本拠地である兗州えんしゅうの奪還のために徐州じょしゅうから引き返して来た曹操そうそうですが、陳宮ちんきゅうの助言により2度に渡る大敗北をきっし、呂布りょふによる追撃を受けていましたが…。

スポンサーリンク

陳宮の計略

陳宮の計略

画像出典:ChinaStyle.jp


タカオタカオ

前回は、徐州じょしゅうから引き返してきた曹操そうそうが、濮陽ぼくよう呂布りょふに敗れたところまででしたよね。

マリコマリコ

典韋てんいさんの活躍で、命拾いしたんだったよね。

タカオタカオ

でもまだ呂布りょふが追って来ていて、「曹操そうそうの運命は?」というところで終わったんだよね。

王先生王先生

はい。その後曹操そうそう夏侯惇かこうとんに救われ、典韋てんいに褒美を出して領軍都尉りょうぐんといに昇進させました。

ご確認

この記事は三国志演義さんごくしえんぎに基づいてお話ししています。正史せいし三国志さんごくしにおける「濮陽ぼくようの戦い」については、こちらをご覧ください。

関連記事

陳宮の計略


王先生王先生

では、今回のお話を始めましょう。


陣に戻った呂布りょふは、陳宮ちんきゅうと次の作戦を練りはじめます。

すると陳宮ちんきゅうは、次のように提案しました。


濮陽ぼくようの城内に富豪の田氏でんしという者がおります。

この者に密使を送り、次のように言わせましょう。

呂温侯りょおんこう呂布りょふ)は暴虐非道にて、郡民たちはうらみをいだいております。

呂温侯りょおんこう呂布りょふ)は今、(冀州きしゅう魏郡ぎぐん・)黎陽県れいようけんに移動して、ただ1人・高順こうじゅんだけが残っておりますゆえ、夜のうちに兵をお進めくだされば、私が手引きいたします。』

そして曹操そうそうがやって来たら城内におびき入れ、四方の門から火をかけて、伏兵を出せば、例え奴に天地をめぐらす才があったとしても、逃げ延びるすべはないでしょう」


これを聞いた呂布りょふは、ひそかに田氏でんしに言いつけて、曹操そうそうの陣に使いを出させました。



マリコマリコ

自分たちが優勢なのに、まだ計略を使うなんて、慎重ですね。

タカオタカオ

今回はあっさり言うことを聞いたな、呂布りょふ。小細工などいらんっ!とか言いそうなのに(笑)

マリコマリコ

曹操そうそうさんは、この計略を見抜けるかな?

王先生王先生

では、曹操そうそうの陣の様子を見てみましょう。

田氏の密書


王先生王先生

さて、敗北したばかりの曹操そうそうは、次の手に迷っていました。


そこへ突然田氏でんしの使いがやって来て、密書を持ってきたとの知らせがありました。


「今、呂布りょふは(冀州きしゅう魏郡ぎぐん・)黎陽県れいようけんに向かった後で、城内はガラ空きになりました。

どうか早くお出でくだされませ。お手引きいたしましょう。

城壁の上に白い旗を立て、大きく『義』の1字を書いたのが合図でございます」


この密書を読んだ曹操そうそうは大喜びで、


「天がわし濮陽ぼくようをくだされたのだっ!」


と言って使者に数々の引き出物を贈り、出兵の用意を始めます。

これを見た劉曄りゅうようは、


呂布りょふは知謀なき者ながら、陳宮ちんきゅうという知謀にけた者がおります。何かたくらみがあるのではないかと思いますから、その備えはせねばなりませぬ。

我が殿、お出向かいとあらば、軍勢を3つに分け、2手は城外に伏せておいて急に備え、1手だけで城内に打ち入るのが良いと存じます」


曹操そうそうはこの言葉に従い、軍を3手に分けて濮陽県ぼくようけんの城下に向かいました。



タカオタカオ

知謀と知謀のぶつかり合いだな。

マリコマリコ

ここまでだと、どっちが勝つか分からないね。

王先生王先生

そうですね。


スポンサーリンク


曹操の窮地

曹操の窮地

画像出典:ChinaStyle.jp

曹操、罠にはまる


王先生王先生

濮陽県ぼくようけんの城下に着いた曹操そうそうは、真っ先に立って様子を見ます。


すると、城壁の上に旗を立て並べてある中に、西門のすみに1本の「義」の字の白旗があったので、曹操そうそうは心に喜びを覚えました。興平こうへい元年(194年)9月21日のことでした。


