

若くして司空しくう斉王府せいおうふ司馬攸しばゆう)に辟召まねかれ、太子舎人たいししゃじん尚書郎しょうしょろう秘書丞ひしょじょう太子庶子たいししょし黄門侍郎こうもんじろうを歴任した。

父同様「書」にすぐれ、特に草書そうしょ隷書れいしょたくみで、西晋せいしん時代までの書体の歴史をまとめた四体筆勢したいひっせいあらわした。


衛恒えいこう」の関連記事

第4世代

衛玠えいかい叔宝しゅくほう

西晋せいしん太康たいこう7年(286年)〜西晋せいしん永嘉えいか6年(312年)没。司州ししゅう河東郡かとうぐん安邑県あんゆうけんの人。父は尚書郎しょうしょろう衛恒えいこう。祖父は太尉たいい衛瓘えいかん。高い名声を持ち太子洗馬たいしせんばとなったが、早くに亡くなった。

容姿が優れて美しくみな彼にあこがれた。幼い頃、羊車ようしゃに乗って市場に行ったところ、彼を見た人々は、彼を「璧人へきじん(美しい人)」と呼んだ。

衛玠えいかい伯父おじ驃騎将軍ひょうきしょうぐん王済おうせいも容姿に優れていたが、衛玠えいかいを見るたびに「珠玉しゅぎょくを前にすると、自分がけがらわしく思える」と言った。太傅たいふ西閣祭酒せいかくさいしゅとなり、太子洗馬たいしせんばとなる。

衛玠えいかい楽広がくこうむすめめとったが、衛玠えいかいはかつて楽広がくこうに「人々はなぜ夢を見るのか」とたずねたことがあった。楽広がくこうは「想像によるものだ」と答えたが、納得がいかない衛玠えいかいは悩み続け、ついには体調を崩してしまった。このように、衛玠えいかいは身体が弱く病弱であった。

永嘉えいか6年(312年)、衛玠えいかい大将軍だいしょうぐん王敦おうとんに謁見し、そこで偶然出会った謝鲲しゃこんと夜通し語り合ったが、その後すぐに豫章郡よしょうぐん予章郡よしょうぐん)・南昌県なんしょうけんで亡くなった。享年27歳。訃報を受けた謝鲲しゃこんは涙を流して悲しんだ。

一節には、衛玠えいかいの名を聞いて集まった群衆により疲れ果てていたのだと言われ、人々は「衛玠えいかいは見物人に殺されたのだ」と言った。


衛玠えいかい」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引