正史『三国志』、『三国志演義』に登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧(56)[霍叔(霍叔処)・霍性・霍奴]です。
スポンサーリンク
凡例・目次
凡例
後漢〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史『三国志』に名前が登場する人物はオレンジの枠、『三国志演義』にのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。
目次
スポンサーリンク
か(56)
霍(かく)
霍叔(霍叔処 / 霍叔處)
生没年不詳。周の文王の第8子。母は文王の正妃・太姒(禹の子孫・姒氏の女)。「霍」は封国名。
霍国に封ぜられる
周の武王11年(紀元前1,046年)、文王の後を嗣いだ次子の武王(武王・発)が殷の紂王に克って天下を平定すると、功臣や兄弟を封じて諸侯とし、叔処(霍叔)は霍(現在の山西省・霍州市)に封ぜられた。
武王は、帝辛(紂王)の子・禄父(武庚)に諸侯と同等の地位を与えて祖先の祭祀を絶やさないようにさせ、
- 文王の第8子・霍叔処(霍叔)
- 文王の第3子・管叔鮮
- 文王の第5子・蔡叔度
に武庚を監督させて商朝(殷)の遺民を治めさせた。彼らを称して「三監」と言う。
三監之乱
武王の死後、太子・誦(成王)が後を嗣いだが、成王はまだ幼少である上に、周朝はまだ政情が安定していなかったため、文王の第4子・周公旦が摂政となって成王の職を代行し、国家の大事を処理した。
霍叔処(霍叔)、管叔鮮、蔡叔度の3人は、周公旦が王位を簒奪しようとしているのではないかと疑って、怒ってあちこちに噂をばらまいた。
周の成王2年(紀元前1,041年)、ついに3人は武庚を擁立して叛乱を起こした。これを「三監の乱」と言う。
周の成王4年(紀元前1,039年)、周公旦は「周の成王」の名をもって叛乱軍を征伐・平定し、管叔鮮と武庚は誅殺、蔡叔度は流罪、霍叔処(霍叔)は3年の間庶民に落とされた。
霍叔処(霍叔)の子孫・霍国は、春秋時代・晋の献公に滅ぼされ、霍国の子孫は祖国を忘れないために国名を姓とし、霍氏を名乗った。
「霍叔」の関連記事
霍性
生年不詳〜延康元年(220年)没。涼州(雍州)・新平郡の人。魏王・曹丕配下の度支中郎将。
延康元年(220年)6月、魏王・曹丕は東の郊外で軍の観閲を行い、南方征伐に出発した。
曹丕が征伐の途につこうとした時、度支中郎将の霍性はこの出征を諫言する上書を奉った。
霍性の上書・全文
上奏文が届けられると曹丕は立腹し、刺姦(取締官)を派遣して取り調べをさせ、とうとう彼の殺害を命じた。その後、後悔した曹丕は追いかけて赦免したが、間に合わなかった。
「霍性」の関連記事
スポンサーリンク