この日のうまの刻(11時〜13時)、城門がさっと開くと、先手は侯成こうせい、後ろに高順こうじゅん、2人の大将が軍をひきいて出撃してきました。

曹操そうそうただちに典韋てんいを出撃させ、侯成こうせいに当たらせると、たまらず侯成こうせいは馬を返して城内に逃げ始めます。

そして、典韋てんいがそのままね橋の辺りまで追いかけると、高順こうじゅんも支えきれず、やがて城内に退きました。



マリコマリコ

さすがは典韋てんいさんっ!

王先生王先生

そして、この混乱のすきに数人の兵士が曹操そうそうの陣にまぎれ込んで、田氏でんしの使いだと言って密書を差し出しました。

タカオタカオ

そうかっ!このためにわざと負けたんだ。

マリコマリコ

なるほど…!
ところでね橋って何ですか?

王先生王先生

良い質問ですねっ!

ね橋

ね橋とは、一般的に「可動式の橋」のことを言います。

中国には外周を堀に囲まれた城があり、城門の外側には堀を渡るための「可動式の橋」がけられていました。

普段は橋を下ろされていて通行することができますが、いくさの時などに城門を閉じて橋を上げてしまうと、敵は城門に近づくことすらできなくなるわけです。

この時は侯成こうせい高順こうじゅんが出撃するために、ね橋が下ろされていたんですね。


跳ね橋

ね橋のイメージ
画像出典:Wikipedia



マリコマリコ

なるほど!

王先生王先生

ではお話に戻りますね。


田氏でんしの使いが差し出した密書には、


「今夜の初更しょこう(19時〜21時)の頃、城壁の上で合図の銅鑼どらを鳴らしたら、すぐに兵を進めていただきたい。中から門を開きましょう」


とあります。


曹操そうそう夏侯惇かこうとんを左に、曹洪そうこうを右にそなえ、みずからは夏侯淵かこうえん李典りてん楽進がくしん典韋てんいの4人の大将をひきい、暮れ方に食事を済ませると、城に攻め入る用意を調ととのえて馬に乗りました。

この時李典りてんは、


「我が君はまず城外でお待ちください。我らが城に入って様子を見ましょう」


と言いましたが、曹操そうそうは、


わしが行かんで誰が城を乗っ取るのだっ!」


しかりつけ、真っ先に兵をひきいて進みます。

そしてついに初更しょこう(19時〜21時)の頃となり、月はまだ出ていませんでしたが、突然西の門の上から法螺貝ほらがいを吹く音が鳴り響いてときの声がどっと上がると、門の上に たいまつ の光が入り乱れ、城門がさっと開かれてね橋がおろされました。


曹操そうそうは一番に駆け入り、まっすぐに州の役所の前まで来ましたが、道には1人の影もありません。

陳宮ちんきゅうはかりごとに落ちたと気づいた曹操そうそうは、急いで馬を返して「者ども、退けっ!」と号令しますが間に合わず、次々と役所の中から石火矢が放たれました。

するとまたたく間に四方の城門から火の手があがったかと思うと天をがすほどに激しく燃え上がり、東からは張遼ちょうりょう、西からは臧覇ぞうはが現れて襲いかかって来ます。

そこで曹操そうそうは北門に方向を変えると、今度は横合いから郝萌かくほう曹性そうせいが打ちかかり、南門に走ろうとすると、高順こうじゅん侯成こうせいが道をふさぎました。



