204年【漢:建安(けんあん)9年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
「袁紹」タグの記事一覧(7 / 31ページ目)
曹操の冀州平定。背反した袁譚を攻撃し、袁尚についた烏丸族を従える
建安(けんあん)9年(204年)8月に鄴県(ぎょうけん)を陥落させ、冀州(きしゅう)の大半を平定した曹操(そうそう)の人事と、袁譚(えんたん)の背反(はいはん)、袁尚(えんしょう)に味方する烏丸族(うがんぞく)を従えた牽・・・
曹操の鄴県攻略(前編)審配の抵抗と袁尚の主簿・李孚の活躍
建安(けんあん)9年(204年)春2月、曹操(そうそう)の鄴県(ぎょうけん)攻略の緒戦(しょせん)、袁尚(えんしょう)不在の審配(しんぱい)が守る鄴県(ぎょうけん)攻撃と、袁尚(えんしょう)の主簿(しゅぼ)・李孚(りふ)・・・
【三国志人物伝】お㊴汝南応氏[応順・応疊(応畳)・応郴・応奉・応劭(応邵)・応珣・応㻛・応璩・応貞・応純・応秀・応紹・応詹]
正史(せいし)『三国志(さんごくし)』、『三国志演義(さんごくしえんぎ)』に登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧㊴。汝南郡(じょなんぐん)応氏(おうし)・・・
【三国志年表詳細】203年の主な出来事と三国志群雄勢力図
203年【漢:建安(けんあん)8年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
【三国志人物伝】お㊱(王摩・王莽・王門・王約・王邑・王羕)
正史(せいし)『三国志(さんごくし)』、『三国志演義(さんごくしえんぎ)』に登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧㊱、「王(おう)」から始まる人物の一覧㉟・・・