後漢ごかん末期の涼州りょうしゅうが管轄する郡(領郡)と、それぞれの郡が管轄する県(領城)の詳細地図です。


三国時代[景元けいげん3年(262年)]の涼州りょうしゅうの地図はこちら

【三国志地図】「涼州(りょうしゅう)」の郡県詳細地図(三国時代)


スポンサーリンク

涼州刺史部の領郡

涼州(りょうしゅう)の場所

涼州(りょうしゅう)の場所

涼州りょうしゅうの場所

涼州(りょうしゅう)の領郡地図

涼州(りょうしゅう)の領郡

涼州りょうしゅうの領郡

戸数 / 人口

92,491戸 / 399,268余人

領郡

隴西郡ろうせいぐん漢陽郡かんようぐん武都郡ぶとぐん金城郡きんじょうぐん安定郡あんていぐん北地郡ほくちぐん武威郡ぶいぐん張掖郡ちょうえきぐん酒泉郡しゅせんぐん敦煌郡とんこうぐん張掖属国ちょうえきぞっこく張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくの12郡。

州治所

漢陽郡かんようぐん隴県ろうけん


スポンサーリンク


涼州各郡の領県

隴西郡(ろうせいぐん)

隴西郡(ろうせいぐん)の場所

隴西郡ろうせいぐんの場所


隴西郡ろうせいぐんしんが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西2,220里に位置します。

隴西郡ろうせいぐんの領城地図

隴西郡(ろうせいぐん)の領城

隴西郡ろうせいぐんの領城

戸数 / 人口

5,628戸 / 29,637人

領城

狄道県てきどうけん安故県あんこけん氐道県ていどうけん首陽県しゅようけん

大夏県たいかけん襄武県じょうぶけん臨洮県りんとうけん枹罕県ほうかんけん鈾罕県ちゅうかんけん

白石県はくせきけん鄣県しょうけん河関県かかんけんの11城。

郡治所

狄道県てきどうけん

特記事項

  • 氐道県ていどうけんには養水ようすいが流れ出ています。
  • 首陽県しゅようけんには鳥鼠同穴山ちょうしょどうけつざん鳥鼠山ちょうしょざん)があり、渭水いすいが流れ出ています。
  • 襄武県じょうぶけんには五雞聚ごけいしゅうがあります。
  • 臨洮県りんとうけんには西頃山せいけいざんがあります。
  • 枹罕県ふかんけん鈾罕県ちゅうかんけん)はもとは金城郡きんじょうぐんに属していました。
  • 白石県はくせきけんはもとは金城郡きんじょうぐんに属していました。
  • 河関県かかんけんの西南には積石山せきせきざんがあり、河水かすいが流れ出ています。もとは金城郡きんじょうぐんに属していました。

漢陽郡(かんようぐん)

漢陽郡(かんようぐん)の場所

漢陽郡かんようぐんの場所


漢陽郡かんようぐん武帝ぶていが置いた天水郡てんすいぐんが始まりで、永平えいへい17年(74年)に改名されました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の西2,000里に位置します。

漢陽郡かんようぐんの領城地図

漢陽郡(かんようぐん)の領城

漢陽郡かんようぐんの領城

戸数 / 人口

27,423戸 / 130,138人

領城

冀県きけん望恒県ぼうこうけん望垣県ぼうえんけん)、阿陽県あようけん略陽県りゃくようけん

勇士県ゆうしけん成紀県せいきけん隴県ろうけん豲道県かんどうけん

蘭干県らんかんけん平襄県へいじょうけん顕親県けんしんけん上邽県じょうけいけん

西県せいけんの13城。

郡治所

冀県きけん

特記事項

  • 冀県きけんには朱圄山しゅぎょさん緹群山ていぐんざん雒門聚らくもんしゅうがあります。
  • 略陽県りゃくようけんには街泉亭がいせんていがあります。
  • 隴県ろうけんには隴坻ろうていと 呼ばれる大きな坂があり、豲坻聚かんていしゅう秦亭しんていがあります。
  • 上邽県じょうけいけんはもとは朧西郡ろうせいぐんに属していました。
  • 西県せいけんには嶓冢山はちょうざん西漢水せいかんすいがあります。もとは朧西郡ろうせいぐんに属していました。

武都郡(ぶとぐん)