マリコマリコ

劉曄りゅうようさんの言う通り、自分は後から入るって言ってたのに…。

タカオタカオ

うまく行きすぎて興奮しちゃったんだろうねっ!(笑)

王先生王先生

そうですね。曹操そうそうはまたもや絶体絶命のピンチにおちいりました。

行方不明になった曹操


王先生王先生

ですが、曹操そうそう軍もこのままでは終わりません。


曹操そうそうの軍の中からおどり出た典韋てんいが目を怒らせ歯がみして突き進むと、高順こうじゅん侯成こうせいらはその勢いに押されて城外に逃げ出しました。

典韋てんいは彼らを追ってね橋の辺りまで来ましたが、ふと振り返ってみると、曹操そうそうの姿が見えません。


城門の下で李典りてんと出会った典韋てんい曹操そうそうの行方をたずねますが、李典りてんも「私も探しているのだが見つからない」とのこと。

典韋てんいは、


「お主(李典りてん)は城外へ出て救いの兵を呼び込め。俺は城内に入って探してくる」


と言い、城内を縦横に切ってまわりながら、途中で出会った楽進がくしんと共に曹操そうそうを探しました。



マリコマリコ

すごい、典韋てんいさん頼もしいっ!

タカオタカオ

どこ行ったんだ?曹操そうそうは。

王先生王先生

では、曹操そうそうの様子を見てみましょう。

曹操、窮地を脱する


王先生王先生

曹操そうそうは、典韋てんいと一緒に南門から出ることができず、また北門に向かうことにしました。


曹操そうそうが北に馬をめぐらせた時、炎の中からほこを振り回し、馬をおどらせて追ってくる呂布りょふに出くわしてしまいます。

そこで曹操そうそうは、片手で顔を隠しながら馬にむちをあててやり過ごそうとしたところ、呂布りょふは後ろから足早に追って来て、ほこを振り上げ曹操そうそうかぶとをひと打ちして、


曹操そうそうはどこだっ!?」


と問いました。

曹操そうそうはとっさに前方を指さして、


「向こうに黄色の馬に乗って行くのが曹操そうそうでございます」


と答えると、呂布りょふ曹操そうそうを見逃してさらに前方へと追って行きました。


それを見た曹操そうそうは、また馬の首を返して東門へと駆けて行くと、幸運にもそこで典韋てんいに出会いました。

典韋てんいは、


「南門は崩れ落ちました。早く東門からお出でなされませっ!」


と言って、先に立って血路を開きながら進みますが、城門までの道筋は炎が激しく、やぐらの上からは薪柴たきぎしばが投げ落とされ、一面火の海となっていました。

典韋てんいほこでかきのけながら馬を飛ばして火焔かえんの中を突き進んで曹操そうそうを先導しましたが、ようやく門の所まで来た時、門の上からうつばり(屋根の重みを支えるための横木)が落ちてきて曹操そうそうの馬の尻に打ち当たり、横倒しに倒れてしまいます。

