後漢ごかん末期の交趾こうし交阯こうし交州こうしゅう)が管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。


三国時代[永安えいあん5年(262年)]の交州こうしゅうの地図はこちら

【三国志地図】「交州(こうしゅう)」の郡県詳細地図(三国時代)


スポンサーリンク

交趾(交州)刺史部の領郡

交趾(こうし)の場所

交趾・交阯(交州)の場所

交趾こうし交州こうしゅう)の場所

交趾(こうし)の領郡地図

交趾・交阯(交州)の領郡

交趾こうし交州こうしゅう)の領郡

戸数 / 人口

270,769戸 / 1,114,444余人

領郡

南海郡なんかいぐん蒼梧郡そうごぐん鬱林郡うつりんぐん合浦郡がっぽぐん交趾郡こうしぐん交阯郡こうしぐん)、九真郡きゅうしんぐん日南郡じつなんぐんの7郡。

州治所

蒼梧郡そうごぐん広信県こうしんけん


スポンサーリンク


交趾各郡の領県

南海郡(なんかいぐん)

南海郡(なんかいぐん)の場所

南海郡なんかいぐんの場所


南海郡なんかいぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の南7,100里に位置します。

南海郡なんかいぐんの領城地図

南海郡(なんかいぐん)の領城

南海郡なんかいぐんの領城

戸数 / 人口

71,477戸 / 250,282人

領城

番禺県はんぐうけん博羅県はくらけん中宿県ちゅうしゅくけん龍川県りゅうせんけん

四会県しかいけん掲陽県けいようけん増城県ぞうじょうけんの7城。

郡治所

番禺県はんぐうけん

特記事項

  • 増城県ぞうじょうけんには労領山ろうりょうざんがあります。

蒼梧郡(そうごぐん)

蒼梧郡(そうごぐん)の場所

蒼梧郡そうごぐんの場所


蒼梧郡そうごぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の南6,410里に位置します。

蒼梧郡そうごぐんの領城地図

蒼梧郡(そうごぐん)の領城

蒼梧郡そうごぐんの領城

戸数 / 人口

111,395戸 / 466,975人

領城

広信県こうしんけん謝沐県しゃもくけん高要県こうようけん封陽県ほうようけん

臨賀県りんがけん端谿県たんけいけん馮乗県ふうじょうけん富川県ふせんけん

荔浦県れいほけん猛陵県もうりょうけん鄣平県しょうへいけんの11城。

郡治所

広信県こうしんけん

特記事項

なし。

※ 鄣平県しょうへいけんの位置は調査中です。

鬱林郡(うつりんぐん)

鬱林郡(うつりんぐん)の場所

鬱林郡うつりんぐんの場所


鬱林郡うつりんぐんしんが置いた桂林郡けいりんぐんが始まりで、武帝ぶていが改名しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の南6,500里に位置します。

鬱林郡うつりんぐんの領城地図

鬱林郡(うつりんぐん)の領城

鬱林郡うつりんぐんの領城

戸数 / 人口

不明 / 不明

領城

布山県ふざんけん安広県あんこうけん阿林県ありんけん広鬱県こううつけん

中溜県ちゅうりゅうけん桂林県けいりんけん潭中県たんちゅうけん臨塵県りんじんけん

定周県ていしゅうけん増食県ぞうしょくけん領方県れいほうけんの11城。

郡治所

布山県ふざんけん

特記事項

なし。

合浦郡(がっぽぐん)

合浦郡(がっぽぐん)の場所

合浦郡がっぽぐんの場所


合浦郡がっぽぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の南9,191里に位置します。

合浦郡がっぽぐんの領城地図

合浦郡(がっぽぐん)の領城

合浦郡がっぽぐんの領城

戸数 / 人口

23,121戸 / 86,617人

領城

合浦県がっぽけん徐聞県じょぶんけん高涼県こうりょうけん臨元県りんげんけん

朱崖県しゅがいけんの5城。

郡治所

合浦県がっぽけん

特記事項

なし。

交趾郡 / 交阯郡(こうしぐん)

交趾郡 / 交阯郡(こうしぐん)の場所

交趾郡こうしぐんの場所


交趾郡こうしぐん交阯郡こうしぐん)は武帝ぶていが置いたのが始まりで、もとは安陽王あんようおうの国でした。洛陽らくよう雒陽らくよう)の南11,000里に位置します。

交趾郡こうしぐんの領城地図

交趾郡(こうしぐん)の領城

交趾郡こうしぐんの領城

戸数 / 人口

不明 / 不明

領城

龍編県りゅうへんけん羸□県るいろうけん*1定安県ていあんけん安定県あんていけん)、苟漏県こうろうけん

麊泠県びれいけん曲陽県きょくようけん北帯県ほくたいけん稽徐県けいじょけん

西于県せいうけん朱□県しゅえんけん*2封谿県ほうけいけん望海県ぼうかいけんの12城。

郡治所

龍編県りゅうへんけん

特記事項

  • 封谿県ほうけいけん建武けんぶ19年(43年)に置かれました。
  • 望海県ぼうかいけん建武けんぶ19年(43年)に置かれました。
脚注

*1 □=こざとへんに婁。[阝婁]

*2 □=截の隹の部分が鳥

九真郡(きゅうしんぐん)

九真郡(きゅうしんぐん)の場所

九真郡きゅうしんぐんの場所


九真郡きゅうしんぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の南11,580里に位置します。

九真郡きゅうしんぐんの領城地図

九真郡(きゅうしんぐん)の領城

九真郡きゅうしんぐんの領城

戸数 / 人口

46,513戸 / 209,894人

領城

胥浦県しょほけん居風県きょふうけん咸懽県かんかんけん無功県むこうけん

無編県むへんけんの5城。

郡治所

胥浦県しょほけん

特記事項

なし。

日南郡(じつなんぐん)

日南郡(じつなんぐん)の場所

日南郡じつなんぐんの場所


日南郡じつなんぐんしんが置いた象郡しょうぐんが始まりで、武帝ぶていが改名しました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の南13,400里に位置します。

日南郡じつなんぐんの領城地図

日南郡(じつなんぐん)の領城

日南郡じつなんぐんの領城

戸数 / 人口

18,263戸 / 10,0676人

領城

西巻県せいかんけん朱吾県しゅごけん盧容県ろようけん象林県しょうりんけん

比景県ひえいけんの5城。

郡治所

西巻県せいかんけん

特記事項

象林県しょうりんけんの位置は前漢ぜんかん時代のものになります。カッコつきは西晋せいしん時代。

象林県しょうりんけんの位置について、Jominianさんから情報をいただきました。
JominianさんTwitter


スポンサーリンク


関連記事