武都郡(ぶとぐん)の場所

武都郡ぶとぐんの場所


武都郡ぶとぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西1,960里に位置します。

武都郡ぶとぐんの領城地図

武都郡(ぶとぐん)の領城

武都郡ぶとぐんの領城

戸数 / 人口

20,102戸 / 81,728人

領城

下辨県かべんけん下弁県かべんけん)、武都道ぶとどう上禄県じょうろくけん故道県こどうけん

河池県かちけん沮県しょけん羌道県きょうどうけんの7城。

郡治所

下辨県かべんけん下弁県かべんけん

特記事項

  • 沮県しょけん東狼谷とうろうやから沔水べんすいが流れ出ています。

金城郡(きんじょうぐん)

金城郡(きんじょうぐん)の場所

金城郡きんじょうぐんの場所


金城郡きんじょうぐん昭帝しょうていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西2,800里に位置します。

金城郡きんじょうぐんの領城地図

金城郡(きんじょうぐん)の領城

金城郡きんじょうぐんの領城

戸数 / 人口

3,858戸 / 18,947人

領城

允吾県いんごけん浩亹県こうびけん令居県れいきょけん枝陽県しようけん

金城県きんじょうけん楡中県ゆちゅうけん臨羌県りんきょうけん破羌県はきょうけん

安夷県あんいけん允街県いんがいけんの10城。

郡治所

允吾県いんごけん

特記事項

  • 臨羌県りんきょうけんには昆崙山こんろんざんがあります。

安定郡(あんていぐん)

安定郡(あんていぐん)の場所

安定郡あんていぐんの場所


安定郡あんていぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西1,700里に位置します。

安定郡あんていぐんの領城地図

安定郡(あんていぐん)の領城

安定郡あんていぐんの領城

戸数 / 人口

6,094戸 / 29,060人

領城

臨涇県りんけいけん高平県こうへいけん朝那県ちょうなけん烏枝県うしけん

三水県さんすいけん陰盤県いんばんけん彭陽県ほうようけん鶉觚県じゅんこけんの8城。

郡治所

臨涇県りんけいけん

特記事項

  • 高平県こうへいけんには第一城ていいつじょうがあります。
  • 烏枝県うしけんには瓦亭がていがあり、薄落谷はくらくこくから鳥水ちょうすいが流れ出ています。
  • 鶉觚県じゅんこけんはもとは北地郡ほくちぐんに属していました。

北地郡(ほくちぐん)

北地郡(ほくちぐん)の場所

北地郡ほくちぐんの場所


北地郡ほくちぐんしんが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西1,100里に位置します。

北地郡ほくちぐんの領城地図

北地郡(ほくちぐん)の領城

北地郡ほくちぐんの領城

戸数 / 人口

3,122戸 / 8,637人

領城

富平県ふうへいけん泥陽県でいようけん弋居県よくきょけん廉県れんけん

参䜌県さんれんけん霊州県れいしゅうけんの6城。

郡治所

富平県ふうへいけん

特記事項

  • 泥陽県でいようけんには五柞亭ごさくていがあります。
  • 弋居県よくきょけんは鉄を産出します。
  • 参䜌県さんれんけんはもとは安定郡あんていぐんに属していました。

武威郡(ぶいぐん)

武威郡(ぶいぐん)の場所

武威郡ぶいぐんの場所


武威郡ぶいぐんはもとは匈奴きょうど休屠王きゅうとおうの土地で、武帝ぶていが置いたのが始まりです。洛陽らくよう雒陽らくよう)の西3,500里に位置します。

武威郡ぶいぐんの領城地図

武威郡(ぶいぐん)の領城

武威郡ぶいぐんの領城

戸数 / 人口

10,042戸 / 34,226人

領城

姑臧県こぞうけん張掖県ちょうえきけん武威県ぶいけん休屠県きゅうとけん

揟次県しょじけん鸞鳥県らんしゃくけん樸○県ぼっかんけん(「かん」の字は地図参照)、媼囲県おういけん

宣威県せんいけん倉松県そうしょうけん鸇陰県けんいんけん租厲県それいけん

顕美県けんびけん左騎県さきけんの14城。

郡治所

姑臧県こそうけん

特記事項

  • 鸇陰県けんいんけんはもとは安定郡あんていぐんに属していました。
  • 租厲県それいけんはもとは安定郡あんていぐんに属していました。
  • 顕美県けんびけんはもとは張掖郡ちょうえきぐんに属していました。
  • 左騎県さきけんには千人官せんにんかんがあります。