曹操そうそうは素手で燃えさかるうつばりを持ち上げて炎の中に跳ね返しましたが、かいなも髪も髭までも、残らず焼けただれてしまいました。


典韋てんいはすでに堀の辺りまで進んでいましたが、ちょうど夏侯淵かこうえんに会って2人してまた駆け戻り、曹操そうそうを助け起こして城内から脱出します。

夏侯淵かこうえん曹操そうそうを抱えて自分の馬に乗せ、典韋てんいが血路を切りひらいて走り、曹操そうそう軍と呂布りょふ軍は城外で混戦になりました。



タカオタカオ

呂布りょふ相手にすっとぼけるの面白いな。

マリコマリコ

黄色い馬に乗っていた人が心配…。

王先生王先生

おそらく呂布りょふに殺されてしまっているでしょうね…。


スポンサーリンク


蝗害による停戦

蝗害による停戦

画像出典:ChinaStyle.jp

曹操の計略


王先生王先生

さて曹操そうそうは夜明け頃になって、やっとのことで陣に帰り着きました。


曹操そうそうの大将たちは地面に拝伏して祝いの言葉を述べましたが、曹操そうそうは顔を振り上げてみずからをあざ笑い、


「あの野郎の計略にかかったは残念だ。このうらみは必ず晴らすぞ」


と言い、それに答えて「はかりごとは早くなくてはなりませぬ」と言う郭嘉かくかに言いました。


「よし、次は敵の計略を利用しよう。

火傷の毒がまわって五更ごこう(3時〜5時)の頃にわしが死んだと言いふらせば、呂布りょふはきっと兵をひきいて攻めて来るだろう。

こちらは馬陵山ばりょうざんに伏兵を置き、敵がなかば越えたところを撃てば、呂布りょふとりこにできるだろう」


これに郭嘉かくかが「まことに良い計でございます」と答えると、早速兵士らに喪服もふくを着けさせて、「曹操そうそうが死んだ」と言いふらしました。



マリコマリコ

すごい。あれだけコテンパンにやられたのに、もう次の行動に移るんだ…。

タカオタカオ

だからこそ呂布りょふも油断してるのさ。

マリコマリコ

私なら、何ヶ月も落ち込んでそう…。

王先生王先生

切り替えの早さも、曹操そうそうの強さの要因の1つかもしれませんね。

停戦


王先生王先生

曹操そうそうが死んだ」といううわさは、すぐに濮陽県ぼくようけん呂布りょふの陣に伝わります。


報告を受けた呂布りょふは、即座に兵をそろえて馬陵山ばりょうざんへと押し寄せました。

そして、今まさに曹操そうそうの陣に攻めかかろうという時、突然太鼓の音が鳴り響くと、四方から伏兵が打って出ます。

呂布りょふは死に物狂いで戦ってやっとのことでその場を逃れ、多数の人馬を失って濮陽県ぼくようけんまで逃げ帰り、堅く守って城を出ようとしませんでした。


この年[興平こうへい元年(194年)]は、にわかにいなごの害が激しく、作物を食い荒らしたので、関東かんとう(広く函谷関かんこくかんより東の地域のこと)一帯では穀物1石がぜに50貫文かんもんにまで上がり、人を殺して食べる者さえ出る有り様となりました。


そのため曹操そうそう軍はたくわえていた兵糧を食べ尽くしてしまい、しばらく兵を引きげて兗州えんしゅう済陰郡せいいんぐん鄄城県けんじょうけんとどまることになりました。

一方、呂布りょふ軍も食糧の豊かな兗州えんしゅう山陽郡さんようぐんに移動したため、両軍ともしばらく戦いをやめることにしました。



タカオタカオ

今回、陳宮ちんきゅうは気づかなかったのか?

マリコマリコ

一緒にいなかったのかな?

タカオタカオ

それにしても、いなごが人間の戦争をやめさせたのか。

マリコマリコ

結局、曹操そうそうさんは兗州えんしゅうを取り返すことができなかったんですね。

王先生王先生

まだあきらめたわけではありませんよ。一時停戦といった感じです。

マリコマリコ

なるほど。


兗州えんしゅう奪還に向かい緒戦しょせん呂布りょふに敗れた曹操そうそうは、またもや陳宮ちんきゅうの計略にかかり、絶体絶命の危機におちいって、大敗北をきっしてしまいます。

その後、曹操そうそう自身の計略により呂布りょふ一矢報いっしむくいることができましたが、にわかにき起こったいなごの害により両軍ともに兵糧が尽き、兗州えんしゅうをめぐる戦いは一時停戦となりました。



王先生王先生

次回は、舞台が変わって徐州じょしゅうのお話になります。

次回

 【042】徐州太守・陶謙が亡くなり、劉備が仮に徐州を預かる

三国志演義の解説を順番に読もう!

 三国志演義教室【目次】