※ 左騎県さきけんの位置は調査中です。

張掖郡(ちょうえきぐん)

張掖郡(ちょうえきぐん)の場所

張掖郡ちょうえきぐんの場所


張掖郡ちょうえきぐんはもとは匈奴きょうど昆邪王こんやおうの土地で、武帝ぶていが置いたのが始まりです。その後献帝けんてい張掖郡ちょうえきぐんを分割して西郡せいぐんを置きました。洛陽らくよう雒陽らくよう)の西4,200里に位置します。

張掖郡ちょうえきぐんの領城地図

張掖郡(ちょうえきぐん)の領城

張掖郡ちょうえきぐんの領城

戸数 / 人口

6,552戸 / 26,040人

領城

觻得県ろくとくけん昭武県しょうぶけん刪丹県さんたんけん氐池県ていちけん

屋蘭県おくらんけん日勒県じつろくけん驪靬県りけんけん番和県ばんわけんの8城。

郡治所

觻得県ろくとくけん

特記事項

  • 刪丹県さんたんけんには弱水じゃくすいが流れ出ています。

酒泉郡(しゅせんぐん)

酒泉郡(しゅせんぐん)の場所

酒泉郡しゅせんぐんの場所


酒泉郡しゅせんぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西4,700里に位置します。

酒泉郡しゅせんぐんの領城地図

酒泉郡(しゅせんぐん)の領城

酒泉郡しゅせんぐんの領城

戸数 / 人口

12,706戸 / 不明

領城

禄福県ろくふくけん表氏県ひょうしけん楽涫県らくかんけん玉門県ぎょくもんけん

会水県かいすいけん沙頭県さとうけん安彌県あんびけん乾斉県けんせいけん

延寿県えんじゅけんの9城。

郡治所

禄福県ろくふくけん

特記事項

  • 安彌県あんびけんはもとは綏彌県すいびけんと言いました。

敦煌郡(とんこうぐん)

敦煌郡(とんこうぐん)の場所

敦煌郡とんこうぐんの場所


敦煌郡とんこうぐん武帝ぶていが置いたのが始まりで、洛陽らくよう雒陽らくよう)の西5,000里に位置します。

敦煌郡とんこうぐんの領城地図

敦煌郡(とんこうぐん)の領城

敦煌郡とんこうぐんの領城

戸数 / 人口

748戸 / 29,170人(?)

領城

敦煌県とんこうけん冥安県めいあんけん效穀県こうこくけん拼泉県へいせんけん

広至県こうしけん龍勒県りゅううろくけんの6城。

郡治所

敦煌県とんこうけん

特記事項

  • 敦煌県とんこうけんいにしえ瓜州かしゅうで、おいしいうりが採れます。
  • 龍勒県りゅうろくけんには玉門関ぎょくもんかんがあります。

張掖属国(ちょうえきぞっこく)

張掖属国(ちょうえきぞっこく)の場所

張掖属国ちょうえきぞっこくの場所


張掖属国ちょうえきぞっこく武帝ぶてい属国都尉ぞっこくといを置いて蛮夷ばんいの降伏者を取り仕切らせたのが始まりで、安帝あんてい張掖属国ちょうえきぞっこくを置きました。

張掖属国ちょうえきぞっこくの領城地図

張掖属国(ちょうえきぞっこく)の領城

張掖属国ちょうえきぞっこくの領城

戸数 / 人口

4,656戸 / 6,952人

領城

候官県こうかんけん左騎県さきけん千人県せんじんけん司馬官県しばかんけん

千人官県せんじんかんけんの5城。

郡治所

候官県こうかんけん

特記事項

なし。

※ 張掖属国ちょうえきぞっこく各県の位置は調査中です。

張掖居延属国(ちょうえききょえんぞっこく)

張掖居延属国(ちょうえききょえんぞっこく)の場所

張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくの場所


張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくはもとは郡都尉ぐんといで、安帝あんてい張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくを置きました。

張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくの領城地図

張掖居延属国(ちょうえききょえんぞっこく)の領城

張掖居延属国ちょうえききょえんぞっこくの領城

戸数 / 人口

1,560戸 / 4,733人

領城

居延県きょえんけんのみ。

郡治所

居延県きょえんけん

特記事項

  • 居延県きょえんけんには居延澤きょえんたくがあります。いにしえ流沙りゅうさです。

スポンサーリンク


関連記事